27件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(27件)長野市議会(6件)松本市議会(0件)上田市議会(5件)岡谷市議会(1件)飯田市議会(3件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(1件)伊那市議会(1件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(1件)塩尻市議会(1件)佐久市議会(0件)千曲市議会(3件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(3件)下諏訪町議会(1件)原村議会(1件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

千曲市議会 2024-02-29 02月29日-04号

市民環境部長 坂口和志君 登壇〕 ◎市民環境部長坂口和志君) 街路灯LED化リース契約についてでありますが、令和2年度において、市内防犯灯6,630基を全てLED化したことで電気消費量CO2排出削減、器具長寿命化などの大きな効果がありました。 また、既存照明器具は古いものもあり、区・自治会役員の不点灯確認や通報、照明器具交換などのメンテンナンスも課題となっておりました。 

飯田市議会 2022-12-07 12月07日-04号

しかしながら、CO2排出削減量、こちらを環境省統一基準で金額に換算をしますと、トン当たり5,500円という換算になりますけれども、これを換算しますと、ペレットストーブは10年間で8万1,372円分削減をした計算となります。そういったことから、これらを全て考慮いたしますと、その差額は6,136円ということになりますので、比較数値としてはほぼ同額になるというふうに考えられます。

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

飯田市地球温暖化対策実行計画におきまして、基準年であります2005年対比で2024年までのCO2排出削減量と森林吸収量目標を、排出削減量マイナス19万1,451トン、森林吸収量は10万3,723トンとしておりまして、森林吸収量を含めた実質CO2排出削減割合の目標マイナス35.2%としておるところでございます。 

上田市議会 2021-12-09 03月01日-一般質問-02号

また、現状では基本的なCO2排出削減策はどのように検討されているのか伺います。特に行政が率先してCO2削減に向けて取り組む姿勢が明確化できる公用車利用市内既存公共施設省エネルギー対策の再検討はどのように見直すか伺います。 また、上田市の面積の70%以上を占める森林整備を活用しながらCO2排出削減地域特性を生かした施策とすべきと考えますが、見解を伺います。 

長野市議会 2021-03-04 03月04日-03号

個人でできるCO2排出削減への啓発も重要です。12月定例会では、公明党よりスマートフォンを使ったSDGs意識啓発を提案しましたが、それらも含め、国連広報センターで掲載している、ソファーに寝たままできること、家にいてもできること、家の外でできること、職場でできることなどSDGsへの取組でできることを市民啓発すべきと考えますが、御所見をお聞かせください。 

軽井沢町議会 2020-12-07 12月07日-02号

〔11番 川島さゆり登壇〕 ◆11番(川島さゆり君) 私、ちょっと知らなかったんですけれども、以前に町と民間企業でそのような共同実験もされたようでございますので、今後、今、研究されるということでございましたけれども、ごみ堆肥化というのは、先ほど町長が宣言されていますCO2排出削減の貢献が一番大きいものにもなるかなと、住民がやることでということですけれども、ぜひ官民で再び研究していっていただければと

軽井沢町議会 2020-03-02 03月02日-02号

環境課長 浅賀信雄登壇〕 ◎環境課長浅賀信雄君) 軽井沢町の組織内において環境マネジメント委員会というのがございまして、町の庁舎全体になりますけれども、そちらでCO2排出削減を全庁的に進めるという形で、実行計画に伴いましてそれぞれの部署で努めているという実態がございます。 以上でございます。 ○議長佐藤敏明君) 答弁が終わりました。 1番、眞島聡子議員。     

軽井沢町議会 2020-02-27 02月27日-01号

地球温暖化によって、台風にはじまり様々な気候変動顕著化かが進むことにより、今後も多分野に影響を及ぼすおそれがあることから、地域的な取組として、温暖化の要因である二酸化炭素(CO2)排出削減目標として、2050年までにCO2排出量実質ゼロを目指すことを軽井沢町として宣言をするものでございます。 以上でございます。よろしくご審議のほどお願い申し上げます。

塩尻市議会 2019-06-14 06月14日-03号

その前年であったと記憶しておりますが、環境省が家庭からのCO2排出削減意識づけとして環境家計簿が推奨され、1年間家計簿をつけ、CO2削減効果を計算したものを提出するとエコバッグがもらえるという運動がありました。市民有志の皆さんで運動に取り組み、今月は燃えるごみを何キロ出したとか、水道、電気、ガスをどのくらい使ったか記録をしてまいります。

長野市議会 2016-09-16 09月16日-05号

この事業は、まきボイラーを導入することで、年間約130トンのCO2排出削減を目指すとともに、ボイラー運用に係るランニングコスト節約年間約200万円と見込んでおります。また、燃料となるまきの購入や、木材の伐採・搬出、まきへの加工、ボイラーへの投入などに係る新たな雇用の創出により、地域経済活性化に寄与する取組としております。 

上田市議会 2016-09-12 09月13日-一般質問-03号

これは、第二次上田総合計画の冊子52ページにあります新エネルギー導入によるCO2排出削減量の平成32年度目標の2万1,140トンの約10%、1割に相当いたします。 このような化石燃料の費用は里山資本主義の考えでは地域から出ていくお金で、上田地域資源である木質バイオマス利用地域資源に根差した産業をつくろうとするものであります。 

伊那市議会 2014-12-11 12月11日-03号

この問題はスポーツ施設に限りませんが、最初の設置お金がかかりますが、長い目で見たら、省エネCO2排出削減、長寿命、ランプの交換の手間も省ける利点がありますが、この点につきまして、市長にお聞きいたしたいと思います。 ○議長伊藤泰雄君) 白鳥市長。 ◎市長白鳥孝君) 現在、体育施設の中では高遠の文化体育館、ここがLED化をしております。

長野市議会 2014-12-01 12月16日-06号

関西電力は、原発稼働CO2排出削減に資すると主張するが、福島原発事故は、我が国始まって以来、最大の環境汚染であり、原発運転継続の根拠とすることは甚だしく筋違いである、と展開いたしました。 総務委員会においても、福祉環境委員会においても、不採択とすべき意見において、いやいや原発に依存しない社会を築いてほしいんだ、それが願いなんだという意見が示されておりました。 

須坂市議会 2013-06-18 06月18日-02号

実際に学校に設置してある発電モニターを授業で活用し、消費電力CO2排出削減量を算出する中で、太陽光発電省エネルギー効果環境効果等について学習が行われています。 なお、モニター環境に対する意識を高めるため、昇降口等児童生徒の目につきやすい場所に設置されており、日常的に児童生徒学習教材となっています。 

原村議会 2012-09-25 平成24年第 3回定例会−09月25日-付録

電気自動車用急速充電器設置の目的は、エコビレッジ構想一つ事業として、CO2排出削減につなげる電気自動車普及促進への取組みの第一歩であり、県の補助事業を申請し内示を得たものである。また、来村者等利便性等を高めるねらいもある。     ・県営以外の水路改修暗渠排水対策補正予算で対応する。      

茅野市議会 2012-06-13 06月13日-03号

質問一つ目は、行政区の負担を軽減し、地域全体が節電、省エネCO2排出削減に取り組むために、防犯灯の新設時だけでなく、LED防犯灯交換、更新する際にも補助する制度の見直しをお願いするものであります。 二つ目は、防犯灯だけでなく、区・自治会の公民館や消防屯所照明器具LED化するための補助金制度の創設を提案するものです。 

岡谷市議会 2012-06-13 06月13日-02号

市全体のCO2排出削減量につきましては把握できておりませんが、岡谷市としては、まずは気軽に参加をしていただき、実行し、興味を持って楽しく取り組んでいただけることを重視してまいりました。また、市役所ロビー、3支所、市民病院省エネの周知をしたパネルや広報へ掲載をしました省エネ辞典には、個々のCO2削減の量や削減経費をそれぞれ表示をしてまいりました。

  • 1
  • 2