23件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(23件)長野市議会(3件)松本市議会(0件)上田市議会(1件)岡谷市議会(3件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(1件)須坂市議会(1件)伊那市議会(1件)中野市議会(1件)大町市議会(0件)飯山市議会(1件)茅野市議会(3件)塩尻市議会(2件)佐久市議会(1件)千曲市議会(1件)安曇野市議会(1件)軽井沢町議会(1件)下諏訪町議会(2件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

茅野市議会 2020-09-04 09月04日-03号

また、毎年、高齢者交通事故防止を目的に高齢者交通安全モデル地区を選定し、交通安全教育実施しています。その中でもヘルメット着用重要性を呼びかけてまいります。 ○議長野沢明夫) 両角実晃議員。 ◆1番(両角実晃) ありがとうございました。 高齢化の進展により運転免許証が返納され、高齢者が次に移動手段として自転車を使う機会が増えると思われます。

諏訪市議会 2016-12-06 平成28年第 4回定例会−12月06日-04号

宮下和昭 議長  建設部長小松弘明 建設部長  高齢者に対しましては、今までも老人クラブ、それから高齢者交通安全モデル地区等を通じて交通安全講話実施しております。その際にチラシや、それから夜間反射材等々も注意喚起配布をしているところであります。今後も同様の活動を継続していきたいと考えております。

下諏訪町議会 2014-06-09 平成26年 6月定例会−06月09日-03号

また毎年、高齢者クラブ連合会に加入している会員を対象に、高齢者交通安全推進員の委嘱や連合会の中から高齢者交通安全モデル地区指定しまして、交通安全講話交通安全体験車交通安全講習会実施しておりまして、啓発に努めているところでございます。以上です。 ○副議長 河西 猛議員。 ◆河西議員 ありがとうございました。それでは最後にいきます。  消防団処遇改善についてお伺いをさせていただきます。

須坂市議会 2014-03-06 03月06日-05号

春の全国交通安全運動でも、高齢者交通事故防止運動の基本となっていますが、施策として力を入れていますのは、高齢者交通安全モデル地区対象とした高齢者世帯訪問です。この訪問は、区役員様に御協力していただき、警察官、LPS隊員などと高齢者宅を一軒一軒訪問し、高齢者交通事故が自宅近くや通りなれた道で多発しているので、安全確認をしっかりすること。

下諏訪町議会 2011-12-05 平成23年12月定例会−12月05日-03号

また、区単位高齢者交通安全モデル地区を選定をしまして、交通安全活動展開をしております。また、交通安全体験車チャレンジ号による、体験型交通安全教室開催をしております。町高齢者クラブ連合会では、年に1回交通安全教室開催されておりますけれども、町といたしましても一層、交通安全の推進に努めてまいりたいと思います。以上です。 ○議長 金井敬子議員

伊那市議会 2009-06-15 06月15日-04号

ただ高齢者の場合には、御承知かと思いますけれども、高齢者交通安全モデル地区というのがございまして、それぞれ毎年行っておりますけれども、本年は中央区がこのモデル地区でございます。そのような機会をとらえまして、この自転車の問題につきましても進めていきたいと考えております。 

長野市議会 2005-12-01 12月06日-02号

さらに、高齢者交通安全モデル地区として、その地域指定しまして高齢者の交通安全を図っていくほか、夜間における交通死亡事故が多発しておりますので、外出時の歩行者等視認性の向上を高め、交通事故を防止するため、夜光反射たすき、それと夜光反射リストバンドというものを今年度、配布展開しております。今後とも、この夜光反射材普及と活用を図ってまいりたいというふうに考えております。 

飯山市議会 2004-06-17 06月17日-03号

なお、今年度の予定につきましては、飯山市交通安全対策会議におきまして16年度の交通安全運動推進計画が承認され、その中で柳原地区高齢者交通安全モデル地区として「ひやり、はっと地図」の作成、交通安全教室等活動展開計画してございます。地域皆さん、よろしくご協力をお願いしていきたいというふうに思ってございます。 以上でございます。 ○議長小林洋之)  清水総務部長。     

長野市議会 2004-06-01 06月18日-02号

特に、県の高齢者交通安全モデル地区指定を受けました二地区、今年は川中島と若槻地区でございますが、この地区を対しましては高齢者重点とした交通安全活動推進しているところでございます。また、本年度は長野高齢者交通安全推進員に対しましても、高齢者の安全な運転方法について研修を行うなど、各地区老人クラブ高齢者交通安全教育を充実してまいりたいと考えております。 

千曲市議会 2004-03-08 03月08日-02号

また、年間を通じては、高齢者交通安全推進委員事故防止講習会実技指導、シートベルト・チャイルドシート着用指導高齢者交通安全モデル地区指定しての各種教室実技指導、千曲自動車学校を会場とする交通安全フェスティバル市内地区持ち回りで行っております交通安全住民大会などを開催するとともに、各種イベントにおける交通安全警備などを実施し、事故防止に努めているところであります。

上田市議会 1996-10-20 03月12日-一般質問-03号

このほか自治会連合会単位高齢者交通安全モデル地区指定し、交通安全意識の高揚を図る取り組み各種安全施設整備推進、また夜間事故防止のための反射材着用啓蒙普及促進などの取り組みをしております。 次に、通学路整備状況について申し上げます。通学路歩道設置につきましては、第5次交通安全施設等整備5カ年計画に基づきまして順次実施をしております。

  • 1
  • 2