2082件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(2082件)長野市議会(165件)松本市議会(109件)上田市議会(116件)岡谷市議会(181件)飯田市議会(89件)諏訪市議会(24件)須坂市議会(103件)伊那市議会(117件)中野市議会(105件)大町市議会(144件)飯山市議会(58件)茅野市議会(50件)塩尻市議会(127件)佐久市議会(131件)千曲市議会(130件)安曇野市議会(115件)軽井沢町議会(50件)下諏訪町議会(89件)原村議会(77件)箕輪町議会(63件)松川村議会(39件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250100200300400

該当会議一覧

大町市議会 2024-06-28 06月28日-05号

へき地学校等に勤務する教職員は、生活物資購入が困難になり、現在の原油価格高騰などによって経済的負担はさらに増しています。家計支出の多い中堅層へき地校勤務を躊躇することから、教職員年齢構成のバランスへの影響も深刻です。へき地校を取り巻く生活環境交通事情等は改善されてきた部分もありますが、都市部の社会的・経済的・文化的諸条件はそれ以上に向上しており、相対的格差は拡大しているのが実情です。 

原村議会 2024-06-25 令和 6年第 2回定例会−06月25日-付録

回  答 :4月、設計業者に改めてとった見積もりで、物価高騰、資材の値上がりにより、予算不足が見込まれるため。    1項 消防費 5目 防災対策費 12委託料 0010災害対策費   質  疑 :倉庫メーカー既製品建物)の購入ではだめなのか。   回  答 :現地の地質等を確認しながら耐震等を考慮してしっかりした建物にしたい。   

大町市議会 2024-06-19 06月19日-03号

折しも白馬では地価が高騰しており、大町市を見ても、日本人以外の方々の移住のお話も、以前より話題に上るようになってまいりました。 大町市にも外からの投資が舞い込むような、活況となるような状況になるのか、はたまた近隣市町村の狭間で寂れていくことになるのか、しっかりと動向を見定めつつ、未来の大町市に向けて市長並びに職員皆さんの手腕を発揮いただきたいと願うところであります。

伊那市議会 2024-06-07 06月07日-01号

款民生費、1項1目社会福祉総務費の右側、上から二つ目物価高騰対策は、冒頭にて御説明いたしました令和6年度、新たに住民税非課税になる世帯住民税均等割のみ課税となる世帯支援する給付金と、定額減税補足給付金事業予算で、その上の福祉政策総務は、これらの給付金事業に従事する職員の時間外勤務手当を計上したもので、この事業の財源は全額を国庫支出金としております。 

原村議会 2024-06-06 令和 6年第 2回定例会−06月06日-04号

具体的な対応例としましては、直近では令和5年11月の行政嘱託員会議において、物価高騰に伴い公民館の維持費等負担が大きくなっている。維持できるよう、ぜひ新たな交付金の項目や額の引上げ等対応をお願いしたいと、ある区長から要望がありました。  村としましては、その要望を受けまして、区の交付金を活用し、令和5年度中に総額320万7,000円を各区等交付した経過もございます。

大町市議会 2024-06-04 06月04日-01号

款1の市税につきましては、法人市民税で原材料や燃料費等高騰による影響から1,894万円の減となっておりますが、個人住民税の5,609万3,000円の増をはじめ、全体では9,885万7,000円の増となっております。 款2地方譲与税から18ページ上段の款10地方特例交付金までは、それぞれ交付額の確定によるものであります。 

千曲市議会 2024-06-03 06月03日-02号

食材費高騰に対して、千曲市は学校給食で1食当たり34円の補助、率にして約11%を出していただいています。しかし、今なお食材費は上がり続けています。国の調査では、食品によって異なりますが、例えば、サケは6年間で30%、牛乳が6年間でやはり30%、小麦粉も6年間で30%も上がっています。先ほどの補助の11%の約3倍です。 

千曲市議会 2024-05-27 05月27日-01号

依然として続く物価高騰対策として、本年度は、市内事業所で8月から利用できる、ちくま生活応援券市民1人当たり2,000円分配布いたします。また、母子手帳交付を受けた妊婦の方には、1胎児当たり2,000円分を上乗せして配布いたします。生活応援券は、7月中旬から世帯主様宛てに順次発送し、市民皆様生活を引き続き支援してまいります。 次に、旧更埴庁舎解体工事についてでございます。 

原村議会 2024-03-19 令和 6年第 1回定例会−03月19日-付録

回  答 :下水処理場運営経費負担金として、内容燃料費高騰がありやむを得ない状況である。富士見町の負担金内容については、南原地区汚水処理費接続負担金になる。富士見町と協定を結んでおり、接続負担金受益者負担金として1件の面積に対して納めている。汚水処理負担金は、決められた単価汚水量を乗じて納めている。

岡谷市議会 2024-03-19 03月19日-07号

次に、「保育園給食食材費物価高騰対策事業」について、委員より、市内保育園全ての子供が対象になるのか質疑があり、世界的な物価高騰、物流コストの増大などにより、消費者物価指数も昨年から10%以上上がっている中で、市内公立保育園対象としている。私立の保育園等については、民間保育所等運営費補助金を活用して柔軟に活用していただくとともに、今後は必要に応じた支援に努めてまいりたいとのことでありました。 

伊那市議会 2024-03-15 03月15日-05号

私ども本当にこういう皆さんの、今の生活状況物価高騰の中で苦しんでいる、年金削減の中で苦しんでいる、こういう中での介護保険は少なくとも今はするべきではないという立場でございます。そういう立場で、この委員長報告には反対をしてまいります。 ○議長白鳥敏明君) ほかに発言ございませんか。     (「なし」と言う者あり) ○議長白鳥敏明君) 以上をもって討論を終結します。 

千曲市議会 2024-03-15 03月15日-06号

予算案では、第3子以降の保育料無償化による負担軽減非課税世帯の産後ケア無償化事業、50歳以上の胃内視鏡健診事業物価高騰生活応援事業として千曲生活応援券交付学校給食負担軽減事業として、1食当たり34円の公費負担をする、小中学校特別教室へのエアコン設置のさらなる推進等施策が予定されています。また、元旦に起きた能登半島地震にも関わりますが、住宅・建築物耐震改修促進事業予算化されております。

岡谷市議会 2024-03-07 03月07日-06号

委託料等につきましては、人件費とか物価高騰によって若干単価が上がってございますけれども、利用についてはその中で、台数の時間帯の変更等は今現在の中で、特に御要望いただいておりませんので、今の状態の中で実行してまいりたい、運用してまいりたいというふうに考えてございます。 以上です。 ○議長今井康善議員) 城田市民環境部長。 ◎市民環境部長城田守君) 先ほどの件で1点、もう一つありました。