上田市議会 1997-03-24 03月04日-趣旨説明-01号
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 別冊になります水道事業会計の補正予算をごらんいただきたいと思います。議案第27号、平成8年度上田市水道事業会計補正予算第3号についてご説明申し上げます。 1ページをお願いいたします。主なところについてご説明を申し上げます。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 別冊になります水道事業会計の補正予算をごらんいただきたいと思います。議案第27号、平成8年度上田市水道事業会計補正予算第3号についてご説明申し上げます。 1ページをお願いいたします。主なところについてご説明を申し上げます。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 別冊の水道事業会計をお願いいたします。 議案第142号、平成8年度上田市水道事業会計補正予算第2号についてご説明いたします。 1ページをお願いいたします。今回の補正予算は給与改定に伴うもので、主な部分についてご説明申し上げます。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 西上田の駅前の配水管布設がえ工事の事故対応について申し上げます。 最初に、冒頭このような起きてはいけない事故が起きてしまったわけです。管理者といたしましても被害者とご遺族、それから関係の皆さんに心からおわびを申し上げるところであります。 最初に、事故の状況、それから経過であります。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 水道関係の質問であります。最初に、水道の配水量の関係でありますけれども、上田市における1日の最大配水量、取水量等についてはどうなっているかと、その状況であります。平成7年度の状況でありますけれども、1日最大の給水量につきましては4万9,757ということで、1日当たりの立米数でございます。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 別冊の水道事業会計補正予算書をお願いいたします。議案第125号、平成8年度上田市水道事業会計補正予算第1号についてご説明を申し上げます。 1ページをお願いいたします。予算書の内容につきましては、主な部分についてご説明をいたします。まず、条文の第2条であります。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 別冊になります議案第81号、平成7年度上田市水道事業会計決算認定についてご説明申し上げます。 この決算書は、地方公営企業法の規定により、監査委員の意見をつけて議会の認定をお願いするものであります。 最初に、決算書の1、2ページをお願いいたします。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 水道関係のご質問をいただいたわけですが、最初に下水道の普及であるとか人口動態によって、10年か20年の間に水の供給量の余裕がなくなるということが予想されるという中で、対応についての心配される面があるのか、その対応はどうかというご質問でありますが、将来人口と将来の供給量をどのくらいに見るかということで、水の供給量というものが決まってくるわけですが
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 市営水道、県営水道の対応状況についてどうかと、こういうご質問であります。 まず、市営水道について申し上げたいと思います。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) ご質問の中で市内の清流箇所の幾つかを考えられないかと、こういうご提案でございました。大変ユニークなご提案でもありますし、水に関係する箇所が庁内にも幾つかありますので、どういう観点から考えていったらいいかということ等についても庁内調整の中から検討をさせていただきたいと思います。 ○議長(上原憲君) 教育次長。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 別冊になります報告第16号についてお願いいたします。平成7年度上田市水道事業会計予算繰越計算書の報告について申し上げます。 次のページをお願いいたします。まず、資本的支出の建設改良事業費におきまして、記載のとおりの4事業、工事箇所として40カ所になります。繰り越し合計額5億4,000万円余であります。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 別冊になります議案第18号、平成7年度上田市水道事業会計補正予算第2号についてご説明申し上げます。 1ページをお願いいたします。説明については主なところについて申し上げます。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 議案集の8ページをお願いいたします。議案第111号、上田市水道条例中一部改正についてご説明を申し上げます。 改正の内容は4点ほどございまして、そのうち水道料金と加入金の改定につきましては、去る10月24日水道料金審議会からのご答申をいただいたものでありまして、別冊で水道料金等改定の参考資料をお手元に申し上げてあります。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) ただいまのトリハロメタンが検出されたということ等についての具体的な指導があったかどうかと、こういうことであります。水質問題等につきましては、私ども上田市の水道局につきましても県の衛生部、それからまた各地区の保健所の方から常に水道水の衛生対策、水質基準等についての指導があるわけであります。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 別冊になります議案第83号、平成6年度上田市水道事業会計決算認定についてご説明を申し上げます。 この決算書は地方公営企業法の規定により監査委員の意見をつけて議会の認定をお願いするものであります。 まず、平成6年度の上田市水道事業の実績概要について申し上げますので、9ページをお願いいたします。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 別冊の報告14号をお願いいたします。平成6年度上田市水道事業会計予算繰越計算書の報告について申し上げます。 今回地方公営企業法第26条第3項の規定によりまして、平成6年度の予算の繰り越しの報告をするものであります。 次のページをお願いいたします。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) ご提案の環境交流としての水源地交流についての必要性と可能性について、問題点も含めてどうかというご質問であります。真田町を流れます神川水系につきましては、真田町の若林町長さんが先頭に立って常にきれいな豊富な水を下流の上田市に流そうという大変積極的な考え方、活動が町民に広く行き渡っているところであります。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 薄い別冊になりますが、議案第28号をお願いいたします。平成6年度上田市水道事業会計補正予算第3号についてご説明を申し上げます。 次の1ページをお願いいたします。1ページの補正予算第2条でありますが、業務の予定量につきましては建設改良事業費で10億6,544万8,000円にしたいというものであります。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 上田市の水道は震度幾つを想定しているかというご質問であります。耐震基準によっておるわけですけれども、直下型とかいろいろな種類の地震がありまして、一概に言えることは大変難しいことでありますけれども、今までは関東大震災並みを想定してということで、震度では5ないし6ぐらいのところを考えながらということで進めてきておりました。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 別冊になります議案第123号、平成6年度上田市水道事業会計補正予算第2号についてご説明申し上げます。 次の1ページをお願いいたします。主なところについて申し上げます。1ページの条文予算でありますが、第3条におきましては、収益的収入及び支出の予定額の補正をお願いいたしました。
〔水道事業管理者 高橋 邦夫君登壇〕 ◎水道事業管理者(高橋邦夫君) 水道の水質基準の強化を含めた検査項目が大変近ごろ増加してきております。検査技術も高度化してきておるわけですが、まずこの検査の委託については一時的な措置であるのか、また将来もこの方法でもって続けていくのかということのご質問であります。