211件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

長野市議会 2012-12-01 12月11日-05号

食育基本法に基づく長野食育推進計画は、平成二十年度から平成二十四年度までを計画期間としております。 本年度は、現計画の指標の達成状況の評価を行いましたところ、朝食欠食や肥満、生活習慣病の増加など、食を巡る諸課題が明らかになりましたので、それらを解決するため、第二次食育推進計画策定作業を進めております。 

上田市議会 2012-10-01 12月03日-一般質問-02号

国においても食育基本法制定され、学校給食にも法の趣旨に即した取り組みがなされ、上田市でも実践がされています。私も法の趣旨は理解できますが、人は年間に1,000食以上の食事をしているのに、年間200食程度の給食に特化して食育を位置づけているのはいまいち理解ができません。むしろ食育学校ではなく、家庭を中心に取り組むべき問題であると私は考えますが、教育委員会の見解を伺います。 

松川村議会 2012-09-20 平成24年第 3回定例会−09月20日-03号

◆12番(榛葉良子君) ぜひ、そういうことで本当に村の人たち全員が、そういう意識を持たなければ、とてもこれは大変なことになってしまうし、自分自身の問題だととらえて動いていかなければいけないと思うんですけれども、食育基本法が成立して、食育推進協議会も立ち上がっておりますけれども、その辺で教育委員会の方の担当としていかがですか。 ○議長(平林寛也君) 教育長

飯田市議会 2012-09-06 09月06日-03号

孤食は、朝食を食べずに登校する子供の健康と食習慣と学力の関係に注目が集まる中で2005年に食育基本法が成立され、文科省は食に関する指導手引きとなる食に関する知識と食習慣の確立を目的とする取り組みを始めました。その取り組みの過程で、基本的生活習慣を取り戻すための方策として「早寝早起き 朝御飯運動」を始めたわけであります。

佐久市議会 2012-03-08 03月08日-04号

食育基本法制定もありました。国がどんどん方向転換してまいりましたが、そうしたことにも思いをいたさず、あくまで旧態依然のセンター方針を踏襲するというのでしょうか、今日の視点での自校方式センター方式比較検討をし、佐久市の子供たちにとって一番いい方針を住民の納得のできる民主的な方法で決定していくのかが今問われているのだと思うんです。 

原村議会 2012-03-07 平成24年第 1回定例会−03月07日-04号

平成17年に施行された食育基本法では、前文に、「21世紀における我が国の発展のためには、子供たちが健全な心と体を培い、未来や国際社会に向かって羽ばたくことができるようにするとともに、すべての国民心身の健康を確保し、生涯にわたって生き生きと暮らすことができるようにすることが大切である。」とあります。  

下諏訪町議会 2012-02-28 平成24年 3月定例会−02月28日-01号

町民の食に対する考え方をはぐくむため、新年度食育基本法に基づく食育推進計画を策定することとし、全町的な運動となるよう取り組んでまいります。  環境施策といたしましては、安全で快適な生活環境を維持するため、関係団体との連携を強化するとともに、環境基本法に沿った事業推進を図ってまいります。また、空間放射線量大気環境測定などによる生活環境の監視にも努めてまいります。  

小諸市議会 2011-12-07 12月07日-02号

あと、やはりなぜ食育基本法制定されたのか、これは食に関するものが乱れてきていると。こういうようなことでされたと思います。そしてまた、学校教育では、よく知育・徳育・体育と言われますが、そこにもうひとつ食育が加わってまいりまして、四本柱と言ってもいいのではないかというように思っております。 

須坂市議会 2011-12-01 12月01日-04号

また、食育基本法制定されまして、学校における食育を推進するため、学校給食の充実を図ることが掲げられております。生産者調理技師給食を食べる子供たちの3者がお互いに理解し合える学校給食であってほしいものです。 そこで、私たちざか輝創会では、10月26日に岐阜県土岐市にあります学校給食センターを視察してきました。

上田市議会 2011-11-14 12月06日-一般質問-03号

昨年教育委員会学校給食あり方について学校給食運営審議会に対し諮問したところですが、この背景には食育基本法制定学校給食法改正を初めとした学校給食を取り巻く状況の大きな変化があります。また、市町村合併後4地域がそれぞれの方式考え方学校給食提供してきた現状を改めて整理し、今後の上田市の学校給食あり方を総合的に検討する必要があったことによるものです。

松川村議会 2011-09-22 平成23年第 3回定例会−09月22日-04号

その後、長い時間を経て、2005年、食育基本法制定されました。そして08年、学校給食法改正が完了したというふうに言われています。  私、この凝縮して考えますとね、戦後の長い歴史から見れば、給食食事提供から、ようやく食の教育へと重心を移したというふうに私は考えます。そういうふうに言われています。  

須坂市議会 2011-06-22 06月22日-03号

平成17年に成立した食育基本法前文には、子供たちが健全な心と身体を培うために何よりも食が重要であると言っております。須坂市においても、19年度に策定しました須坂食育推進基本計画須坂市食で健やか計画」は、食事は生きる上で大切なことを教えてくれる場であり、家族をつなぐ場であるという「たべごと」の精神を盛り込んだ計画であります。

佐久市議会 2011-06-22 06月22日-02号

教育委員長黒岩肇君) 学校給食を実施するに当たり、教育委員会学校教育部内で食育基本法、食育推進基本計画、食に関する指導手引きなどを協議検討したかについてのご質問にお答えいたします。 今回の城山給食施設改築の構想に当たりまして、市教育委員会基本として考えましたことは、以下の4点でございます。まず1つといたしまして、子供心身の健康を図る安心・安全な給食提供であります。

上田市議会 2011-04-01 03月02日-一般質問、趣旨説明、議案質疑、議案付託-04号

食育推進基本計画につきましては、平成17年制定食育基本法第18条では、市町村自治体は、国、長野県の食育推進基本計画もとに策定するとあり、長野県では平成20年3月に策定されております。また、既に国では現行の食育推進基本計画平成22年度計画期間終了を控え、先月下旬まで第2次食育推進基本計画骨子へのパブリックコメントの募集が行われておりました。