39件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(39件)長野市議会(3件)松本市議会(1件)上田市議会(0件)岡谷市議会(10件)飯田市議会(4件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(1件)伊那市議会(4件)中野市議会(2件)大町市議会(8件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(0件)千曲市議会(4件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(1件)原村議会(1件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202505101520

該当会議一覧

  • 1
  • 2

大町市議会 2024-03-12 03月12日-06号

運営スタッフ確保については、新型コロナウイルス感染症が5類感染症移行されたことに伴い、北アルプス国際芸術祭に対する関心市民参加等協働への広がりが見られ、サポーター登録者数増加をしている。芸術祭におけるサポーター役割は非常に重要であり、引き続き情報発信周知を行い、学生企業団体にも積極的に参加を促すこととしている。 

伊那市議会 2024-03-05 03月05日-02号

令和2年度から全世界を悩ませてきた新型コロナも、我が国における感染症法による位置づけが2類から5類感染症移行し、その後、数々の交流も再開をされてきました。 令和5年度は、その影は社会生活全般に渡ったとはいえ、回復の期待もされたところでしたが、その影響はまだまだ大きく、福祉の充実などが主要な施策となりました。

千曲市議会 2024-02-20 02月20日-01号

さて、昨年5月、新型コロナウイルス感染症が5類感染症位置づけられてから、私たち生活も徐々に日常を取り戻し、地域行事なども再開される中で、千曲市誕生20周年を迎えました。多くの記念事業を通じて、先人への感謝の思いを抱き、皆様と20周年を祝いました。改めて、人と人が笑顔で集えることの喜びを実感いたしました。 その一方で、依然として続く物価高は、地域経済市民生活に大きな影響を及ぼしております。

岡谷市議会 2023-12-07 12月07日-03号

なお、今年度につきましては、新型コロナウイルス感染症感染症法上の位置づけが5類感染症に変更され、施設の利用制限を解除したことから、利用者は戻りつつあるものの、コロナ禍前の水準には戻っていない状況であります。 次に、大きな3番、小口太郎の顕彰についての(3)小口太郎に関する資料保管現状についてであります。 

伊那市議会 2023-12-07 12月07日-04号

なお、物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金は、新型コロナウイルス感染症が5類感染症移行したことを踏まえ、これまでの新型コロナウイルス感染対応地方創生臨時交付金の名称が改められたものでございます。 以上一般会計第8回補正予算について御説明いたしました。よろしく御審議を賜りますようお願い申し上げます。 ○議長(白鳥敏明君) これより質疑に入ります。 御質疑ございませんか。     

岡谷市議会 2023-11-10 11月10日-06号

新型コロナウイルス自体は、変異を繰り返して重症化に至る恐れが低下したことで、検査陽性者等への自宅待機入院勧告といった、新型コロナウイルス感染症に対する特例措置を継続してまで国民の生命や健康への深刻な影響を防止する必要性がなくなったとして、令和5年5月8日に新型インフルエンザ等感染症(2類相当)から5類感染症へと、その位置づけが変更となりました。 

岡谷市議会 2023-10-26 10月26日-05号

令和5年5月8日以降、新型コロナウイルス感染症については、感染症法上の位置づけ季節性インフルエンザと同様の5類感染症移行されたことに伴い、職員感染状況については把握していない状況でありますが、前回の議会で御答弁申し上げました以降、現在までにおいて、新型コロナウイルス感染症による後遺症を原因として休職や退職になった職員及び会計年度任用職員はいないという状況でございます。 

岡谷市議会 2023-10-25 10月25日-04号

新型コロナ感染症の5類感染症移行後における子供たち学校生活においては、いまだにマスク着用している子供たちも見受けられます。マスク着用による子供たち同士友達関係性、コミュニケーションの現状と今後の対応についてお聞かせ願います。 続いて、(2)プールの在り方についてですが、小中学校では、学校敷地内のプール水泳授業が行われております。

岡谷市議会 2023-10-05 10月13日-01号

これは県から指定を受けております感染症法に定める2類感染症専門病床4床の利用者数を示したものであり、令和4年度は新型コロナ入院患者の受入れを行っております。令和4年度の感染症病床利用者数は特に8月以降に増加傾向が見られ、年度合計で1,063人の患者が入院いたしております。前年に比べ576人の増加であります。 

大町市議会 2023-09-20 09月20日-06号

新型コロナウイルス感染症は、現在、感染症法上の位置づけが5類感染症移行されましたが、いまだ終息には至ってはおりません。議員各位理事者部長等皆様におかれましては、健康には十分御留意をいただき、ますます御活躍いただきますよう御祈念を申し上げまして、挨拶とさせていただきます。 以上をもちまして、令和5年大町市議会9月定例会を閉会といたします。 大変御苦労さまでした。

伊那市議会 2023-09-15 09月15日-05号

初めに、新型コロナウイルス感染症状況でございますが、5類感染症移行後、初めて8月29日には、入院患者数が300人を超えた日が連日5日間続いたことにより、長野県が独自に定めております、医療アラートのうち、医療警報が発出されたところでございます。 高齢者や、重症化リスクの高い人を守るために、市民皆様におかれましては、改めて感染拡大防止に向け、換気手洗いなどの徹底をお願い申し上げます。

大町市議会 2023-09-06 09月06日-03号

新型コロナウイルス感染症につきましては、5月に5類感染症移行されたことに伴い、新型コロナに関する管理マニュアルが改訂されました。学校における感染症対策につきましては、平時には健康観察換気確保手洗い等手指衛生せきエチケットなどに取り組むとともに、これ以外に特段の感染症対策を講じる必要はないとされております。 

原村議会 2023-09-01 令和 5年第 3回定例会−09月01日-01号

さて、新型コロナウイルス感染症状況でありますが、5類感染症への移行後、長野県内におきましては、感染者数は一定期間落ち着いたものの、7月上旬から微増、8月中旬には急増する中で、8月29日、県が目安とする入院者数が300人を超えたことから医療警報が発表されました。  住民の皆様におかれましては、これまでと同様に手指の消毒や換気など、基本的な感染対策をお願いいたします。  

大町市議会 2023-06-27 06月27日-05号

行政側の見解では、新型コロナウイルス感染症が5類感染症移行されたことに伴い、北アルプス国際芸術祭に対する関心市民参加広がりが見られ、サポーター登録者数増加をしている。他の芸術祭でもサポーター役割が重要であり、引き続き情報発信周知を行い、学生企業団体にも積極的に参加を促すこととしている。

大町市議会 2023-06-19 06月19日-04号

つい先日、5月8日から新型コロナウイルスは、2類相当から5類感染症移行し、日本もいわゆるウィズコロナ時代へと本格的に移り変わってきています。病院も受診控えをしていた人たちが帰ってくる。ワクチン無料でなくなる。発熱外来扱いが変わるなど、コロナの中で出ていた国の助成金もなくなっていくなど違った状況になってくると思います。 

  • 1
  • 2