1096件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1096件)長野市議会(89件)松本市議会(45件)上田市議会(67件)岡谷市議会(85件)飯田市議会(65件)諏訪市議会(19件)須坂市議会(83件)伊那市議会(57件)中野市議会(60件)大町市議会(72件)飯山市議会(19件)茅野市議会(63件)塩尻市議会(87件)佐久市議会(75件)千曲市議会(38件)安曇野市議会(34件)軽井沢町議会(20件)下諏訪町議会(52件)原村議会(35件)箕輪町議会(25件)松川村議会(6件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250255075100125

該当会議一覧

大町市議会 2024-06-20 06月20日-04号

厚生労働省日常生活用具給付事業におきまして、視覚障害者用の活字文書読み上げ装置が2003年に視覚障害者支援用具対象機器となり、当市では原則として学齢児以上の視覚障害者2級以上の方を対象に、11万5,000円を限度額とする購入費用を助成しておりますが、課税世帯以外の方は助成額の1割を自己負担いただくことをしており、実質の助成額は10万3,500円になります。 

千曲市議会 2024-06-13 06月13日-05号

事業は、国の総合経済対策に基づき、令和6年度に新たに住民税非課税、または住民税均等割のみが課税となる世帯に対して、1世帯10万円を給付するもので、昨年度に住民税非課税世帯への給付金及び住民税均等割のみ課税世帯への給付金対象となった世帯は今回の給付金対象外となり、補正金額は1,300世帯分給付金1億3,000万円のほか、電算システムの改修委託料500万円等、計1億3,615万5,000円との

千曲市議会 2024-03-15 03月15日-06号

予算案では、第3子以降の保育料無償化による負担軽減課税世帯の産後ケア無償化事業、50歳以上の胃内視鏡健診事業物価高騰生活応援事業として千曲生活応援券交付学校給食負担軽減事業として、1食当たり34円の公費負担をする、小中学校特別教室へのエアコン設置のさらなる推進等施策が予定されています。また、元旦に起きた能登半島地震にも関わりますが、住宅・建築物耐震改修促進事業も予算化されております。

伊那市議会 2024-03-07 03月07日-04号

上限は3分の1で、一人3万円まで、住民税非課税世帯は若干上乗せがあります。新年度予算案では75万円が提案されています。約25人分であります。令和3年度で19件、令和4年度では25件、今年度は27件、申請があったとのことです。 県内では南牧村で5万円、中川村で10万円という補助を行っている自治体もあります。阿智村は5万円です。

千曲市議会 2024-02-27 02月27日-02号

なお、来年度より産後の心身の不調や育児不安のある母親と赤ちゃんに対し、助産師ケアを受けることができる産後ケアについて、課税世帯利用無償化といたします。 4点目の、さらに支援を検討すべきではないかについてでありますが、社会情勢や国、県、他市の動向を注視しながら、必要な支援については、適時的確に実施できるよう研究してまいります。 

千曲市議会 2023-12-14 12月14日-05号

審査において、歳入補正全般では、国のデフレ完全脱却のための総合経済対策として、課税世帯に対して1世帯当たり7万円を支給する事業補助金、また、本年8月の大雨被害に伴う復旧事業に対しての財源更正について説明がありました。 繰越明許費補正では、年度内の完成を見込めない市道新設改良事業費橋梁維持事業費体育館施設整備事業費について説明がありました。 

岡谷市議会 2023-12-08 12月08日-04号

款民生費1項9目価格高騰対応特別支援事業費3節職員手当等から19節扶助費までの合わせて3億3,200万円は、電力ガス食料品等価格高騰等影響を特に受ける住民税非課税世帯等を支援するため、国の交付金を活用し、電力ガス食料品等価格高騰重点支援給付金を追加支給するために必要な経費をそれぞれ追加いたすものであります。 おめくりいただきまして、10ページを御覧ください。 

岡谷市議会 2023-12-07 12月07日-03号

健康福祉部長(帯川豊博君) 岡谷市では、冬用品の貸出しといった施策は行っておりませんけれども、物価高騰などの影響による支援といたしまして、住民税所得税非課税世帯並びに予期せぬ家計急変した世帯で、収入が減少し、世帯全員所得非課税相当となった世帯につきましては、長野県の価格高騰対策支援金手続など、社会福祉課のほうで行っております。

大町市議会 2023-12-07 12月07日-03号

まず初めに、物価高騰影響を特に受けておられる住民税非課税世帯に対する7万円の給付についてでございますが、ぜひ迅速な対応をお願いしたいと思います。ぜひ年内には給付を開始していただきたいと思いますが、いかがでしょうか。 ○議長(二條孝夫君) 民生部長。 ◎民生部長川上晴夫君) 重点支援地方交付金住民税非課税世帯等に対する7万円給付について年内給付できないかとのお尋ねにお答えいたします。 

伊那市議会 2023-12-06 12月06日-03号

伊那市では現在、住民税非課税世帯皆様等々、1万円の支給手続をしていただいていると聞いております。国は補正予算を活用し、低所得住民税非課税世帯は1世帯7万円の給付を決定いたしました。迅速に給付され、生活を支えることができればと思います。 そこで伺います。伊那市ではこの7万円の給付金年内に届きますでしょうか。伺います。 ○議長白鳥敏明君) 白鳥市長

千曲市議会 2023-12-06 12月06日-04号

それとか、税収減による行政サービス低下、あるいは空き家・空き店舗・空き地・耕作放棄地増加地域担い手不足地域コミュニティー機能低下消防団減少による地域防災脆弱化、それから少子化による児童数減少による小学校の統廃合、高齢化による社会保障増額課税世帯増加地域の魅力の低下、棚田の維持管理ができなくなる、これは一部なんですが、こういったものがこれからどんどん出てくる中で、しっかりとこういう

大町市議会 2023-11-28 11月28日-01号

また、今月2日に閣議決定されましたデフレからの完全脱却のための「総合経済対策」に基づき、住民税非課税世帯への7万円給付や石油、電気・ガス料金激変緩和措置及び重点支援地方交付金などが2023年度補正予算案に盛り込まれ、現在、国会において審議が進められており、こうした国の動きに即応し、当市におきましても適切な対応に努めてまいります。 

千曲市議会 2023-11-27 11月27日-01号

民生費では、国の経済対策として実施される定額減税の還元を受けられない課税世帯等に対して、物価高騰による負担増を踏まえ、1世帯あたり7万円を支給する電力ガス食料品価格高騰重点支援給付金給付事業費のほか、障害者への介護サービス就労支援障害児への放課後等デイサービス利用者増に伴う支援金国庫支出金過年度精算返還金など、民生費全体で5億9,144万4,000円の増額であります。 

岡谷市議会 2023-10-26 10月26日-05号

所得世帯への支援といたしましては、原油価格物価高騰による負担増が家計に与える影響が特に大きい住民税非課税世帯及び住民税所得割非課税世帯対象として、各種給付金事業を実施しております。今後につきましても、社会経済情勢市民生活に与える影響を見極めつつ、適時適切な施策展開を図ってまいりたいと考えているところでございます。 

岡谷市議会 2023-10-24 10月24日-03号

今、ちょっと話が出てきましたけれども、いろいろ新しい住民皆様に聞き取り調査で回ってみますと、例えばですが、市民税課税世帯なのに、お年寄りの独り暮らしの世帯ですけれども、市民税は免除されているのに、区費自治会費は徴収されると。数千円だけれどもと。私にとっては1年分のお米代に匹敵するんですよねと。

岡谷市議会 2023-10-05 10月13日-01号

定例会市側から提出申し上げます案件は、報告案件として、診療科目追加等に伴う岡谷病院事業設置等に関する条例の一部改正、和解及び損害賠償の額の決定4件、新型コロナウイルスワクチン接種事業物価高騰等に直面している住民税所得割非課税世帯等への特別給付金支給等に関する補正予算5件、計10件、一般議案として、令和4年度の岡谷一般会計岡谷国民健康保険事業特別会計岡谷地域開発事業特別会計岡谷分収造林事業特別会計