55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(55件)長野市議会(9件)松本市議会(7件)上田市議会(4件)岡谷市議会(4件)飯田市議会(3件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(6件)伊那市議会(1件)中野市議会(3件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(2件)塩尻市議会(5件)佐久市議会(2件)千曲市議会(1件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(4件)下諏訪町議会(0件)原村議会(2件)箕輪町議会(1件)松川村議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

原村議会 2024-02-28 令和 6年第 1回定例会-02月28日-03号

電車等を使わなければいけないという方もいて、様々な状況が個々にあります。それに対して、公平性が担保できる補助制度というのは、現時点で財源確保が難しいというふうに考えております。以上です。 ○議長松下浩史) 宮坂議員。 ◆7番(宮坂早苗) 子供たちがどこの学校に通いたいかというのは、子供たち考えで行く場所が違うということです。

岡谷市議会 2023-10-25 10月25日-04号

岡谷市においては、電車等交通機関で来られた方が、岡谷観光案内所からレンタサイクル移動、または自動車等で来られた方がシルクファクト駐車場に止めてそこからレンタサイクルを活用していただく、そんな流れができているかと思いますが、現在岡谷観光案内所及びシルクファクトで実施しているレンタサイクル事業について、自転車の種類や台数、利用件数等状況をお聞きいたします。

塩尻市議会 2022-08-30 08月30日-03号

認知症の人が偶発的な事故により他人にけがを負わせたり、他人の財物を壊したり、電車等を運行不能にさせてしまった場合、法律上の損害賠償責任を負った場合に補償をする保険ですが、市としての取組必要性を感じています。認知症の家族や介護者の意向はどうでしょうか。また、シルバー安全安心カルテ取組の内容と登録者の人数、もしものときに備えた個人賠償責任保険取組について、お考えをお聞きします。 

長野市議会 2020-12-03 12月03日-03号

やはり中心市街地、どこにおられるかということもあるんですけれども、バス電車等もあるわけでございまして、車で行かなければならないのかはちょっと分からないんですけれども、どちらにいたしましても非常に重要な議題でございますので、また検討してみたいと思います。ありがとうございます。 ○議長小泉栄正) 北澤哲也議員 ◆22番(北澤哲也議員) 確かに常駐的なものはなかなか難しいかもしれません。

塩尻市議会 2019-03-18 03月18日-05号

またレンガの剥離や落下等により電車等に当たり、第三者被害になる可能性もあり、きちんとした安全対策を確保する必要がある。撤去するのに数億円程度かかると思われるが、将来にわたり補修費用法定点検をしていくことを考慮すると、撤去についても地元対応を含め御理解をいただきたいとの答弁があり、これを了承いたしました。 以上を申し上げまして、産業建設委員会審査報告といたします。

須坂市議会 2018-02-28 02月28日-03号

土地の価格等須坂のほうは安いですし、長野に行くのも電車等を使えば非常に便利ですから、そういうようなアピールをしていくということは、中島議員おっしゃるとおりだと思います。 ○議長関野芳秀)  16番中島義浩議員に申し上げます。 会議規則第64条第2項の規定により、質問の回数は3回を超えることはできませんので、最後の質問にしてください。 ◆16番(中島義浩)  わかりました。 

上田市議会 2017-10-22 12月04日-一般質問-02号

〔6番 小坂井 二郎登壇〕 ◆6番(小坂井二郎君) 昨年に比べると来場者は減ったものの、団体よりは個人、あるいは車、電車等で来られる観光客がふえ、またリピーターも見受けられるということで、本来の観光のスタイルに大きく寄与しているのではないかなというふうに答弁を通じて感じたところであります。引き続き情報発信をしていただくように希望します。 

長野市議会 2016-06-15 06月15日-02号

また、併せて、関係者のお話ですと、電車等自転車を積むケースも非常に多いということで、公共交通機関協力体制も含めて検討してまいりたいと考えております。 ○議長小林義直君) 倉石文化スポーツ振興部長     (文化スポーツ振興部長 倉石義人君 登壇) ◎文化スポーツ振興部長倉石義人君) 高齢者スポーツ振興についてお答えいたします。 

松川村議会 2015-06-11 平成27年第 2回定例会−06月11日-02号

電車等利用する場合、自宅から車で駅まで行っても駐車しておくところがないので困っています。商工会やセピアはそれぞれの利用者のための駐車場で使えません。希望としてはセピアの一角に車椅子マークのスペースを設けていただけたらと思います。車椅子マークがあれば不法駐車利用に一定の歯どめの効果もあるのではないかと思いますが、どうぞ御検討お願いします。」

飯田市議会 2014-12-05 12月05日-03号

あるいは、リニアの中間駅を結ぶ市民バス広域バス電車等公共交通機関を充実させてほしい。それから、地元に大学ができてほしい。また、いろいろな企業等で働く場所がもっとふえれば若い人たちが戻ってこれるというような意見が出されておりまして、観光ビジョン検討委員会の中でこうした御意見を参考にさせていただいております。 

伊那市議会 2013-09-04 09月04日-02号

授業では、1学年、2学年が履修いたします生活科の学習の中で、公共物公共施設利用を学ぶ単元がございまして、電車等公共交通機関を実際に利用して学習しているところでございます。 また、クラブ活動では、上伊那郡内に出かける際に、公共交通機関利用するということで電車利用しております。授業クラブ等で一層の利用が進みますように校長会等で要請してまいりたいというふうに考えております。

上田市議会 2013-03-21 02月25日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決等-01号

また、路面電車等に関する事項も上田市に存在していないため、これらについても規定しておりません。 この条例につきましては、15ページから37ページまでの第44条から成る条例でございます。条文でございますが、条例の第1条で趣旨を、第2条で定義を規定してございます。 

原村議会 2012-06-11 平成24年第 2回定例会−06月11日-02号

次に、原村のホームページ、あるいは広報等村の刊行物への広告掲載でございますが、広告を新聞、雑誌、テレビ、あるいは電車等あらゆる場所で目にいたします。最近では郵便局の封筒にも広告掲載をされておりまして、こうした中、自治体の発行する広報物ホームページに、有料で広告掲載するというような事例も増加をしているわけであります。  

須坂市議会 2011-11-29 11月29日-02号

◎市長(三木正夫)  電車等を運行してほしいというようなふうには私は受け取っていませんでした。 ○議長豊田清寧)  佐藤壽三郎議員。 ◆18番(佐藤壽三郎)  次に、旅館に関して融資制度があるということなんですけれども、先ほども言いましたけれども、旅館方々はどちらかといえば、弱小業種であられるわけですよね、弱者的な。

須坂市議会 2011-06-21 06月21日-02号

なお、今後、屋代線のような廃止路線を出さないためにも、市民皆様にはバス電車等公共交通機関の御利用をお願いするものであります。 次に、地震防災マップの活用について申し上げます。 須坂市に大きな影響を及ぼすおそれのある地震やそれによる建物被害等可能性市民皆様にお伝えし、注意を喚起するため、5月に全戸配布いたしました。