16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

岡谷市議会 2023-03-09 03月09日-06号

市民環境部長百瀬邦彦君) 先ほどの調査の関係の国の判定基準といいますか、指標でございますが、国は、令和3年10月に策定をしました第6次エネルギー基本計画の中で、2030年度の温室効果ガス46%削減に向け、もう一段の施策強化に取り組むとともに、電源構成における再生可能エネルギー割合を36から38%にするということを国のほうでは目指しております。 以上でございます。

千曲市議会 2023-03-06 03月06日-02号

現在の再生エネルギー電源比率は約2割ですが、2030年には2倍の4割に近い数値が電源構成目標であります。 エネルギー資源の少ない日本では、原子力発電も重要な選択肢である。安全安心が最優先されることは言うまでもない。各自治体がすべきは、地域の実情に応じて、太陽光、風力、小水力、地熱、バイオマスなど、再生可能エネルギーをいかに再生するかである。今後、再生可能エネルギーの活用をどう捉えているか。

松本市議会 2020-09-16 09月16日-04号

公共団体電力を選ぶ際には、単純に経費節減のためというものではなく、原発化石燃料由来電気が入っていないか、パーム油ヤシ殻を輸入してわざわざ燃やしていないかなど、電源構成CO2排出係数などを考慮して、独自の調達方針の下、よりグリーンな電力を選択していくべきだと考えます。今後、市庁舎、新庁舎、新病院など大規模市有施設での導入も検討していただきたいと要望いたします。 

下諏訪町議会 2019-06-14 令和 元年 6月定例会−06月14日-04号

資源エネルギー庁が、その年のエネルギーをめぐる状況と主な対策年次報告としてまとめているエネルギー白書の2019版が、今月7日に公表をされておりますが、その資料によりますと、日本電源構成における再生可能エネルギー比率は、2017年までは16%でしたが、2030年にはその率を22%から24%に上げることを中期目標として掲げ、取り組みを推進することとしております。以上でございます。

茅野市議会 2019-03-06 03月06日-03号

国では、平成30年7月に第五次エネルギー基本計画を策定し、再生可能エネルギーの現在15%の電源構成比率を、2030年までには22%から24%まで引き上げることを目標としております。さらに、小水力発電につきましては、安定した出力を維持することができるため、天候や季節に左右され不安定な出力太陽光発電を補うことも期待をされております。 

飯山市議会 2018-06-18 06月18日-03号

計画案の内容は、2030年度の電源構成比率原子力20%から22%、再生可能エネルギー22%から24%などと定めた政府目標の実現に全力を挙げるとし、2050年に向けた戦略も新たに加え、原発を「脱炭素化選択肢」と位置づけ、30年以上先も原発に固執するものであります。 そこでうかがいます。福島原発事故の徹底した検証がなければ、原発再稼働に反対だと一貫して主張してきた市長の見解をうかがいます。

茅野市議会 2017-03-07 03月07日-03号

2011年3月に起きた東日本大震災及び福島第一原発事故は、日本電源構成を大きく変えることになりました。震災前の28.6%だった原子力はほぼゼロになり、62%だった化石燃料は88%と18%の増加、また、再生可能エネルギーも1.1%から3.2%と大幅に伸びました。特に太陽光発電は、国の後押しにより急激に増加したことで各地でトラブルも起きております。

塩尻市議会 2015-06-17 06月17日-05号

また、経済産業省は6月1日、長期エネルギー自給見通し小委員会を開き、2030年の望ましい電源構成比率について、原子力発電比率を20から22%という報告書案を決めました。原発のこの比率では40年を超えた原発運転継続や新増設が必要となってきます。とても容認できる電源構成ではありません。 さらに原発輸出官民一体となって売り込みを図っています。

  • 1