87件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(87件)長野市議会(10件)松本市議会(2件)上田市議会(11件)岡谷市議会(4件)飯田市議会(4件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(3件)伊那市議会(2件)中野市議会(7件)大町市議会(2件)飯山市議会(0件)茅野市議会(3件)塩尻市議会(2件)佐久市議会(3件)千曲市議会(6件)安曇野市議会(6件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(8件)原村議会(8件)箕輪町議会(6件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.5

該当会議一覧

伊那市議会 2024-03-15 03月15日-05号

雨天、冬季以外も夏場の猛暑の中、外で遊ぶことが難しくなっており、また障害児等体温調整の苦手な子たちも大勢います。そういった子たち、安心して遊ぶ環境を整えていっていただければと思います。ぜひ請願の内容を精査していただき、今後の市政に取り入れていっていただければと思います。 以上となります。 ○議長白鳥敏明君) ほかにございますか。 それでは、以上をもって討論を終結いたします。 

千曲市議会 2019-03-06 03月06日-04号

先ほども答弁いたしましたように、本当に拠点の整備につきましては、関係等々で課題を出し合い、協議を続けておりますが、昨年9月、この小さな市だけではなかなか進まない中で、長野市や長野保健福祉事務所管内市町村、これを長野圏域と申しますが、その中で、障害児等医療支援推進会議を開催がまずされました。 この中で、市も担当職員参加しております。

上田市議会 2018-12-31 09月11日-一般質問-03号

このため、障害者自立支援協議会において、医療的ケアの必要な障害児等の方に対応できる体制づくりを構築するため、医的、ちょっと省略しております。医的ケア児者児童と者です。医的ケア児者支援検討委員会平成29年度に立ち上げ、保健医療教育等関係機関とも連携を図りながら、支援体制整備等についての検討を始めたところです。 

原村議会 2018-09-04 平成30年第 3回定例会−09月04日-03号

原村障害児等通所通園事業補助対象範囲諏訪圏内に広げられないかという質問になります。  これは実際にちょっと相談がありまして、B型の施設に通所されている方で、その方は諏訪事業所に行かれているんですけれども、諏訪だと近隣じゃないので交通費が出ないと。聞いたところによると、要は近隣施設には既に空きがなくて、諏訪に通っていると。

原村議会 2018-08-31 平成30年第 3回定例会−08月31日-目次

│       │  │     │      │ 2.就労継続支援利用者交通費補助│〃      │  │     │      │  が隣接した自治体が対象になってい│       │  │     │      │  るが、原村障害児等通所通園事業補│       │  │     │      │  助対象範囲諏訪圏内へ広げられ│       │  │     │      │  ないか

上田市議会 2016-05-08 06月15日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

健康こども未来部長 神代 芳樹君登壇〕 ◎健康こども未来部長神代芳樹君) 私からは、保育園及び幼稚園での身体的、また知的障害児等入園状況について答弁させていただきます。 保育園などにおきます障害のあるお子さんの受け入れにつきましては、市といたしましても重要な課題であると認識しておりまして、保護者の意向にできるだけ沿いながら、これまでも受け入れを行ってまいりました。 

安曇野市議会 2015-08-24 08月31日-01号

主なものは事務局費及び給食センター費人件費調整学校支援員配置事業障害児等支援講師配置人員増などによるものでございます。2項小学校費補正額9,164万1,000円の減額であります。主なものは非構造部材耐震化工事三郷小学校体育館が2カ年に分けて工事が実施されることとなったため、減額するものでございます。3項中学校費は、補正額1,282万7,000円の増額であります。

原村議会 2015-03-18 平成27年第 1回定例会−03月18日-付録

この街キッズ学園市町村人口割建設補助金平成27年度障害児等通所支援金保育所既存給食室改修工事費2,100万円等。     ・衛生費は、保健センター新築工事費2億6,900万円(解体費用含む)。     ・土木費は、航空写真撮影委託料264万円、塩カル散布業者委託料200万円、村道6004号線他3か所測量・設計委託料1,750万円、エコーラインオーバーレイ工事3,000万円。

安曇野市議会 2015-02-25 02月25日-02号

また、スクールカウンセラーとか認定カウンセラー障害児等指導相談員、これらにつきましては、やはり当初見込んだ中で実態として実績に応じて減額をさせていただいていると、こういう内容でございます。 また、先生方健康診断でございますが、これにつきましては例年の実績を見込んで予算化をさせていただいてございます。

上田市議会 2014-12-31 09月30日-趣旨説明、委員長報告、質疑、討論、採決等-05号

次に、緊急雇用創出事業私立保育所障害児等支援事業状況はどうだったか。 これに対し、制度自体は25年度で終了したが、緊急雇用加配保育士を採用した園で引き続き正規職員で雇用していただいているなど成果が出ていると聞いている等々の質疑応答があり、本案中担当分については認定すべきものと決定いたしました。 ○議長下村栄君) 次に、環境建設委員長の報告を求めます。

安曇野市議会 2013-12-10 12月10日-03号

就任以来、先ほど議員おっしゃいますように医療費無料化義務教育いっぱいであるとか、保育料の見直しをさせていただいたところでございますし、また話にございました、林議員からも先ほど質問をいただいたわけですが、発達障害児等に対する正規職員専門職配置等子育て支援には意を注いできたつもりでございます。

下諏訪町議会 2013-09-06 平成25年 9月定例会−09月06日-02号

次に、県の緊急雇用創出内容につきましては、今、総務課長のほうから内容の説明がございましたが、教育こども課につきましては、発達障害児等、小学校で2人、中学校で2人。あと図書館地域保存資料整備事業につきましては、業者委託をしまして、業者が地元もしくは近隣雇用創出を図っているというところでございまして、人数の把握は正確にはしてございません。