76件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(76件)長野市議会(5件)松本市議会(6件)上田市議会(6件)岡谷市議会(4件)飯田市議会(5件)諏訪市議会(2件)須坂市議会(4件)伊那市議会(1件)中野市議会(8件)大町市議会(4件)飯山市議会(6件)茅野市議会(2件)塩尻市議会(5件)佐久市議会(4件)千曲市議会(1件)安曇野市議会(2件)軽井沢町議会(3件)下諏訪町議会(2件)原村議会(1件)箕輪町議会(5件)松川村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

大町市議会 2020-09-01 09月01日-03号

未実施の自治会等課題につきましては、地域防災力を高めるため、まず、自主防災会組織し、組織として地域防災対策等を実施することが重要と考えております。 現時点で10の自治会自主防災会組織されておりませんことから、今後も粘り強く組織化に向けて働きかけるとともに、地域での防災活動に対する意識が高まるよう、防災訓練等のあらゆる機会を捉え、広報活動などを行ってまいります。 以上でございます。

上田市議会 2020-03-18 02月21日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決-01号

一方、南部終末処理場内に「し尿前処理下水道投入施設」を整備する計画につきましては、昨年末に開催した地元下之条自治会皆様との検討会において、私も出席する中、今年度実施した生活環境影響調査基本設計に基づいた環境防災対策等を踏まえて、住民の皆様意見交換を行いました。

茅野市議会 2019-12-09 12月09日-03号

-----------------   本日の会議に付した事件日程第1 一般質問     1 台風19号での教訓について(13番伊藤正陽)     2 会計年度任用職員制度導入による、臨時職員労働条件処遇改善について(   〃   )     3 支援を必要とするこども・家庭への取組について(10番矢島正恒)     4 新年度予算編成取組状況について(   〃   )     5 災害防災対策等

飯田市議会 2019-12-04 12月04日-02号

私は市長就任当初から、若い皆さん方が一旦はこの地域を離れても、必ずこの地域に戻ってきて安心して子育てができるような地域をつくっていきたい、すなわち人材サイクルの構築を提唱し、また社会的弱者に手を差し伸べることこそが行政の本旨という考え方を打ち出させていただきながら、地域づくり産業づくり人づくり中心に据えた政策、特に産業振興子育て支援防災対策等を初め、さまざまな政策を着実に進めさせていただいてきております

茅野市議会 2019-11-27 11月27日-01号

ページ発言 順序発言者氏名質問 番号件名発言を求める者112314番 伊藤玲子災害防災対策等について市長 教育長 部長(1)台風19号による風水害からの教訓について(2)「災害防災に強いまちづくり」の強化について(3)災害ボランティア活動環境整備推進について(4)「豊かに支え合えるまちづくりは、災害にも強いまちづくり」につながることについて(5)災害時や復旧のための市独自の財源確保の考えは

岡谷市議会 2019-10-21 10月21日-03号

これから新年度予算編成が始まることと思いますけれども、防災対策等におけるSNSの活用に向けた調査研究を、ほかの自治体のケース、成功事例問題点なども参考にしながら新年度から取り組まれることを要望といたします。 続きまして、大きな2番、学校給食衛生管理についてです。 (1)衛生管理状況について質問をさせていただきます。 

松本市議会 2018-12-10 12月10日-02号

市長は、平成16年、初当選されたとき、3Kプランを掲げて、その後、平成20年に、松本市耐震改修促進計画を策定し、2期目就任後の平成21年2月に、自然災害に強い構造のまちづくりを目指して、災害の予防、減災対策、この観点から建築物耐震化、橋梁の長寿命化、治水防災対策等を進めてまいりますと、このように決意を語られました。

原村議会 2018-11-30 平成30年第 4回定例会−11月30日-目次

│       │  │     │      ├──────────────────┼───────┤  │     │      │*防犯対策について         │       │  │     │      │ 1.各区の避難訓練防災対策等行│村長     │  │     │      │  ううえで、村の連携協力・指導は欠│       │  │     │      │  かせないと

塩尻市議会 2017-12-12 12月12日-05号

その中で、総括的な防災対策等推進するために、災害対策専門官といいますか、防災専門官といいますか、名称はともかくとして、そうした担当者を配置して防災対策を進め、あるいは有事の際に的確な対応がなされるよう要望いたしましたが、そのときは、今後研究していくという答弁でありました。そして翌、平成28年4月14日、あの熊本地震が発生をいたしました。

上田市議会 2017-10-04 09月04日-趣旨説明-01号

次に、熊本地震に伴う震災支援防災対策等について申し上げます。 熊本城と同じ「日本100名城」に選ばれた上田城を有する縁から、熊本地震被災地支援の一環として、本年4月から取り組んでおります「熊本城災害復旧支援金」につきましては、新たに募金箱を設置し、多くの市民観光客皆様にご協力をお願いしてまいりました。

飯山市議会 2017-09-21 09月21日-05号

全国的に少子高齢化が加速する中で、市民安心・安全を政策中心に据えて、子育て支援高齢者対策移住定住推進、次世代の育成、教育防災対策等各種事業が着実に進められ、その成果も顕著に認められるところであります。 以上を申し上げ、平成28年度決算に対して賛成の討論といたします。 ○議長佐藤正夫)  続いて、小林喜美治議員発言を許します。 小林議員。  

上田市議会 2017-03-23 02月27日-趣旨説明-01号

次に、循環型社会の形成を初め、暮らしやすい生活環境確保公共交通活性化防災対策等を進めていく「安全で安心、そして快適なまち」の実現であります。 今日の我々を取り巻く環境につきましては、廃棄物の問題やオゾン層の破壊、二酸化炭素などの温室効果ガス排出による地球温暖化東日本大震災を契機とした再生可能エネルギー普及拡大など、多くの課題に直面しております。

諏訪市議会 2017-02-27 平成29年第 1回定例会−02月27日-03号

先日も説明がありましたが、スマートインターチェンジ設置産業観光、渋滞の緩和、防災対策等大変メリットがあります。岡谷市の小坂区のこの計画に対する賛成反対新聞記事が掲載されていました。これらの状況を踏まえて、これからどのように進めていくのか、また今後の日程計画はどのようにするのかお伺いいたします。

飯山市議会 2015-09-25 09月25日-05号

結果、主な財政指標においても経常収支比率91.1と前年度に比べ1.5ポイント、実質公債費率11.9%と前年度に比べ1.2ポイント減少したこと、あわせて、このような大事業を行いながらも市民安心安全を政策中心に据えて、子育て支援高齢者対策防災対策等各種事業を着実に進められたところは大いに評価できるものであります。 

飯山市議会 2014-10-23 10月23日-05号

市民安心・安全を政策中心に据えて、子育て支援高齢者対策防災対策等、一定評価しつつも、25年度決算において反対せざるを得ない部分があります。反対理由として、人権に名をかりた同和関連事業は中止すべきと日本共産党市議団は一貫して主張してまいりましたが、25年度決算においては、運動団体である部落解放同盟への補助金として83万3,300円支出しているからであります。

飯田市議会 2014-09-04 09月04日-02号

ソフト面での防災対策等について、今対策をとっているということでお聞きしました。 次に、ハード面での整備について、地域を限定した中でお聞きしてまいりたいと思いますけれども、風越山麓災害状況と、それから防災対策についてということで、50年に1度の大災害ということをよく聞くわけですけれども、大きな災害を出した三六災から既に53年が経過しています。