640件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2018-12-12 12月12日-05号

日本やオーストラリア、カナダなど6カ国は既に手続を終え、関税は段階的に引き下げられます。加えて今月8日、参議院において承認されたEUとの経済連携協定EPAは、来年2月に発効する見通しとなりました。これらの連携協定により、日本工業製品などの輸出関連では追い風となりますが、牛肉などの安い農畜産物輸入により、国内農業農畜産品は低価格競争にさらされ、防戦に追われる展開が予想されます。 

大町市議会 2018-12-07 12月07日-04号

この協定は、アジア太平洋地域において、ものの関税だけでなく、サービス、投資の自由化を進め、さらには知的財産金融サービス電子商取引国有企業の規律など、幅広い分野で21世紀型のルールを構築する経済連携協定とされており、今回のTPP発効により、参加11カ国でほぼ全ての工業製品関税撤廃されたことにより、日本自動車産業追い風となる一方、他国から農林水産物輸入する際にも、一部の品目を除いて関税をかけることができなくなることから

須坂市議会 2018-11-29 11月29日-04号

2点目、須坂市の工業に対する影響でございますが、11カ国によるTPPは12月30日に発効されるということになっておりますが、工業製品等関税引き下げが実施をされます。とりわけ、自動車関連産業にとっては追い風とされており、例えば加盟国輸入関税が引き下がることで、日本の乗用車の輸出増につながる効果が見込まれております。

大町市議会 2018-11-27 11月27日-01号

内閣府が先月23日に発表しました我が国経済情勢は、先行きについては、雇用所得環境改善が続く中、各種政策効果もあって緩やかに回復していくことが期待されるが、米中の関税問題を初めとする通商問題の動向世界経済に与える影響や、金融資本市場の変動の影響及び相次ぐ自然災害経済への影響に十分留意する必要があるとしております。 

佐久市議会 2018-06-13 06月13日-02号

しっかりとこれから2年先に関税がヨーロッパは撤廃されます。今からしっかりと対峙をしていただければと思いますし、私たちのNPO法人佐久生活文化推進機構というNPO法人もしっかりと進めてまいりたいと思っております。 それから、このパンフレット日本人チームドイツに在住しているヒグチさんという女性がドイツ人向け日本人向けパンフレットを作っているんです。

飯田市議会 2018-05-31 05月31日-01号

また、経済面では、アメリカトランプ政権輸入車に対し最高で25%の高い関税を課す輸入制限措置を検討していることが伝えられ、大きな反響を呼んでおります。 このような情勢の中、我が国経済情勢を振り返りますと、内閣府による5月の月例経済報告では、景気は緩やかに回復しているとし、先行きについては、雇用所得環境改善が続く中で、各種政策効果もあって、緩やかな回復が続くことが期待される。

茅野市議会 2018-03-07 03月07日-03号

TPPの多国間における経済連携協定の最終的な締結の行方も大詰めとなってくるとの報道がされており、特に米国の米や牛肉豚肉などの関税引き下げ最低輸入枠拡大など、今後のFTAも含めた動きが気になるところであり、日本農業を取り巻く環境につきましては、依然不透明な状況であるとともに、今後の日本農業産業として成り立つか予断を許さない状況にあると思います。 

松川村議会 2018-02-20 平成30年第 1回定例会−02月20日-01号

続いて台湾でありますが、日本食への理解、友好都市関係があり、距離が近いことによる輸送のコストが抑えられるなど有利な点がある一方、自国産業保護のため、関税や酒の輸入ライセンスが必要などの輸入規制があり、ハードルは高いですが、明日、2月21日から25日まで、委員と職員3名に行っていただき、商談・フェア等を行う予定であります。その結果を踏まえ、今後も引き続き検討してまいりたいと思います。  

松川村議会 2017-12-18 平成29年第 4回定例会−12月18日-02号

また一方でですね、自国産業保護のための関税や酒の輸入ライセンスが必要など輸入規制があり、特にリンゴに関しては検疫が厳しく、工場や選果場登録など今後関係団体とともに取り組んでいく必要もあるというような報告をいただいてございます。  シンガポールは高い平均所得がありまして、日本食に対する需要も多く、将来性のある国ということでございます。

岡谷市議会 2017-09-12 09月12日-04号

しかし、昭和36年に丸太輸入完全自由化を初め、木材関連関税をほぼ撤廃したことにより、外国木材輸入され、自給率自由化前の90%以上から、平成14年ころには20%を割るまでに低下しております。 なお、現在は国産木材を活用する国の施策等により、自給率は30%を超えるまでに回復をしているところであります。 また、産業としての林業という観点から見ますと、新たな技術の開発や導入があります。

大町市議会 2017-09-06 09月06日-04号

平成22年度から導入され、交付されてまいりました米の直接支払交付金は、生産者にとりまして一定の米価を補償する収入となりましたことは間違いないものと考えておりますが、高い関税に守られている米に対して交付金を交付することについて、他の産業分野従事者や、他の作物を生産している生産者に納得していただくことが困難となっていることや、交付金を受け取ることにより、かえって安定的な販路を切り開き経営を発展させる道

大町市議会 2017-09-05 09月05日-03号

また、ことし7月の欧州連合EUとの経済連携協定大筋合意により、多くの品目への関税撤廃されることとなりました。どちらの協定も、これからの国内農業への影響が懸念されるところであり、今後の動向を注意深く見守る必要があるものと考えております。 さらに、本定例会定例会開会市長挨拶にもありましたが、平成30年度からは現行の米の生産調整制度が廃止となり、行政による生産数量目標の配分がなくなります。

松川村議会 2016-12-14 平成28年第 4回定例会−12月14日-02号

やはり輸出、それから貿易に関して、これはいろいろあるかと思いますけれども、やはり現況TPP衆議院通過参議院を通ったという形で、日本としては発効に向けた形をしていきたいということで決議がなされておりますが、御承知のようにアメリカトランプ政権の中で離脱だということで言っているわけでありますが、それこそ私も天下国家を論ずるつもりはさらさらないわけではありますけれども、この結果いかんによっては、やはり関税障壁

大町市議会 2016-12-08 12月08日-03号

特にTPPEPA交渉外国農産物が無関税日本に押し寄せるかもしれない今日の情勢の中で和食文化を普及することは、日本農業を守り、ひいては地方経済文化を守ることに結びつく地域づくりであるという意味も含めて極めて重要であると私は思っております。いずれも29年度以降の中で、ぜひこういった視点からこの部門についても見直しを求めたいと思うんですけれども、市長の見解を求めておきたいと思います。