122件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡谷市議会 2002-06-12 06月12日-02号

オストメイト対応用のトイレは、高さが成人のへその高さぐらいの便座というか、開口部が必要になるわけですが、その高さでありますと、ほかの身体障害者は座ることができないということで、身障者のほかの方の利用が、兼用するというのはちょっと難しいのではないかというふうに考えております。 

佐久市議会 2001-12-18 12月18日-05号

これは、現在地の位置より東側の位置に移設をしまして、先ほど議員指摘をされておりましたが、処理場内の処理水と、それから用水の区分けがつかないというようなことからして、処理場内の汚水が出ているのではないかというような疑問が持たれておるわけでございますけれども、今回の整備によりまして、この関係につきましては、最終的には開口部へ放流するということで、汚水処理水用水とははっきり区別ができるように計画をしてございます

須坂市議会 2001-06-13 06月13日-03号

さらに開口部を大きくして、換気、通風ができる構造としてまいりたいと考えております。 なお、県産材、地場産の材料を使うことにより雇用の創出につながるのではないかという考え方もしておりますので、御理解賜りたいと思います。 以上であります。          〔15番 橋本達男議員議長」と呼ぶ〕 ○議長佐々木啓佐義)  橋本達男議員

軽井沢町議会 2001-03-13 03月13日-04号

地区計画とは、都市計画法土地利用に関する規定で、建築物形態公共施設、その他の施設の配置などから見て、一体としてそれぞれの区域の特性にふさわしい対応を備えた良好な環境の街区を整備し、保全するため、自治体の地区整備計画に基づいて建築物の用途、建ぺい率、容積率外壁面位置建物の高さ、形態意匠の制限、屋根の形状、軒の出、外壁開口部、塀などの意匠材料、色彩など、その他地区計画の目的を達成するための

須坂市議会 1999-03-24 03月24日-05号

との質疑があり、最近では、須坂長野東インター線中央分離帯開口部閉鎖に当たって、地元への協議等委員会で役割を分担し、スムーズにこれを行うことができました。また、交差点等信号機設置危険箇所指摘及び整備など調査して提言しておりますとの答弁がありました。 このほかの質疑意見の主なるものは、 ・ 前回の改正から2年しか経過していないが、この間の状況の変化について詳しく伺いたい。 

中野市議会 1999-03-10 03月10日-04号

お隣の須坂市では、4車線化開口部閉鎖するというような、そういう対応をもって事故防止をするというような状況になっておりますけれども、そういったことに至らないように地域やあるいは行政、そして警察なども含めての対応が求められているわけでありますけれども、交通安全対策予算も計上されておりますけれども、これらの地域指定を受けてどのように対応されていくのか、お伺いいたします。

長野市議会 1997-12-01 12月08日-04号

分離帯開口部閉鎖等協議がなされて、一部は対応されたようでありますが、協議内容は主にどんな意見等があったのかお伺いし、また全部の箇所への取組、対応についてもお聞かせください。篠ノ井バイパスに限らず、こういう構造の道路についても総点検されるよう要望いたします。 次に、農業の振興についてお伺いいたします。 

軽井沢町議会 1997-08-26 09月02日-01号

参考資料1-2でございますが、この工事につきましては、当初歩道分開口部について覆いをかけて供用開始間近に屋根をつけるという状態で進んでおりましたが、この仮設工事についてもある程度大きな金額がかかることと、それから在来線分工事関連、おおむねの工事の見通しがついてきた等も踏まえまして、仮設工事金額上屋工事の方に回させていただきたいということで、このために若干金額が増加するというものでございます。

岡谷市議会 1997-03-10 03月10日-05号

湊小学校体育館についてでございますが、他の体育館と比べまして開口部いわゆる窓が少ないわけでございます。その点で暗い感じを与えておるかと思いますが、屋根に天窓をつけるとか、壁の一部を改修することによって窓をつけるというような検討をしてまいっておりますけれども、建築構造上難しい問題があるようであります。

岡谷市議会 1996-12-13 12月13日-04号

あとにつきましては9年度で実施していくというようなことでありまして、主な工事といたしましては、従来の陸屋根から勾配屋根への改修、それから外周の防水塗装工事開口部についていた従来のスチールサッシからアルミサッシへの取りかえ、このようなものを実施するものであります。それから、川岸小学校体育館については、今議会に補正予算をお願いいたしました。

佐久市議会 1996-12-09 12月09日-02号

それから、また臭気対策といたしましては、現在は建物開口部開閉式ビニールシートで覆いまして密閉式にしておりますが、まだ臭気があり、工場改善指導をしてまいったところでございます。対策として今後は工場内の空気を吸引し、水洗浄により脱臭する方式等検討専門業者に依頼をして、設計ができ次第地元及び市に説明をし、工事発注する旨工場から聞いております。 

箕輪町議会 1996-06-10 06月10日-02号

どうかひとつ開口部改善をした建物をこれから考えていただきたい、こんなことをお願いをしたいわけでありますが、町長のお考えをお尋ねします。 次に観光行政萱野高原リフレッシュ事業について、建物の強度・構造は大丈夫なのかでありますが、今から30余年あまりたっている建物であると思いますが、構造が鉄筋コンクリートであります。ちょうどコンクリートを手練りから生コンに切り替わる時であったように聞いています。

岡谷市議会 1996-03-05 03月05日-03号

これにつきましても、昭和48年に改修したというようなことで、御存じのとおりにあそこは一番上でありますし、陸屋根になっている部分がありまして、相当傷みも激しくなっているというようなことで、平成8年度では特別教室棟あるいは管理棟体育館等改修するものでありまして、主な工事内容ということになりますと、先ほど申し上げました陸屋根から勾配屋根への改修工事、それから外壁防水塗装工事開口部スチールサッシがありますが

長野市議会 1996-03-01 03月11日-04号

この県道でも、真光寺一号トンネル入口尾名沢地籍開口部、三ツ出入口等、いずれもトンネル出入口が急傾斜で、危険な地形となっております。 そこで、これら出入口の巻き出しと崩落防止対策についてどのようなお考えを持っておられるのか、あるいはまた県に対してどのような御要望をなされているのか、お伺いする次第であります。 

松本市議会 1995-09-13 09月13日-04号

といたしましてプールまたは近くの河川利用による飲料浄化装置の導入、または飲料水兼用耐震性貯水槽ウォーターカプセル設置給食設備移動用プロパンガス燃料としての設備ジェットヒーター設置等燃料確保仮設用テント仮設用トイレの保管、臨時ヘリポート確保場所指定、そのヘリポートが上空から十分識別できるように校舎または体育館、屋上に識別標識設置体育館等緊急物資搬入がスムーズにできるよう通路及び開口部

須坂市議会 1995-06-14 06月14日-03号

また、耐火性につきましては御存じのとおり、これは江戸時代の中からも特に土蔵づくり建物耐火性に非常にすぐれているというような関係が言われておりまして、須坂の場合につきましてもこの不燃性の厚い外壁、また断熱、漆喰、さらには鋳鉄板などによりまして扉による開口部からの火災、または火の粉の進入等防止ができているような関係でございまして、非常に耐火性にもすぐれているというような須坂土蔵づくりでございます

岡谷市議会 1992-02-28 02月28日-02号

次に、4)第3条第3項関係については、入力30万kcal毎時以上の炉を設置する部分構造について規定したものでございまして、入力30万kcal以上という多量の火気を使用する炉は、火災発生の限度も高くなることから、防火安全性の向上を図るため、このような炉は不燃材料でつくった壁、柱、床及び天井で区画され、開口部には甲種まはた乙種防火戸を設けた室内に設けるべきこととしたものであります。