伊那市議会 2024-06-07 06月07日-01号
開催場所を申し上げます。人口減少対策特別委員会は第1委員会室、まちづくり課題検討特別委員会は第2委員会室です。 暫時休憩します。 △休憩 午前10時38分 △再開 午前10時54分 ○議長(田畑正敏君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 各特別委員会の正副委員長の互選の結果を申し上げます。 人口減少対策特別委員長、野口輝雄議員、副委員長、池上謙議員。
開催場所を申し上げます。人口減少対策特別委員会は第1委員会室、まちづくり課題検討特別委員会は第2委員会室です。 暫時休憩します。 △休憩 午前10時38分 △再開 午前10時54分 ○議長(田畑正敏君) 休憩前に引き続き会議を開きます。 各特別委員会の正副委員長の互選の結果を申し上げます。 人口減少対策特別委員長、野口輝雄議員、副委員長、池上謙議員。
本年6月の全員協議会において御説明申し上げましたように、当初会場として予定しておりました運動公園内では、競技施設や観客席の設置、駐車場の確保など、様々な面から競技会場としては狭隘であり、運動公園内での開催は難しいのではと中央競技団体からの指摘を受けており、現在別の開催場所について検討を進めているところでございます。
また、花火とのコラボレーションも考えられ、より壮大な演出もでき、新しい形の太鼓まつりを開催することが可能となる場所であるかと思うので、将来を見据えた開催場所の検討もしていただきたいと思います。まずは、本年の太鼓まつりが無事開催され、盛大に行われることを願い、私の一般質問を終わらせていただきます。 4年間ありがとうございました。 ○議長(小松壮議員) 山崎 仁議員の一般質問を終了いたします。
今回の改正は、背景に新型コロナウイルス感染症の蔓延があり、開催場所への参集が困難と判断される場合は、地方自治法上本会議は参集できなければ開催できないと解釈されますが、委員会等については各団体の条例や会議規則等について、改正等の処置を講ずればオンラインで開催することは可能との国の見解が示されたことなどから、限定的な特例でオンラインにより委員会等が活用できるよう、所要の改正をいたすものであります。
開催場所を申し上げます。議会改革特別委員会は第1委員会室、道路・戸草ダム問題等特別委員会は第2委員会室です。 暫時休憩いたします。 再開は11時といたします。よろしくお願いいたします。 △休憩 午前10時39分 △再開 午前10時54分 ○議長(白鳥敏明君) それでは、若干時間より早いですが皆さんお集りですから、休憩前に引き続き会議を開きます。各特別委員会の正副委員長の互選の結果を申し上げます。
今まであそこに子育てサロンが入っていて、それが支援センターのほうへ移るという構想で今進めておりますので、広く空いたスペースはできるんですが、それを日常的には学習室及び閲覧室、それから図書館等で様々な読み聞かせを含めた行事等がありますが、行事の開催場所。
開催場所の増設、支援員の増員、家庭訪問やオンラインなど、先ほど市長から申し上げましたとおり、取組を強化してまいりたいと思います。 ○議長(平林明) 平林教育部長。 ◎教育部長(平林洋一) お答えを申し上げます。 市教育委員会では、教育基本法並びに学校教育法に基づき、経済的な理由によって就学困難と認められる児童生徒に対し就学援助事業を実施しております。
ローメンズクラブから出た意見ですが、気になったこととして、提供した約50%を大人が注文して、まとめ買いをしていった地区があったこと、それと開催場所が分かりにくかったところがあった点、この2点がありました。子供たちが分かりやすく、行きやすい場所としての小学校のグラウンドでの開催が望ましいと思いますが、考えをお聞きします。 ○議長(飯島進君) 白鳥市長。
開催場所について、新総合体育館は広いスペースですが、市外、県外からも参加するとなると、万が一のリスクを回避するために、コロナが収束した後に実施したらよいと思いますが、いかがでしょうか。教育部長に伺います。 ○議長(召田義人) 平林教育部長。 ◎教育部長(平林洋一) お答えをいたします。
市といたしましては、市有施設を開催場所として利用される際の連絡調整のほか、子育て団体と連携して開催するイベントにおきまして、こども食堂に関する周知、情報提供を行うなど、側面的な支援を行っている状況であります。
開催場所は、昨年と同じスイス村サンモリッツ西の圃場で、今回のテーマは大相撲の御嶽海関です。コロナ禍で密を避けての開催となりますが、特に県内からの誘客に期待をするところであります。 続きまして、明科駅周辺地域で実施をしております都市再生整備計画事業については、平成30年から令和4年度まで5年間の計画期間で進めており、現在、4年目を迎えております。
この条例は災害等の発生または感染症のまん延防止措置の観点から、委員会の開催場所への参集が困難と判断される場合における委員会の開催の特例を定めるため、提案するものでございます。 新旧対照表で御説明しますので、委員会提出議案書の5ページをお願いします。
この公園には、御存じのようにマレットゴルフ場や多目的グラウンド、白鳥が飛来する遊水地、遊水を活用した小川や遊歩道などが整備され、多くの市民の憩いの場となっており、夏の風物詩、安曇野花火の開催場所ともなっています。 この公園が、この夏の梅雨前線がもたらした豪雨によって甚大な被害を受けました。被災の状況とその後の対応、復旧の方針等について、担当部長にお聞きしたいと思います。
これは、要支援者に対しまして、運動機能、栄養、口腔ケアにつきまして、それぞれの専門職が短期集中的に関わることで、生活改善、状況改善を図ることを目的とした事業で、昨年度、ゆうゆうのデイケアで試験的に実施をしまして、一定の効果も確認できましたことから、本年度は開催場所を5か所に拡大して実施しております。 昨年の利用者は12名でしたが、うち9名に改善の効果が見られたということでございます。
1点目は、地域住民への説明が十分になされない案件がありましたことから、事業者に対して発電設備の説明会の日時、開催場所及び計画の概要について、地域住民の周知を徹底するよう改正をいたしました。
開催場所を申し上げます。議会改革特別委員、第一委員会室、道路・戸草ダム問題等特別委員会、第二委員会室。 暫時休憩いたします。 再開は10時55分といたします。 △休憩 午前10時35分 △再開 午前10時54分 ○議長(飯島進君) それでは、休憩前に引き続き会議を開きます。 各特別委員会の正副委員長の互選の結果を申し上げます。 議会改革特別委員長、飯島光豊議員。副委員長、松澤嘉議員。
そこでお伺いしたいんですけれども、将来的には現在の小規模施設の開催場所をレザンホールや総合体育館で開催できるよう成長させたいと思いますが、どうお考えでしょうか、お聞かせください。 ◎企画政策部長(塩川昌明君) 御指摘のとおりにその競技人口ですが、観戦者、視聴者、これは非常にふえているというふうに聞いております。
過日、その市民協議会が開催され、実行委員会から開催場所が「なちゅら」周辺に変更されることになったと聞きましたが、どのような計画によるものなのかお聞きします。 ○副議長(石田克男) 栗岩総務部長。
これらのことから、市といたしましては、この要領に示されている事前説明が必要な範囲の規定の結果を十分に精査をすることはもとより、この林地開発許可に伴う説明会の開催に当たっては、この開発に心から不安を抱えている北大塩、塩沢、鋳物師屋、米沢台、埴原田の米沢5区、及びこの開発に伴う影響が懸念をされる水利用者に対し、十分な説明を行うよう開発事業者と協議をするとともに、説明会の際の開催場所や対象とする住民の範囲等
したがいまして、イベント等の誘致は霧ヶ峰のにぎわい創出につながるものと思いますが、イベントの種類によっては開催場所の選定など慎重に進めていかなければならず、十分な調整が必要であると考えております。 現在、当市では、アウトドアの国内大手企業でありますモンベルと包括連携協定を締結しておりますので、連携を図りながらイベント等の誘致に向けた研究をしてみたいと考えております。