101件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(101件)長野市議会(50件)松本市議会(3件)上田市議会(13件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(2件)伊那市議会(1件)中野市議会(4件)大町市議会(4件)飯山市議会(11件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(1件)佐久市議会(0件)千曲市議会(5件)安曇野市議会(5件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(1件)原村議会(1件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025051015202530

該当会議一覧

大町市議会 2024-02-29 02月29日-04号

先月、長野県立大学との連携によるシンガポール等英語圏向けプロモーションの一環として実施いたしましたインフルエンサー招聘事業におきましては、創舎わちがいでの地元の食材を活かした郷土食料理体験市内3蔵の地酒の飲み比べのほか、木崎ではワカサギ釣りと釣り上げた魚をその場で天ぷらにして食す体験プログラムを実際に楽しんでいただき、現在、SNSを通じて国内外へ発信をいただいております。 

千曲市議会 2023-09-06 09月06日-03号

また、産官学連携事業として、清泉女学院大学及び短期大学長野県立大学協定を結び、若い世代人材確保及び若者就職支援目的として、市内企業見学会等を実施しております。 来年度は、若い世代市内企業取組を知り、興味を持っていただくことで、将来、市内企業への就職につながることを期待し、市内の中学生に向けた産業展示会のような催しを開催したいと考えております。 

伊那市議会 2023-06-15 06月15日-04号

長野県で見れば、長野県立大学こども学科を除く全ての養成校で、今定員割れが起きています。今年4月の入学者について、長野県立大学を除く県内養成校充足率は平均で62%となっており、昨年まで定員割れを起こしたことのない伝統校でも、今年は30%の減となりました。特にこの南信地区ではその傾向が顕著で、35%減から77%減と募集定員を大きく下回り、保育業界にとって深刻な事態となっています。 

千曲市議会 2023-03-08 03月08日-04号

経済部長 小林千春君 登壇〕 ◎経済部長小林千春君) 具体的に大学等のお話を申し上げますと、長野県立大学さんと姨捨棚田で田植えの体験や稲刈り、草刈り等を実施したり、これからですが、清泉女学院の皆さんとあんずについて、実を取るとか、ジャムを作るとか、そういったことの体験をしていただきながら、千曲市のよさを発信していきたいと考えています。 ○議長(小玉新市君) 田中秀樹議員。          

上田市議会 2021-12-09 03月01日-一般質問-02号

この2年間、政策アドバイザーである長野県立大学田村秀教授を講師として政策形成セミナーを実施してまいりました。昨年度は研修キックオフとなる基調講演を100人規模で実施し、その後希望者50人を対象に3回にわたってアンケート調査データ分析における留意点など、データリテラシーを中心とした研修を実施しました。

千曲市議会 2021-09-08 09月08日-04号

長野県立大学は、差額は県が負担してくれている。社会や学生らにアピールすることで、大学ブランドイメージが上がることや、関心を持った学生が集まれば、環境に対する取組が新たに始まることが期待できるとおっしゃっていました。 伊那市は、何もしなければ事態は改善しない、差額分を払うことによって生じるデメリットはあっても、価値があることだ、未来社会に向けた投資は必要、ときっぱりおっしゃいました。 

千曲市議会 2021-06-16 06月16日-04号

経済部では、産・学・官・金による連携事業を推進しており、信州大学工学部清泉女学院大学及び同短期大学長野県立大学、長野信用金庫などと、それぞれ協定を締結しております。 現在は、新型コロナウイルス感染症の影響によりなかなか活動が困難な状況ではありますが、これまでに実施した内容を幾つか御紹介させていただきます。 

長野市議会 2021-06-16 06月16日-02号

また、人口減少に歯止めを掛けるためにも、市内企業就業希望者のマッチング、大学等高等教育機関との連携による人材育成婚活支援などに取り組むことを所信として申し上げましたが、「おしごとながの」の立ち上げ、長野県立大学開学2つ看護学部新設など、この7年余りの間に形を成したものは数多くあります。 

長野市議会 2021-03-04 03月04日-03号

その中で、次期総合戦略と位置づける第五次長野総合計画後期基本計画の策定に向け、若い世代意見集約目的に、長野県立大学学生が本市へ政策提案する長野未来政策アイデアコンペティションを実施したところです。提案の中では、本市の魅力として、善光寺をはじめとする歴史文化遺産の存在、自然と都市のバランスのよさ、首都圏との交通アクセスのよさなどが挙げられました。