762件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松川村議会 2011-03-23 平成23年第 1回定例会−03月23日-04号

けさニュースで、長野県の知事は1万3,000人分の避難者受け入れ確保したと、こういうニュースを見ました。大震災の復興は長期になると考えます。今後、職員派遣などはあるのでしょうか。いかがでしょうか。 ○議長新村久仁男君) 村長。 ◎村長平林明人君) まず、お身内の皆様、そして同級生が御無事だということでお喜びを申し上げたいというように思います。  

松川村議会 2011-03-22 平成23年第 1回定例会−03月22日-03号

避難者受け入れであります。旧松川村公民館、今の役場の西側にある建物でありますけれども、短期的な受け入れ施設として県へ報告をしてございます。約25人ほどは受け入れが可能であります。基本的には自炊としていただきますけれども、米は支給をいたしますし、おふろ等は村の施設を利用してもらうことが可能であります。  

安曇野市議会 2011-03-22 03月22日-07号

さて、去る11日にマグニチュード9.0という世界的に未曾有の東北地方太平洋沖地震発生をし、今日現在、死者行方不明者は2万1,000人を超え、避難者は30万人以上となっています。大地震の発震後の翌日には漆黒の巨大津波の映像が次々と映し出され、人が車が家が、そしてまち全体が飲み込まれる姿は目を覆うばかりの惨状であり、想像を絶するに痛ましい姿でありました。

下諏訪町議会 2011-03-18 平成23年 3月定例会−03月18日-05号

さらに40万人を超える避難者というのの疲労こんぱいというのが色濃く出ているという状況であります。改めまして、亡くなられた皆さんに御冥福を祈るとともに、被災に遭われた皆さんにお見舞いを申し上げたいというふうに思います。  また、福島の第一原発原子炉の損傷と思われる状況から、大変な事態が発生をしております。

安曇野市議会 2011-03-18 03月18日-06号

長野地震対策基礎調査の結果によりますと、糸魚川静岡構造線による想定地震では、震度7の地震により安曇野市全体で死者263人、避難者3万510人という数値が示されております。そこで言うまでもなく、防災対策危機管理といったことが重要課題になり、再点検が必要になると思います。 平成19年3月に安曇野市地域防災計画が出されまして、事細かに記載されており、指揮系列も示されております。

小諸市議会 2011-03-18 03月18日-05号

政府は、国力を挙げ、救難に取り組むことを表明し、諸外国の国際協力も得て、全力で救援活動に当たっておりますが、被災地では迅速な救命、救護と手厚い避難者支援が求められております。 また、長野県北部を12日未明、激しい揺れが襲い、震度6強を観測した下水内郡栄村では、家屋が倒れ、道路が寸断されたりする被害が出ました。けが人も出ております。 

岡谷市議会 2011-03-16 03月16日-07号

犠牲者は万人単位になると報道され、避難者は今現在50万人を超えていると、これまた報道されているところであります。 地震津波に加えて、今被災地では原発からの放射性物質漏れという恐怖にさらされています。テレビでは一つのおにぎりを4人で分け合って食べている場面を映しています。一枚の毛布に3人がくるまって寝ているところも映されています。

安曇野市議会 2011-03-14 03月14日-04号

また、避難者皆様方にとって飲料水確保が問題となっていますので、要請に基づきまして給水車及び職員派遣、あるいは市内飲料水メーカーと連携をし、飲料水の送付ができる態勢をとります。先ほどお聞きしましたところ、日水協から給水の依頼があったということでございますので、早速この態勢をとらさせていただきたいと思います。 

上田市議会 2011-03-11 09月12日-一般質問-02号

これを受けて東京電力におきましては、原発事故避難者へ行ってきた仮払い補償を本補償に切りかえ、この10月から実施する運びであると、このように報道で知っております。福島原発事故はそれまで平穏であった人々の暮らしを一変させましたし、原発から近い近距離においても立ち入りできなくなり、家や土地などの生活の場、そして農地農用施設工場等生産拠点の場が奪われたところでございます。

松本市議会 2011-03-08 03月08日-03号

静岡市においては、東海地震などの大規模災害発生すると多くの避難者避難所に押し寄せることを予想し、混乱を避け、効率よく避難所運営をするために安心の避難所運営手引きとして、避難所運営チェックリストを作成しております。本市においても、防災活動手引きはありますが、もっと簡素化し、だれもが発生直後にやるべきことが一目でわかるチェックリストを作成したらいかがでしょうか。 

長野市議会 2011-03-01 03月23日-08号

今、また各自治体で避難者受入れが報道されていますが、長野市の受入れが少ないのではないかと指摘もされております。 以上、議員各位の賛同をお願いいたしまして、賛成討論といたします。 ○議長三井経光君) 次に、原案に反対、二十八番野々村博美議員    (二十八番 野々村博美君 登壇) ◆二十八番(野々村博美君) 二十八番、日本共産党長野会議員団野々村博美でございます。 

塩尻市議会 2009-06-09 06月09日-03号

しかし、震災発生時の最も必要なのは、避難場所の周知は欠かせない事項でありますが、その避難者の収容可能な公共建物の面積の確保状況はどうか、地区別に明らかにしてほしいと思うところであります。また、震災時にはまず、みずからを守る、そして家族、そして隣の皆さんの安否、また地区情報把握など救助、救出に欠かせない防災組織ミニ防災組織、また自主防災組織の実情は市内でどうなっておるのか、お伺いをいたします。 

中野市議会 2009-03-11 03月11日-04号

まず、公会堂、集会所耐震診断についてでありますが、中野地域防災計画で指定した避難施設のうち、区などが所有する木造の集会所等で、昭和56年5月以前の旧耐震基準により建築されたものは、平成19年に聞き取り調査を行ったところ、中野市内には南部研修センターほか41施設があり、避難者収容能力の合計は2,681人であります。

大町市議会 2008-12-11 12月11日-03号

人的被害につきましては、死者112人、重傷者137人、軽傷者2,605人及び避難者1万4,569人となっており、被害が大きくなる冬の昼間の発生想定し、住宅の倒壊や火災等被災棟数から経験的方法により算出されております。そのほか火災による焼失が72棟、断水が1万170世帯、停電が3,087世帯、電話の不通が2,089回線とされております。 

長野市議会 2008-12-01 12月09日-03号

内訳は、図上訓練が六十九名、それから実動訓練が六十五名、それから特に避難者等の同伴ということがありますので、これが百五十名で、全体では二百八十四名が参加をしたものでございます。 以上でございます。 ○副議長小林紀美子君) 鷲澤市長   (市長 鷲澤正一君 登壇) ◎市長鷲澤正一君) 村井知事がどういう発言をされたかは、私は分かっておりません。

飯田市議会 2008-09-11 09月11日-03号

発生する可能性が高いと今飯田市では思っておる東海地震や、伊那谷断層帯地震発生をしまして、どのくらいの避難者が出るという想定のもとに、これは想定されておりますよね、特に東海の場合は、夜と昼とか、季節によって別の想定がされておりましたが、そのもとで、地区の中のどの地域の住民はどこの避難所へ、避難施設へ避難するといった避難所の配置の関係、それからその避難所受け入れ能力等を考慮して、指定避難施設応急避難施設