65件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(65件)長野市議会(7件)松本市議会(4件)上田市議会(5件)岡谷市議会(2件)飯田市議会(4件)諏訪市議会(2件)須坂市議会(1件)伊那市議会(11件)中野市議会(3件)大町市議会(6件)飯山市議会(1件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(4件)佐久市議会(1件)千曲市議会(5件)安曇野市議会(1件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(4件)原村議会(1件)箕輪町議会(2件)松川村議会(1件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502.557.51012.515

該当会議一覧

伊那市議会 2024-03-07 03月07日-04号

今のシャトルバスの関係も、地区防災会の人もシャトルバスが出ることを知らない方々もいますので、先ほどのホームページに載っているといっても知らないことはありますので、地区防災会にはしっかりと伝えておいていただきたいところでありますが、浸水想定区域シャトルバスでの輸送が必要とされる区には、避難指示等が発生した際、例えば日影区はどこにバスが来てどこへ輸送を行うか、境区はどうかなど区と協議し、区から区民

伊那市議会 2022-12-07 12月07日-03号

例えば、避難指示等を出す目安を、どのように判断をされているのか、複雑かつ広い市域を持つ当市では、対象地区などを絞り込むには多くの情報が必要だと思いますし、一方その判断には相当慎重でなければいけない、かつ迅速果敢でなければいけないという難しい判断が求められると考えますが、いかがでしょうか。 ○議長白鳥敏明君) 白鳥市長

下諏訪町議会 2022-06-15 令和 4年 6月定例会−06月15日-03号

また、避難指示等情報について的確に受け止めていただけるよう、ハザードマップにより自宅周辺等危険度把握していただくとともに、自ら気象情報の収集や前兆現象等がないかに注意を払っていただき、自助の意識を高めることが必要であると考えており、町や消防署、消防団防災ネットワークしもすわを講師とした防災ミニ講座等を活用いただき、防災に関する知識を高めていただきたいと考えております。以上でございます。

千曲市議会 2022-06-14 06月14日-03号

その情報を的確につかむとともに、我々は現場におりますから、現場で必要とあればそれ以上の警戒レベル避難指示等発令をしていかなければならないと思っております。いずれにせよ、国や気象台からの情報をしっかりと分析する中で、この千曲市において必要な避難指示発令するように対応してまいりたいと考えております。 ○議長和田英幸君) 滝沢清人君。          

岡谷市議会 2022-02-28 02月28日-03号

活用方法としましては、住民基本台帳システムから取り込んだデータに行政区や土砂災害警戒区域など様々なレイヤーを重ね合わせることにより、災害発生時において災害を受ける可能性がある地域把握をはじめ、避難指示等発令する地域の選定のほか、避難対象世帯の抽出や避難者数把握などを短時間で効果的に行うことが可能となります。 

塩尻市議会 2021-09-09 09月09日-03号

そういう意味で改めて、避難指示等を出す場合に、もう少し小さい範囲で避難指示等を出すことはできないのでしょうか。例えば今回も一番危なそうなところについてだけ出すというようなことはできなかったのでしょうか。

下諏訪町議会 2021-08-26 令和 3年 9月定例会−08月26日-01号

10目防災諸費12節委託料の68万7,000円は、災害時に迅速な避難指示等を行うために運用しております発令判断支援システムにつきまして、災害対策基本法が改正されて避難情報発令基準が見直されたことにより、新たな発令基準システムに反映させるためのシステム改修委託料でございます。  

塩尻市議会 2020-03-02 03月02日-02号

また、土砂災害警戒区域においては、大雨降雨時には土砂崩落等の危険が生じるおそれが高い区域であることから、市としましても大雨警報等気象情報や気象庁が所管いたします土砂災害危険度分布を注視し、危険度が高まったときには迅速に避難勧告避難指示等避難情報発令することができるよう体制をとっているところでございます。 私からは以上でございます。

大町市議会 2020-02-27 02月27日-04号

このシステムを活用することで、刻々と変化する被害推定情報インフラ被害推定情報地図上へ表示することによりまして、地域ごと避難指示等発令が適切に進めることができます。また、避難所避難者数道路通行止め箇所、また給水拠点などを同じ地図上に表示をし、物資支援等の配布に際して最適な巡回ルートを選定することができます。

諏訪市議会 2020-02-18 令和 2年第 1回定例会−02月18日-01号

一方で、10月の台風19号では、当市としては初の大雨特別警報が発表され、避難指示等に伴い市内5カ所に避難所を開設いたしました。この台風で、インフラ等への大きな被害はなかったものの、高速道路や鉄道の不通による観光業などへの影響や農業への被害が生じたところであり、県などと連携しながら対応策を進めてまいりました。

箕輪町議会 2019-12-09 12月09日-02号

しかし、実際に避難指示等に出されたときにどうすれば安全に避難できるのか一人一人が身を守る災害のリスクを具体的に感じ取りどうすれば早く的確に避難できるかを判断できるものではないと私は思います。ここにハザードマップの限界があります。それというのも、地区全体が、土砂災害警戒区域河川氾濫水害地域に指定されておりその中に避難所に当たる公民館や学校などが含まれているからです。

伊那市議会 2019-12-06 12月06日-04号

危機管理監兼危機管理課長山口俊樹君) 台風19号で美和ダム異常洪水防災操作が行われるということで、美和ダム下流それから天竜川合流点から下の天竜川沿い皆様避難指示等を出させていただいたわけです。避難所の開設につきましては、防災マップに示されている浸水想定区域内の避難所を避けて行ったということであります。

長野市議会 2019-12-06 12月06日-02号

さらに、避難勧告避難指示等避難情報は、住民が命を守る行動に移すための一つの重要な情報であります。今回の災害では、被災地域住民自治協議会、区長、消防団民生委員等皆様が懸命に各戸を回って避難の呼び掛けを行っていただきました。また、加藤市長も自ら避難を呼び掛けいただきましたが、残念ながら長野市では2名の犠牲者が発生してしまいました。