千曲市議会 2024-06-04 06月04日-03号
ソフト面では、防災行政無線戸別受信機、電話自動応答サービス、SNSなどによる情報伝達手段の充実や民間事業所との協定締結による避難先の確保、避難所開設運営体制と防災備蓄品の拡充など、避難者の受入れ体制強化を図っております。また、地区防災計画の作成を促進するため、説明会や出前講座などの開催など、地域防災力の向上に向け、必要な支援をしております。
ソフト面では、防災行政無線戸別受信機、電話自動応答サービス、SNSなどによる情報伝達手段の充実や民間事業所との協定締結による避難先の確保、避難所開設運営体制と防災備蓄品の拡充など、避難者の受入れ体制強化を図っております。また、地区防災計画の作成を促進するため、説明会や出前講座などの開催など、地域防災力の向上に向け、必要な支援をしております。
施政方針の中で、「女性の視点を生かした避難所開設運営体制と防災備蓄品の整備を進め、避難所の受け入れ態勢強化を図る」と述べられています。私たち千曲市民にとって、台風19号のような被害と避難所生活は二度とあってはほしくありませんが、万が一、避難生活をせざるを得なくなった場合は、乳幼児を抱える世帯や単身女性、女性のみ世帯、あるいは子供やお年寄りが厳しい環境に陥らないよう、避難所生活の改善は不可欠です。
来年度も引き続き、防災行政無線戸別受信機の活用による情報伝達手段の充実や、民間事業所との協定締結による避難先の確保、また、女性の視点を活かした避難所開設運営体制と防災備蓄品の整備を進め、避難者の受入れ体制強化を図ってまいります。加えて、地区防災計画の作成を促進するとともに、計画を踏まえた防災訓練や防災教育を実施するなど、地域防災力を高める取組を進められるよう、引き続き必要な支援をしてまいります。