2384件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

小諸市議会 2004-12-09 12月09日-03号

中越地震の方へ、うちの方でボランティアに行った職員のそういう報告会をした中で、そういう人たち報告の中では、やはりそういうような自主防災組織があるところは、一たんは避難所に避難していても、またその復興に向けての意欲といいますか、そういうのがあるということで、避難所からも早く出ていくといいますか、もとへ戻ったと。

塩尻市議会 2004-12-09 12月09日-04号

被災地からのテレビの報道、あるいは新聞報道等や、また市の職員が、現地へ派遣した職員等報告などから感じますことは、まず職員地震発生後の参集の方法、あるいは災害対策本部の形態だとか、さらには避難所運営体制確立、さらには非常食、生活物資などの確保、また地域への的確な情報収集伝達重要性、また要援護者安否確認手段確立、さらには避難確保ミニ防災組織を初めとする自主防災組織設置の強化など、とりわけ

原村議会 2004-12-08 平成16年第 4回定例会−12月08日-02号

いろんな災害について、避難所についてどのようにされておるのか。指定されていますよね、これ避難所それが現実に点検して、それぞれの災害に耐えられるのか耐ええられないのか。  1次避難所2次避難所指定されています。1次避難所が、それぞれの先ほども言いました風、雨、地震、あるいは火災かもしれませんし、ちょっといろんなことが想定されます。

佐久市議会 2004-12-08 12月08日-03号

でも、学校地域避難所としても使われる場所です。新潟県でも学校体育館などは地域のよりどころとなっております。一番のよりどころが安心の場所でなくてはなりません。そういう点からも、ぜひ学校安全確保のために、今後も力を入れてほしいと願うものです。 専門外来のことです。 医療が多様化している中で、専門外来は大切な部門ではないでしょうか。

飯田市議会 2004-12-08 12月08日-03号

総務部長澤柳忠夫君) 災害に対しまして、被災者救済を含め今後の災害対策はということの中で、被災者に対する対応をどのようにしたかということでございますけれども、先ほど議員ご指摘のとおり、避難指示につきましては1世帯、それから避難勧告を1世帯、それから自主避難された方が5世帯15名でございますが、伊賀良公民館の方に避難所を開設いたしまして、寝具等を手配し、朝食を支給したということでございます。

小諸市議会 2004-12-08 12月08日-02号

について   (2) ホストタウンとしての対応について[3]  6番 林  稔議員  1.災害対策について   (1) 中越地震における支援について     ①小諸市の支援の取り組みについて     ②市民への情報伝達PR等手段方法について   (2) 防災体制について     ①市の防災対応機能について     ②防災行政無線施設について     ③防災用具、食料、水等の備蓄について     ④避難所

原村議会 2004-12-07 平成16年第 4回定例会−12月07日-目次

用地費内訳、地元負│      │ │     │      │  担金内訳の提出を、深山の今年度│      │ │     │      │  事業と今後の見込みを)     │      │ │     │      ├──────────────────┼──────┤ │     │      │*災害対策について         │      │ │     │      │ 1.避難所

佐久市議会 2004-12-07 12月07日-02号

そこで、災害発生をしたときの初動態勢が一番重要であると思いますし、もし災害発生した場合、どのように住民に知らせるのか、避難所設置、また設置してある避難所まで住民をどのように誘導するのか、住民安否確認は、また被災地ボランティア活動の参加への対応確立しているのか、お伺いをいたします。 以上でこの席からの質問は終わらせていただきます。 ○議長(関口不二人君) 市長、三浦君。

飯田市議会 2004-12-07 12月07日-02号

それで、しかも避難所へ入っても、迷惑をかけるという思いから声もかけられなくって、食事をいただくのも滞りがちだったという話を聞きました。本当にきめ細かい計画や地域での話し合いをしておく必要があると思いました。 

茅野市議会 2004-12-06 12月06日-01号

ハ 諏訪広域消防一本化│       ││   │     │      │  の見通し      │       ││   │     │11 防災行政│(1) 新潟中越地震発生│市長部長  ││   │     │      │ を教訓にした対応につい│       ││   │     │      │ て          │       ││   │     │      │ イ 避難所

長野市議会 2004-12-01 12月09日-02号

この場合、支所や避難所となる学校などに地域防災無線を配置しておりますので、この施設を有効に利用し、災害時の情報収集、連絡に活用するとともに、市からは県へ防災ヘリによる出動を要請し、市域全体の被害情報収集に努め、状況に応じては、自衛隊の出動など早期の災害対応を図ってまいりたいと思っております。 次に、今年度から実施をしております市民防災訓練についてお答え申し上げます。 

長野市議会 2004-12-01 12月10日-03号

次に、避難所耐震診断指定見直し等についてお答えいたします。 災害における避難所につきましては、避難する人数が多数になることや避難日数が数日に及ぶことから、学校施設などを指定しております。ただ、これらの施設について耐震診断実施率は六十二%で、耐震補強を必要とする施設も多いのは事実でございます。