1458件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(1458件)長野市議会(180件)松本市議会(99件)上田市議会(115件)岡谷市議会(84件)飯田市議会(71件)諏訪市議会(22件)須坂市議会(85件)伊那市議会(35件)中野市議会(44件)大町市議会(77件)飯山市議会(34件)茅野市議会(74件)塩尻市議会(106件)佐久市議会(70件)千曲市議会(44件)安曇野市議会(95件)軽井沢町議会(58件)下諏訪町議会(34件)原村議会(30件)箕輪町議会(76件)松川村議会(25件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025020406080100

該当会議一覧

伊那市議会 2024-03-15 03月15日-05号

との質問に対し、「1月からの採用を予定し、選考の手続を進めていたが、最終合格者から辞退の申し出があったため、やむを得ず今年度中の採用を見送ることとした。」旨の答弁がありました。 採決の結果、議案第25号のうち経済建設委員会付託分全会一致、原案のとおり決しました。 次に、議案第30号「令和5年度伊那公有財産管理活用事業特別会計第6回補正予算について」を審査しました。 

伊那市議会 2024-03-06 03月06日-03号

◎市長(白鳥孝君) この「春の高校伊那駅伝」の招待校でありますが、伊那市が構成団体となっております春の高校伊那駅伝実行委員会において、選考を行っております。この選考会議のメンバーでありますが、大会主催者長野陸上競技協会長野高等学校体育連盟信濃毎日新聞社に加えてアドバイザーとして前長野東高校監督で、現在は日本体育大学の監督をしております玉城先生に参画をしていただいております。

岡谷市議会 2024-03-05 03月05日-04号

令和5年度は申請いただいた7名を選考し、奨学生として決定、貸し付けております。 私からは以上であります。 ○副議長小松壮議員) 小口建設水道部長。     〔建設水道部長 小口浩史君 登壇〕 ◎建設水道部長小口浩史君) 私からは、大きな3番、生活道路の整備・安全確保についてお答えさせていただきます。 最初に、(1)生活道路改修工事の実情についてであります。 

大町市議会 2024-02-29 02月29日-04号

まず参加アーティストにつきましては、北川総合ディレクターによる選考最終段階に入っているとお聞きしており、また、公式グッズにつきましても、皆川ビジュアルディレクターによりデザイン等の製作が進められており、来月14日に東京代官山開催します首都圏企画発表会におきまして、詳細な内容をお伝えすることとしております。 

大町市議会 2024-02-20 02月20日-01号

委員選定に当たりましては、大町農業委員会委員の任命に関する規則に基づき、市内農業者等関係者への周知に努め、推薦及び公募を行い、届けの提出がありました19名のうちから、市農業委員会委員候補者選考委員会の評価結果を踏まえ、委員に、大町地区では、石川今朝人氏、中村茂氏、西山正一氏、松井栄一氏、平地区では、駒澤博郎氏、西澤淳氏、西山高光氏、平林正範氏、常盤地区では、小林平八氏、等々力潔氏、中條隆史

大町市議会 2023-12-07 12月07日-03号

受託会社財務状況、また経営状況については、委託候補者選考過程において十分考慮し、信頼に足る事業者選考に努めてきております。 さらに、委託業務の開始以降におきましても、毎年、財務諸表の提出及び報告、こういった義務を行うことに関し契約上定めておりますので、万一の際には迅速に対応できるよう注視してまいります。 

岡谷市議会 2023-12-06 12月06日-02号

現在の市営住宅全体の入居可能戸数は、募集停止団地を除きまして379戸で、入居率は約81%となっており、近年は募集に対して抽せん等による選考を行うことはほとんどない状況でありますので、今後の需要に対応できるものと判断しております。 ○副議長小松壮議員) 渡辺太郎議員。 ◆14番(渡辺太郎議員) 現状分かりました。入居率、全体で81%ということでありますね。 

大町市議会 2023-08-29 08月29日-01号

なお、滞在アーティスト選定では、海外からの12名を含む43名の応募者の中から、選考委員会における審査により4名の作家が決定し、今月23日より市内で制作が進められております。 (仮称)市文化芸術振興条例の制定と文化芸術振興計画策定につきましては、本年度秋策定委員会設置に向け、現在委員の選任を進めており、これまでの取組状況につきまして、本定例会全員協議会で御報告申し上げることとしております。 

千曲市議会 2023-06-16 06月16日-03号

教科書採択はどのような選考過程で行われているのか、また、採択基準はどのようになっているのか、教科書ごとの中身の比較表はできているのかお尋ねします。 ○副議長金井文彦君) 小松教育長。          〔教育長 小松信美君 登壇〕 ◎教育長小松信美君) 小学校・中学校の教科書採択について、どのような選考過程で決定されているのかという御質問でございます。 

大町市議会 2023-06-16 06月16日-03号

◆1番(植松悠一郎君) 追加の募集を検討しているとのことですけれども、他の自治体を拝見していますと、複数募集を常に継続しながら採用を進めており、それによってやっとのことで年間3人、4人、5人という採用が進み、それが3年重なって10人、15人になっているのが現状ですけれども、大町市を見ますと、現状1人を募集しているところで、募集自体もそれのみで、選考だけが今、進んでいる状態とお見受けしています。 

千曲市議会 2023-06-15 06月15日-02号

私は、かつて中国大連に行きまして、実習生送り出し機関の確認技能実習生面接選考を行ったことがあります。面接は3次面接まで行いまして、日本語習得状況や態度、器用さ確認とあります。中国全土から集まった実習候補生は、大連日本語学校で必死に勉強しております。 小規模事業者の労働力不足は、業種によって大きな差があると思います。

伊那市議会 2023-03-08 03月08日-03号

教育長笠原千俊君) PTAの活動や組織について、これ先ほども述べさせていただきましたけれども、何らかの意見等を申すそうした立場ではないわけでございますけれども、役員の選考等について、大変苦労をしている面があると、そういうことについてはお聞きをしているところでございます。 

岡谷市議会 2023-03-06 03月06日-03号

保護者が希望する園の該当クラスにおきまして定員を超えれば、入園調整をした上で選考することになりますけれども、その選考につきましては、岡谷市の保育所入所選考基準に基づきまして、御家庭の保育必要性保護者状況を点数化し、入所を決定しているものでございます。選考に漏れた場合には、受入れが可能な他の園に入園の案内をしているという状況でございます。 

原村議会 2022-12-06 令和 4年第 4回定例会−12月06日-04号

それ以外にこういう分野でこうだとか、こういうようないろんな規定を設けると、かえってそのことが逆に選考における差別的な見方につながってしまうとまずいかなというふうに自分は考えておりますので、そこを中心にしっかり講師の方々と向き合っていく。そういう営みを続けていく中でさらに人材リストが広がり、豊富な講師が増えていく。そういうことが理想じゃないかなというふうに考えております。