塩尻市議会 2023-06-14 06月14日-03号
それでは、早速質問に入らせていただきますが、まず最近の各選挙の投票率の低下についてであります。 私自身も半年で2回の選挙を経験した者として、最近の各選挙における投票率の低下は非常に憂慮すべきものと考えております。全体的な傾向とも言われ、また選挙民の無関心さを初め、要因につきましてもいろいろ挙げられております。 しかしながら、選挙民の無関心さのせいにばかりして看過することは到底できません。
それでは、早速質問に入らせていただきますが、まず最近の各選挙の投票率の低下についてであります。 私自身も半年で2回の選挙を経験した者として、最近の各選挙における投票率の低下は非常に憂慮すべきものと考えております。全体的な傾向とも言われ、また選挙民の無関心さを初め、要因につきましてもいろいろ挙げられております。 しかしながら、選挙民の無関心さのせいにばかりして看過することは到底できません。
選挙管理委員会さんが幾ら呼びかけても、期日前投票方法を簡素化したり、投票記念グッズを配ったりとさまざまな工夫をしても投票率の低下傾向に歯どめがかからないのです。 ことしの秋、塩尻市議会が市内三つの高校で議会報告会を開催しました際にも、現役高校生からは選挙権が18歳にまで引き下げられたと言われても、立候補者の考えや思いなどスマホで知ることもできず、スマホで投票することもできない。
とにかく若い人には政治参加、また選挙に行っていただきたいものでございます。本年、参議院選挙が行われました。その中で投票率向上への取り組みと、参議院選挙の結果をどう分析しているのか、選挙管理委員長の見解を求めるものでございます。 ○中澤議長 答弁を求めます。選挙管理委員長 ◎原選挙管理委員長 寺平議員のご質問にお答えします。
参加者の中から選挙で選ばれた市長や議員は通年でこどもしおじりに関する会議を行っている。また、子供が仕事をして得ることができる仮想通貨「じりぃ」を使用したり、これを他の人に譲ると贈与税がかかる仕組みなど、子供たちみずからが考えて提案するなどの運営をしているとの答弁がありました。
平成30年3月25日に上田市長選挙が執行されたことによりまして、平成30年度当初予算は骨格予算として可決成立し、その後土屋市長が市長に就任され、補正予算で政策的予算が計上された予算であります。骨格予算としてスタートした予算ではありますが、土屋市長のもとで初めて執行された予算の決算認定が今定例会の議案として上程されております。
12番 中村政義議員 ◆12番(中村議員) 3月16日議員選挙が始まる1ヶ月という時期に定数15に対し、立候補者は10名との新聞の報道がありました。それを見て自分の生まれ育った町を何とかしたいという気持ちでこの度町議会に立ったわけです。住みよい明るい町を目指すをモットーに議長を初め先輩議員のご指導のもとやっていきますのでどうぞよろしくお願いします。
委員長の要職を十分に果たすことができるかどうか心配でございますが、この度の選挙で多くの課題と取り組まなければならないことを痛感いたしましたので委員各位とともに議論を深め、これまでの委員会活動を踏まえながらより一層議会の活性化を図りたいと思います。皆様のご協力をお願いいたしまして、あいさつといたします。
1号 箕輪町選挙管理委員及び補充員選挙について日程第13 諸般の報告日程第14 議員派遣の件 議事のてんまつ ◎田中議会事務局長 開会前の挨拶を取り交わしたいと存じます。
政治家が自分の選挙のためやお友達を勝手に参加させるといったことは大変許されないことであり、長期政権における政治的退廃とでも言うべき問題だと私は考えております。 さらに言えば、税金の使い方以前に、御招待をした功労のあった方々に対して無礼千万であると私は本当に怒りを感じます。
安倍政権は、2012年12月の総選挙でTPP参加反対を訴えて政権に復帰しました。ところが、政権に復帰するとTPP協定への参加や欧州連合との貿易協定まで締結して、日本の食料自給率を低下させています。2018年度の食料自給率は過去最低の37%となってしまいました。食料自給率が1%下がるということは、日本の人口を1億2,000万人とすると、120万人の食料を新たに外国から輸入に頼ることになります。
今回の法改正によりまして特別職につきまして明確化されたことに伴いまして、非常勤の特別職が教育委員、選挙管理委員、監査委員、農業委員などに限定されることとなるために6ページの最下段、連絡事務嘱託委員長、7ページの各嘱託員、8ページの分館長、分館主事などの職につきましては非常勤の特別職から会計年度任用職員へ移行するためこの表からは削除するとするものでございます。
損害賠償の額の決定の専決処分報告について 第4号 損害賠償の額の決定の専決処分報告について 第5号 損害賠償の額の決定の専決処分報告について 第6号 損害賠償の額の決定の専決処分報告について 第7号 損害賠償の額の決定の専決処分報告について 第8号 損害賠償の額の決定の専決処分報告について 第9号 令和元年度塩尻市一般会計補正予算(第4号)の専決処分報告について第5.副議長の選挙第
そして、平成30年4月より、前市長にかわり土屋市長が誕生し、新体制での土屋市政が始まりましたが、土屋市長の上田再構築プランを掲げた選挙公約で、サントミューゼの現状運営の検証をし、健全な運営とさらなる有効活用を推進すると言われました。
岩本博行君 企画政策部長 白上 淳君 総務部長 藤澤 正君 市民環境部長 百瀬邦彦君 健康福祉部長 小口浩史君 産業振興部長 藤岡明彦君 建設水道部長 山岡泰一郎君 建設水道部技監 中島洋一君 教育部長 城田 守君 病院事業管理者 天野直二君 事務部長 酒井吉之君 会計管理者 小坂英之君 選挙管理委員会兼監査委員事務局長
矢花久則君 教育長 荒井今朝一君 総務部長 竹村静哉君 総務部参事 和田泰典君 民生部長福祉事務所長 曽根原耕平君 産業観光部長 駒澤 晃君 建設水道部長 田中一幸君 会計管理者 西澤美千夫君 監査委員事務局長 市河千春君 教育次長 竹内紀雄君 病院事務長 川上晴夫君 庶務課長選挙管理委員会書記長
人権擁護委員は当該市町村の議会議員の選挙権を有する住民で人格識見が高く、人権について理解のある方を議会の意見を聞いて推薦するという規定になっております。現在箕輪町では6人の委員が在任中でございます。このうち2人が本年12月31日に任期満了となります。はじめに議案第16号 原 宏さん。昭和30年2月23日生まれ64歳、住所は箕輪町大字中箕輪8455番地でございます。
令和 2年 9月 第1回定例会(9月会議) 令和2年第1回軽井沢町議会定例会(9月会議)会議録◯議事日程(第5号) 令和2年9月17日(木曜日)午前10時開議 開議宣告 議事日程の報告 委員長報告、表決日程第1 議案第53号 軽井沢町議会議員及び軽井沢町長の選挙における選挙運動の公費負担に関する条例の制定について日程第2 議案第
岩本博行君 企画政策部長 白上 淳君 総務部長 藤澤 正君 市民環境部長 百瀬邦彦君 健康福祉部長 小口浩史君 産業振興部長 藤岡明彦君 建設水道部長 山岡泰一郎君 建設水道部技監 中島洋一君 教育部長 城田 守君 病院事業管理者 天野直二君 事務部長 酒井吉之君 会計管理者 小坂英之君 選挙管理委員会兼監査委員事務局長
(1)参議院選挙の結果について。 7月21日投開票で行われた参議院選挙の結果について、市長にお伺いをいたします。今回の参議院選挙の結果で私が一番重要だと思うのは、自民、公明、維新などの憲法を改正しようという勢力が改憲発議に必要な議席の3分の2を割ったということであります。
岩本博行君 企画政策部長 白上 淳君 総務部長 藤澤 正君 市民環境部長 百瀬邦彦君 健康福祉部長 小口浩史君 産業振興部長 藤岡明彦君 建設水道部長 山岡泰一郎君 建設水道部技監 中島洋一君 教育部長 城田 守君 病院事業管理者 天野直二君 事務部長 酒井吉之君 会計管理者 小坂英之君 選挙管理委員会兼監査委員事務局長