長野市議会 2018-03-05 03月05日-04号
次に、今後の火災、救急需要等の推移に対し、市民の信頼に応えるための検討についてですが、消防体制においては、糸魚川市の大規模火災を教訓に、木造住宅密集地域での被害を最小限に抑えるため、出動体制など消防活動計画を充実させること、また、防火対象物からの火災による人的被害を発生させないため、来年度から条例に基づき重大な消防法令違反対象物の内容を市ホームページに掲載する公表制度がスタートしますので、適正な指導
次に、今後の火災、救急需要等の推移に対し、市民の信頼に応えるための検討についてですが、消防体制においては、糸魚川市の大規模火災を教訓に、木造住宅密集地域での被害を最小限に抑えるため、出動体制など消防活動計画を充実させること、また、防火対象物からの火災による人的被害を発生させないため、来年度から条例に基づき重大な消防法令違反対象物の内容を市ホームページに掲載する公表制度がスタートしますので、適正な指導
法改正が行われた後に、この違反対象物の公表制度というものがもう始まっているところでは始まっておりまして、この諏訪広域消防本部のエリアでは、調べたところ平成32年4月1日には実施予定をしているということで、ホームページ上でこの対象となる建物、対象となる違反等々が名前が出て、記されていくというような形で。
消防力充実は、ハード設備も重要ですが、ソフト面としては来年度から違反対象物の公表制度をスタートさせるとのことで、火災予防施策の充実を期待しているところでございます。
火事をなくする市民運動につきましては、悲惨な火災の発生を減らすため、各種火災予防運動等を通じて防火意識の普及・啓発活動を展開する他、火災原因の究明による類似火災の防止、住宅用火災警報器の設置促進と維持管理に関しての広報に努めるとともに、昨年の広島県福山市でのホテル火災を教訓に、旅館、ホテルや事業所等への立入検査の実施、さらに、先の長崎県長崎市の認知症高齢者グループホームの火災を踏まえ、法令違反対象物
火事をなくする市民運動につきましては、悲惨な火災の発生を減らすため、各種予防運動を展開する他、火災原因の究明による類似火災の防止、住宅用火災警報器の設置の促進、また維持管理に関しての広報に努め、市民の皆様へ防火意識の普及・啓発活動、また、事業所等への立入検査の実施によって、法令違反対象物を減少させ、より安全で安心して暮らせるまちの推進に努めてまいります。
現在、管轄下にある小規模雑居ビル等の違反対象物は二千五百三十五件もあるということで、防火対象物を年一回点検する制度も来年秋創設されるということで、点検が義務付けられますと、同時に二千五百三十五件もある違反対象物に再び立入検査をしなければならず、それだけでも大変な仕事量となります。 また、是正されない所に対し、告発ということになれば専門的な知識も必要だと思います。
危険極まりないこのような建物に対し、違反を是正するための消防局の今後のあるべき査察体制と違反対象物に対する指導方針、さらには、市民に対する安全の周知の方法についてお伺いいたします。 また、警察では火災を検証し原因を調査したと報道されていますが、消防局ではどのようにしているのか。消防局の類似火災を起こさせないための市民へのPRや火災予防対策について、現状と今後の方針をお伺いいたします。
この未改修の対象物の関係者に対し、消防法違反対象物の是正促進要領に基づき、強力に改善するよう指導を行っているところでございます。