452件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

中野市議会 1989-12-12 12月12日-03号

これは、支配層の、日の丸君が代道徳教育の義務づけに対する異常な執念のあらわれと言わなければなりません。教育長は、日の丸君が代入学式卒業式に対し、どのように対応するお考えであるか。また、日の丸君が代歴史、また君が代戦前戦中どのような意味として解されていたか、この点について、具体的にお伺いいたします。以上です。 ○議長(荻原勉君) 市長。      

松本市議会 1989-12-11 12月11日-02号

特にご指摘道徳教育でございますが、これは豊かな心を持ち、たくましく生きる人間育成ということで、その重点化が図られたものであります。今回新たに生命に対する畏敬の念と主体性のある日本人という項目がつけ加えられ、人間尊重精神の真価と国際的な視野に立って、世界の平和と人類の幸福に寄与するということがねらいとされております。これは時代の要請として、大事に受けとめたいと思います。

中野市議会 1989-06-13 06月13日-03号

ところが、昭和33年の改定道徳教育強化、特に特設道徳の時間を設けるという方針が打ち出されまして、同時に教育指導要領拘束性強化方向を打ち出したわけでございます。そして、その後の改定のたびにその方向強化されてまいったわけでございます。これは明らかに文部省の教育統制、そういう姿勢が強められてきた姿でございまして、この裏には自由民主党のいわゆる文教族と言われる方々の考えが強く反映されていった。

長野市議会 1989-06-01 06月07日-01号

妙子さんはよみがえりませんが、同じように苦悩している子供たちを見逃すことのないよう、学校家庭及び地域の連携を深め、思いやりや人権感覚生命尊重精神育成道徳教育、同和教育において更に充実していくことが亡き妙子さんにこたえるものと思います。一層の指導充実を図ってまいる所存でございますので、議員各位の御理解を賜りますようよろしくお願い申し上げる次第でございます。

長野市議会 1989-06-01 06月12日-02号

三つ目は、御指摘にありますように、美しきもの、すばらしきもの、そして困苦を乗り越え、たくましく生きる人々の感動ある人生体験を通して、生命人権を尊重し、生きがいを求め合う道徳教育、同和教育充実と、十全を期する生徒指導の在り方の究明と実践であります。 四つ目は、一人の子供、一人の担任、一つの学級の悩みや問題が、全教職員自らのものとして共通理解し、共同支援できる指導体制の推進でございます。 

軽井沢町議会 1989-03-14 03月14日-02号

特に入学式卒業式での日の丸掲揚、あるいはまた君が代斉唱を義務づけ、国家意識と愛国心の育成を強く打ち出し、学校生活学校活動全体を通じ、道徳教育徹底を図り、世界に通用する国際人育成することを目的としているわけであります。 また小学校学年では、生活科の新設、中学校では選択履修拡大と、習熟度別指導の導入、高校では社会科を地理、歴史に再編する等戦後教育の大幅な転換を打ち出しております。

長野市議会 1989-03-01 03月13日-03号

学校活動全体を通じて、これまでなかなか定着しなかった道徳教育を浸透させる上、国旗国歌指導の機会を増やし、現在は「国民の祝日などの儀式に国旗を掲揚し、国歌を斉唱させることが望ましい。」と、学校教育委員会の判断にゆだねているのを改め、「入学式卒業式など」と、対象を明示した上、「その意義を踏まえ、国旗を掲揚するとともに、国歌を斉唱するよう指導するものとする。」

長野市議会 1989-03-01 03月14日-04号

次に、道徳教育ですが、現行では二十八項目中学校学年十六項目指導することになっているが、今度小学校学年では十四項目、中学年では十八項目、高学年では二十二項目中学校では二十二項目に再構成されました。道徳教育に特に力を入れておりますが、家庭地域学校における具体的な生活課題についても、生徒同士徹底的に討論、話合いの場を持つのも必要だと思いますが、いかがでしょうか。 

長野市議会 1988-09-01 09月07日-04号

一方道徳教育徹底を図るため実態に即した年間指導計画学校ごとに作成することを義務づけております。又、素案の骨子によると幼稚園は遊びを通して指導、人とのかかわりに関する人間関係の領域を設ける。小・中学校では個性を生かす教育充実に努める。中学三年生を中心に選択履修拡大習熟の程度に応じた指導を導入する。