241件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下諏訪町議会 2019-12-12 令和 元年12月定例会−12月12日-04号

教員の長時間労働は深刻で、過労による退職や痛ましい過労死全国で後を絶ちません。最近では教員志望学生が減り始めていると言います。教員の長時間労働是正は、まさに日本教育の現在と未来のかかった国民的な課題でもあります。  ところが、安倍政権公立学校教員に1年単位変形労働時間制を導入しようとしています。教員皆さんからは、それによって勤務がもっと長くなると憤りや不安の声が上げられています。

千曲市議会 2019-12-09 12月09日-02号

教員の長時間労働は依然として深刻で、全国では過労による休職者や痛ましい過労死が後を絶たない状況です。長野県でも教員志望学生が減り始め、教員採用試験の倍率も2倍を割ったと、こういうふうに報道されています。 文科省による2016年の調査では、小学校教員の3割、中学校教員の6割が過労死ライン月残業80時間、これを超えて働いています。超勤実態超勤縮減策について伺いたいと思います。 

飯田市議会 2019-12-05 12月05日-03号

この変形労働時間制で、教員過労死ばかりでなく、民間にまで波及する可能性を秘めています。 今の国政の動きは異常とも言える、まさに日本を破滅に導くような状況になっていると思います。国民の理性の力で正常に戻すことが求められていると思います。これらの問題は地方にも当てはまると思いますが、今回は通告に従って質問に移ってまいります。 

大町市議会 2019-12-05 12月05日-03号

1カ月の超過勤務時間の平均過労死危険ラインの80時間に迫り、依然として過酷な勤務実態であることが明らかになりました。これだけの超過勤務をしながら、教員には勤務特殊性があるとして、時間外勤務手当は支給されておりません。かわりに月給月額の4%を教職調整給として支給されております。いわゆる給特法と言います。4%の根拠は、昭和41年に文部省が実施した教員勤務状況調査の結果をもとに決められました。 

岡谷市議会 2019-12-04 12月04日-02号

全国的に過労による休職や痛ましい過労死のニュースが後を絶ちません。最近では、教員志望学生が減り始めている。先番の小松議員質問の答弁の中にもこのようなことがありました。教員の長時間労働是正はまさに緊急課題となっております。 そこで、岡谷市の現状として教員残業時間数などをお聞きいたします。 (2)「1年単位変形労働時間制」の受け止め。 

松本市議会 2019-06-19 06月19日-04号

一時、ブラック企業過労死という言葉をよく耳にしました。現在もそれは余り変わっていないかもしれません。株式会社電通高橋まつりさんの事件は記憶にあると思いますが、過労死が大きな社会問題となり、2014年(平成26年)、過労死等防止対策推進法が成立しました。この法律は、企業活動を直接制限する長時間労働の制限や雇用主への罰則規定などはありませんでしたが、防止対策の実施を国の責務と明記しました。 

安曇野市議会 2019-03-20 03月20日-07号

人手不足により一人一人の過重労働がすすみ、過酷な夜勤や長時間労働などが解消されずに、医師看護師過労死を引き起こす事態が続いています。厚生労働省も、医療現場介護職場勤務環境改善必要性を明らかにし、手だてを講じてはいますが、十分な労働環境改善には至っていません。 労働時間規制を含めた実効ある対策は猶予できない喫緊課題です。

伊那市議会 2019-03-18 03月18日-05号

教職員は心の病や過労死課題であるが、具体的にどう対応するか。」との質問に対し、「月45時間超えの職員は、平成29年の実数で59名である。ただし、災害対応申告相談対応などの緊急的、他律的な業務がほとんどであり、これらの特殊な業務については、今回の規則改正の中で、月100時間未満とすることとしている。なお、職員一人当たり単純平均では、月6時間程度である。

中野市議会 2019-03-08 03月08日-04号

国際的な言葉になった過労死なども対象となっています。自治体に働く職員には、大きく分けて正規職員と非常勤の職員雇用形態になっていますが、働く職場一緒であります。2020年度から新たに会計年度任用職員一緒に働くことになります。そこで、「地方公務員災害補償法」に規定する職員に該当する職員とはどのような職員か、お伺いをいたします。

塩尻市議会 2019-03-01 03月01日-02号

これまで公立学校教員残業時間にはっきりした基準がなく、2016年度に文部科学省が実施した調査ではこれまでの過労死ラインとも言われている月80時間残業を超えている教員小学校で約3割、中学校で約6割との結果が出ており、文部科学省諮問機関である教育審議会が去る1月25日に示した答申では、月45時間、年360時間を上限とする指針の遵守を求めているとのことですが、教員負担軽減に向けた環境整備をどのように

原村議会 2019-02-28 平成31年第 1回定例会−02月28日-02号

◆6番(内田章子) 働き方改革過労死問題とかが大きく国会でもされてきたんですけれども、この中で村長が規則で定めるということで、月45時間というのが規則の中にも書かれていますが、これが医者等が医学的に見て一番健康を維持できる最大の労働時間だと、延長時間だというふうに定めているということで、そういうことの確認ということなんですけれども、そういうことを考えているということでよろしいでしょうか。

飯山市議会 2018-12-27 12月27日-06号

人手不足により一人一人の過重労働がすすみ、過酷な夜勤や長時間労働などが解消されずに、医師看護師過労死を引き起こす事態が続いている。厚生労働省も、医療職場介護職場勤務環境改善必要性を明らかにし、手だてを講じてはいるが、具体的な労働環境改善には至っていない。 労働時間規制を含めた実効ある対策は、猶予できない喫緊課題である。

下諏訪町議会 2018-12-21 平成30年12月定例会-12月21日-05号

陳情第6号は、医療介護現場での人手不足がいまだに深刻な状態にあり、医師看護師過労死を引き起こす事態等が続いていることから、実効性のある対策を求めるものです。厚生労働省医療現場介護現場勤務環境改善必要性を明らかにし、手だてを講じてはいますが、具体的な労働環境改善に至っていない状況について説明がありました。