33件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(33件)長野市議会(4件)松本市議会(0件)上田市議会(2件)岡谷市議会(2件)飯田市議会(4件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(1件)伊那市議会(6件)中野市議会(1件)大町市議会(2件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(5件)佐久市議会(3件)千曲市議会(1件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(1件)原村議会(0件)箕輪町議会(1件)松川村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1
  • 2

塩尻市議会 2021-12-08 12月08日-04号

ですから、リニアモーターカーには運転士が乗らないです。そういうようなリニアモーターカー、軽くすればいいじゃないかと。あれは電磁波の中を通るわけですから、人間がどういう状態になるかというのは想像がつきますよね。ですから、鉛で覆って被膜しなきゃいけないわけです。ですから、一定の重さ以上に重さを軽くするわけにいかない、そういう宿命を負っているわけです。

塩尻市議会 2020-11-26 11月26日-01号

利用者ニーズ多様化による地域振興バス利用者の減少や、バス運転士高齢化担い手不足などの課題に対し、効率的な公共交通モデルの実現に向けて、この11月1日より1か月間、市内での実証運行を行っております。 この事業は、今年度、経済産業省モデル事業として採択され「塩尻型次世代モビリティサービス実証プロジェクト」の取組の一つとして官民連携で進めております。

塩尻市議会 2020-06-11 06月11日-04号

これは宿泊業も同じでよく生ものだと言われておりますが、バス業界に対して固定資産税、または運転士さんは雇い止めになるとなかなか集めるのが大変と言われております。全協でも副市長にもお聞きしたりして、検討しますという話で止まっているんですが、この辺、担当課で何か支援策を打ち出してあるのか。ちょっと確認も含めてお願いします。

伊那市議会 2020-03-05 03月05日-03号

そこで、その実証結果の報告になかったことだとか、私たちが体験した乗車経験、それから同乗者の方や運転士さんなどにいろいろ私もお聞きいたしました。そのことについてですね、またこの運用規定にも明らかにされていない部分が幾つかあって、乗る方にとってちょっと心配かなと思うようなことがありましたので、少し質問させていただきたいと思います。 細かく質問していきますが、その都度答弁をお願いしたいと思います。

岡谷市議会 2020-03-05 03月05日-06号

また、シルキーバス運行事業補助金増額要求につきましては、やはり今、運行事業者のほうも人材不足ということがうたわれている中で、運転士さんの人件費が上がっております。また、シルキーバス自体老朽化も進んでおりまして、この車内の備品、機材等の更新に係る経費がございますので、その分を増額として要求させていただいているところでございます。 

長野市議会 2019-03-08 03月08日-05号

また、2つ目として、公共交通物流業界において急速に深刻化しつつある運転士不足に対する有力な対応策になることが考えられます。中心市街地ぐるりん号は、4月1日から新たなコース運行を開始いたしますが、運行距離が比較的短く、一方向循環コースであることから、自動運転システムを導入しやすい要素を備えた路線ではないかと推察しているところでございます。 

伊那市議会 2018-12-05 12月05日-02号

◆14番(宮島良夫君) 私もAIのその長谷のバスに乗車しましたけれども、ちょっと私もプロの運転士やっていた経験もあって、ちょっとブレーキの踏み方とかあれで、まあバスを車が、ダンプカーを追い越したりしているところを見て、ちょっとおっかないなという印象を受けましたけど、将来的にはやはりそういう交通網が出て、運転者不足を克服していくというそういうことも必要だと思いますけど、全市に広がるにはまだまだ数年かかるのかなというふうに

長野市議会 2018-12-05 12月05日-02号

運転士不足が顕在化しつつある今、需要に応じた効率的な交通ネットワークにすることが不可欠であります。したがいまして、具体的には、大規模な病院や公共施設をつなぐ基幹的な民間バス路線については存続しながら、そこにつながる新設路線は、利用者の数に応じた車両運行するといった方向性が想定できるものと考えております。

須坂市議会 2018-11-28 11月28日-03号

バス運転士不足は須坂市だけでなく、全国的な課題となっております。事業者でも随時募集をしており、免許証取得費用補助をするなど、さまざまに工夫をされているとのことですが、定着はなかなか難しいとお聞きをしております。行政といたしましては、県や北陸信越運輸局でも県内の高校に対し、卒業後の就職先として募集を行うなどの対策をとられているところであります。 

佐久市議会 2018-09-10 09月10日-03号

鉄道運転士やパイロットになる夢を持って就職試験を受けたが、先天性色覚異常のためになれなかった、もっと早く知りたかったというような人もいらっしゃいます。 そこで、(1)として、佐久市内小中学校では現在どのような対応をしているのかお聞きします。 ○議長高橋良衛) 篠原学校教育部長。 ◎学校教育部長篠原秀則) 市立小中学校での対応についてのご質問にお答えいたします。 

長野市議会 2018-06-14 06月14日-03号

このように計画を立てて、市の公共交通施策に取り組んでいる中、先般の報道で長電バスアルピコ交通の2社が繁忙期運転士不足対応するため、既に2社が市内で共同運行している路線バス運転士車両をやりくりし合い、必要な人材を確保するとの発表がありました。 このように、民間事業者が知恵を出し合い、深刻な人材不足対応している様子ですが、市はどのように支援をしていくのか、見解をお伺いいたします。

伊那市議会 2017-03-09 03月09日-03号

総務部長原武志君) それぞれのコミュニティバスから本線につながる場合には、運転士に申し出れば、最大で200円、乗継券というものの交付を運転士から受けてですね、最大で200円割引になりますよということを、このチラシの中ではうたっておりますので、確認していただきたいと思います。 ○議長黒河内浩君) 前澤議員

飯田市議会 2016-03-03 03月03日-03号

運転士不足はわかるんです。その内容ですが、私も直接聞いたんですけれども、2種免許講習をやる、安全教育、いろんなたび重なる事故によって非常にハードルが高い、企業負担もふえているというような状況にあったと聞いております。そして、要員不足運転士不足を補うために、会社独自で養成費用を負担して運転手を間に合わせる。

飯田市議会 2013-12-06 12月06日-03号

今ならそれを運転できる運転士がおるわけでございます、内部を私は知っていますから。 というのは、SLなんかでよく地域おこしで走らすじゃありませんか。飯田線はSLは似合いません。ぜひこの機関車を使って、これはかつてお召し列車で使った機関車でございますので、そういうものを含めた活性化にちょっと寄与していただきたいなあと思って一言申し上げました。 3番目でございます。 

飯田市議会 2013-06-10 06月10日-02号

それで、今回の無人駅で余り問題にもなっていないのが、実は駅の踏切は駅の改札と連動しておるわけでありまして、私ちょっと調べたんでありますが、駅員がいない分、車掌や乗務員運転士が切符をチェックしているわけで、それでその間は電車がとまりっ放し。

下諏訪町議会 2013-03-07 平成25年 3月定例会−03月07日-04号

この場合どこでしたっけ、すぐ運転士さんがタクシー会社へ連絡してすぐタクシーが来るというフォローをもうしておくと。それ何回、年間あるかわかりませんけれども、いずれにしても利用者に問題のないようにということでありますので、何人乗りでそういう場合の対応の問題と、それからこれはいつから具体的に、4月1日から始められるのか、いつからその運行をできるのか。  

千曲市議会 2011-06-16 06月16日-02号

免許を持っている運転士ですから、ガイドの先導でバックオーライ、どこまで下がるのでしょうか。 観光はお客様を満足させることが口コミですばらしかった、また行こうかと、友達に勧めてこそ、リピーターのお客さんがふえるのではありませんか。それがこのお客さんはどうでしょう。坂道を大型バスでバックで下るなんて、どんな印象を持たれたのでしょうか。ジェットコースターまがいの冷や汗ものではなかったでしょうか。

  • 1
  • 2