79件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

飯田市議会 2016-12-07 12月07日-02号

そんな若者たちのために何か貢献できないかという問題意識や思いがあり、11年勤めた会社退社し、みずから起業しました。その起業した会社の大きな事業の一つが、作家の村上龍氏と組んで行った「13歳のハローワーク公式サイト」の事業です。13歳のハローワークは、村上龍氏が子供向けに500以上のさまざまな仕事を紹介する絵本で、2003年に発行し、130万部を超えるベストセラーになった本です。

上田市議会 2016-12-06 06月14日-一般質問-03号

いわゆるイクメンは世の中にふえていますが、定時退社育休取得などでは男性のやりづらさは変わっていないのが現実ではないでしょうか。実際27年度の上田市の市民意識調査でも20代で30%以上、30代、40代で50%の男性育児休暇をとるのは難しいと答えています。そこで、働き方改革を進めるには職場の意識改革が何より必要だと思います。特に経営者管理職意識改革する取り組みが重要です。 

伊那市議会 2016-09-27 09月27日-05号

「何年かしたら、でなければならないと思うが、退社する企業はスムーズに独立していっているのか。」との質問に対し、「基本は3年、2年延長できるが、ほとんど5年入居している。市内にも4社独立した実績はあるが、5年で退所は厳しいという意見があり、経済情勢も勘案する必要を感じている。」旨の答弁がありました。 「決算額のうち補助金の額は幾らか。産業立地による新規就業者正規雇用女性の人数はどのぐらいか。」

箕輪町議会 2016-09-13 09月13日-03号

しかし同じ日の21日、町民新聞には「関係者によると被害額は数日分の売上20万~30万で退社と返金の意思を伝えるメールが知人に届いたが連絡が取れない。」とあるがこの金額に数十万もの差が出たことと、全く不透明な経理やずさんなお金管理をしているものだと町民はあきれ返っております。今までにどのような経理またお金管理をしていたのかと思うと、すべての公社の状況が信用できません。

佐久市議会 2016-09-13 09月13日-04号

公共交通を軸としたコンパクトなまちづくりとして、公共交通整備網に取り組んだ富山市では、その効果の例として、例えば、車通勤では、退社後の飲食などが限定されるが、公共交通利用することで、買い物や飲食がしやすくなり、消費者消費金額が増える、稼げるまちづくりとしてにぎわいを創出するなどの効果が得られております。

軽井沢町議会 2016-06-17 06月17日-05号

昭和53年4月に退社され、昭和55年1月に一級建築士免許を、また昭和63年2月に土地家屋調査士資格を取得し、平成4年10月より上原測量建築事務所を開業されております。平成22年7月10日より固定資産評価審査委員として就任し、現在に至っております。 なお、任期につきましては、平成31年7月9日までの3年間でございます。 以上、ご同意賜りますようよろしくお願いを申し上げます。

飯田市議会 2016-06-03 06月03日-03号

まず民間企業に勤められ、退社後、会社を設立されました。2007年、杉並区立和田中学校運営協議会外部委員に就任され、2008年より5年間杉並和田中学校校長に就任されました。また、民間企業経験後、学校教育に進んだ目的と在職中の実践活動でよかったこと、また反省されたこと、まずは伺いたいと思います。 ○議長(木下克志君) 理事者側答弁を求めます。 代田教育長

安曇野市議会 2016-03-03 03月03日-03号

従業員定時退社有給取得の促進、地域行事等の増加につなげ、賛同する企業は970社ということですが、地方創生事業として非常に重要だと思います。 来月施行されます法律につきまして、行政支援の充実及び積極的な取り組みお願いしたいと思います。 初めに、市の取り組みにつきまして、総務部長にお伺いいたしまして、続いて企業取り組みにつきまして、商工観光部長お願いをいたします。

千曲市議会 2014-12-09 12月09日-03号

結婚前後の妻の就業状態を見ると、1980年代に結婚した人は、そのまま仕事を続ける人が57%、結婚退職が、寿退社ですが、37%でした。そして結婚した人がそのまま仕事を続ける割合が伸びて、現在は61%までに達しています。 ところが、第1子の出産前後の就業状況を見ると、同じ仕事を続けている人は20%で今も昔もほとんど変わりがありません。

伊那市議会 2014-09-10 09月10日-02号

出勤や登校に合わせて除雪に始まり、退社、下校に困らないように、家に残った高齢者は、特にことしの冬の場合は、朝、昼、晩と日中一日3回も雪をかいたというような事実もあるわけでございます。ことしの冬は、たまたま土日に降雪があったから助かりましたが、一般的には高齢者の並々ならぬ善意が冬の交通安全のためにも、また地域の協働からきずなが生まれる住みよい地域の育成にもなると考えておるわけでございます。

軽井沢町議会 2014-06-20 06月20日-05号

次に、油井氏につきましては、昭和49年、駒澤大学短期国文学科を卒業され、同年4月、商工組合中央金庫東京支店に勤務し、その後結婚のため退社されましたが、平成16年8月、油井克夫税理士事務所を開業され、事務所に勤務するかたわらPTA活動経験もあり、平成23年10月1日から人権擁護委員として務められており、人格識見とも高く適任でありますので、引き続き人権擁護委員として推薦したいというものでございます。 

小諸市議会 2014-03-20 03月20日-04号

野口さんは浅間技研工業代表取締役社長平成15年から平成21年までの6年間務められ、退社後の平成22年から小諸市等公平委員会委員を務めていただいており、現在1期目であります。野口さんは人格識見ともにすぐれ、公平適正な方であると考えておりますので、ご同意を賜りたくよろしくお願い申し上げます。 なお、任期平成26年4月1日から平成30年3月31日までの4年間であります。 

千曲市議会 2013-12-10 12月10日-03号

1980年代結婚した人は、仕事を続けた人が57%、結婚退職が37%、この時期でも寿退社は少なかったのです。 ところが、第1子の出産前後の就業状況を見ますと1980年代から2000年代は2割強で、ほとんど変わっていません。近年ほど出産退職した女性がふえてきています。出産後は妻が専業主婦である世帯は、20年前も今も、約8割を占めている状況は変わらないのです。

塩尻市議会 2013-12-10 12月10日-03号

また、議員御心配の体育館の渋滞ですが、私もそのたびに当然より多くあの道を通るようにして、みずからに研究課題を課しておりますが、土日がほとんど体育館あるいはテニスコートサッカーコート使用日ですから、通勤時、退社時にですね、体育館利用が誰もいないとは言いませんが、通常の人は月曜から金曜まで昼間働いているわけですから、土日体育館利用時間帯と通勤時とがゼロではありませんが、完全にバッティングするものではないということからですね

軽井沢町議会 2013-06-20 06月20日-05号

昭和53年7月に退社され、昭和55年1月に一級建築士免許を、また、昭和63年2月に土地家屋調査士資格を取得し、平成4年10月より、上原測量建築事務所を開業されております。平成22年7月10日より固定資産評価審査委員として就任し、現在に至っております。 なお、任期につきましては、平成28年7月9日までの3年間でございます。 以上、同意いただきますようお願い申し上げます。

須坂市議会 2013-06-18 06月18日-02号

大学卒業後、正社員として就職したものの、その半数が3年以内で退社している。上司に、おまえの顔見たくない、頭スカスカとか、パワハラ、セクハラ、嫌がらせ、体調を崩しても180時間を超える残業で仕事を減らしてくれないなど、巧妙な形でやめざるを得なくなる追い詰め、使い潰し、使い捨てられて鬱病になってしまうケースも少なくないといいます。 国会で取り上げられたブラック企業の実態にも触れていました。

千曲市議会 2013-03-05 03月05日-02号

やがてバブル崩壊IT時代が訪れ、そして50代、成果主義の波により、リストラや早期退社といった経験をしてきた時代です。圧倒的な人口であるがゆえに、さまざまな需要と流行を生み出した時代であり、現在のライフスタイルをつくった世代であるとも言えます。 この団塊世代が、いよいよリタイアする時期になりました。第2の人生として生きていかねばなりません。企業雇用延長で、ずれ込んでいた団塊世代大量退職

伊那市議会 2012-06-13 06月13日-03号

自分からいろいろな資格をとりにいく、いろいろな勉強を始めるといったことで、ただ出勤をして退社をするということではなくて、自分の時間を使いながら、市民の皆さんへの質の高いサービスをするために、自分の能力を高めていく、自己研さんをするといったことがあることは、私は大変うれしくありがたく思っているわけであります。

千曲市議会 2012-03-07 03月07日-03号

実際に、この会社退社して20年以上になる元従業員にまでわずかな年会費負担で年数回の慰労懇親会や通信が送られ、「こんな会社市内にはないだろう」、こう話し合っているそうです。それは、総務OB会事務局を置いているからできることであります。 もう一社、培った精密プレス技術を生かして4年前から車載用電装部品に参入。