18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(18件)長野市議会(1件)松本市議会(0件)上田市議会(6件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(1件)伊那市議会(2件)中野市議会(0件)大町市議会(1件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(1件)佐久市議会(5件)千曲市議会(1件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

上田市議会 2021-02-19 02月19日-趣旨説明-01号

最初に、策定趣旨でございますが、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律、いわゆる辺地法に基づきまして、交通条件や自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれない山間地等集落辺地として指定し、生活維持に必要な公共的施設等総合的かつ計画的に整備する辺地総合整備計画を定め、その他の地域との格差是正を図ろうというものでございます。 

佐久市議会 2020-12-07 12月07日-02号

この辺地における各種環境整備につきましては、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律、いわゆる辺地法に基づきまして、有利な財源である辺地対策事業債を最大限活用し、実施してきているところでございます。 辺地基準は、辺地法に定められているものでございます。地域中心を含む5平方キロメートル以内に、50人以上の人口があること。

上田市議会 2019-04-28 03月20日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決-05号

所の辺地のうち6カ所の辺地平成28年度から平成32年度までの5カ年の辺地総合整備計画策定し、事業に取り組んでいるところであるが、武石地域上本入西部地区において新たに道の駅美ヶ原高原駐車場巣栗渓谷緑の広場の整備を優先的に取り組む必要が生じたことから、これらを現行の整備計画に掲載するとともに、当初予定していた事業のうち、平成33年度以降に先送りする事業整備計画から削除する所要の変更について、辺地法

伊那市議会 2019-03-18 03月18日-05号

との質問に対し、「辺地法時限立法ではない。必要があれば他の地域にも活用できる。」旨の答弁がありました。 「辺地対策事業債は有利な制度であり、今後ほかの地域でも道路や保育所などの整備に積極的に活用していけばよいと思うが、地域住民からの要望があれば対応は可能か。」との質問に対し、「事業必要性を精査した上で、積極的に検討したい。また、地域要望についても、要件等が合えば対応していきたい。」

伊那市議会 2019-03-08 03月08日-04号

辺地債は、辺地法に基づいて、辺地指定された地域を有する市町村のみが使える地方債でありまして、伊那市には、旧伊那市の区域に4地区、旧高遠町の区域に5地区、旧長谷村の区域に1地区の計10地区辺地指定をされております。この辺地債充当率は、過疎債と同じ100%、交付税措置率は80%となっておりまして、合併特例債過疎債以上に有利な地方債であります。 

佐久市議会 2019-03-06 03月06日-02号

また、辺地とは、辺地に係る公的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律辺地法において、交通条件及び自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれず、他の地域に比較して住民生活文化水準が著しく低い地域で、住民の数、その他政令で定める要件に該当している地域とされていますが、また、辺地総合整備計画必要性も、期間もうちでは5年となっておりますが、市町村の任意であるようですが、市が辺地指定する基準

上田市議会 2019-02-15 02月25日-趣旨説明-01号

最初に、辺地総合整備計画についてですが、辺地に係る公共施設総合整備のための財政上の特例措置等に関する法律、いわゆる辺地法におきまして、交通条件や自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれない山間地等集落辺地として指定し、生活維持に必要な公共施設等総合的かつ計画的に整備するために定めているもので、計画に基づく事業には辺地対策事業債を活用できることとなっております。 

佐久市議会 2018-06-13 06月13日-02号

辺地とは、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律、いわゆる辺地法と申していますが、こちらにおきまして、交通条件及び自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれないなど、他の地域に比較して条件不利な山間地等住民の数、その他政令で定める要件に該当している地域と定義されているところでありまして、佐久市内では現在、8つの辺地地域指定を受けております。

長野市議会 2017-03-06 03月06日-05号

昭和に合併した中山間地域への辺地対策事業債、いわゆる辺地債の活用についての御提案でございますが、国では、いわゆる辺地法を定めておりますが、この法律でいう辺地とは、交通条件及び自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれない地域で、辺地度点数の算出により該当地域が決定となるもので、現時点におきまして市内においては34の地域が該当しております。 

上田市議会 2016-03-16 02月22日-趣旨説明、議案質疑、討論、採決等-01号

辺地総合整備計画策定趣旨でございますけれども、辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置に関する法律、いわゆる辺地法におきまして、交通条件や自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれない山間地等集落辺地として指定し、生活維持に必要な公共的施設等総合かつ計画的に整備する辺地総合整備計画を定め、その他の地域との格差是正を図ろうとするものでございます。

上田市議会 2011-03-16 02月21日-趣旨説明-01号

辺地に係る公共的施設総合整備のための財政上の特別措置等に関する法律、いわゆる辺地法におきまして、交通条件や自然的、経済的、文化的諸条件に恵まれない山間地等集落辺地指定をしまして、生活維持に必要な公共的施設等総合的かつ計画的に整備する辺地総合整備計画を定め、その他の地域との格差是正を図ろうとするものでございます。

上田市議会 2011-03-11 03月16日-趣旨説明、委員長報告、質疑、討論、採決等-05号

今般この整備計画について県知事との協議が調ったことから、辺地法第3条第1項の規定により、菅平中組辺地ほか5つの辺地に係る辺地総合整備計画策定することについて議会の議決をお願いするものであるとの説明を受けました。 質疑において、国の基準に基づく辺地総合対策ということだが、いわゆる限界集落や準限界集落といったものと関係はあるのか。 これに対し、限界集落については法的な裏づけはない。

塩尻市議会 1997-06-12 06月12日-04号

企画財政部長田中經人君) この辺地度点数についてでありますけれども、これについては辺地法施行規則によって定められているものでありまして、当該地域中心から最寄りの駅または停留所、小学校、中学校、医療機関等までの最短の距離や交通機関有無等を一定の基準として算定される辺ぴ度、言いかえれば辺ぴ度の程度をあらわすものでありまして、100点以上の地域辺地と位置づけをしております。

  • 1