6件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(6件)長野市議会(6件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250123456

該当会議一覧

  • 1

長野市議会 2010-03-01 02月26日-01号

農業振興につきましては、まず耕作放棄地対策といたしまして、農協農業委員会農業公社、市などの関係機関で構成します長野耕作放棄地解消対策協議会事業主体となり、国の耕作放棄地再生利用緊急対策交付金の活用や、農業公社農地を中間保有して担い手農地利用集積を図る農地保有合理化特別対策事業等により、解消を強力に推進してまいります。 

長野市議会 2009-06-01 06月11日-01号

次に、平成二十一年度事業計画及び予算につきましては、ながのいのち地域ブランド事業拡大を図るため、アンテナショップを開設し、ながのいのち推進協議会と連携して推進するとともに、耕作放棄地解消対策として、農地公社が中間保有し、面的に集積して担い手へ貸付けする農地保有合理化特別対策事業新規に進めてまいります。 

長野市議会 2009-03-01 03月03日-02号

年度は、市の農地保有合理化特別対策事業により、公社農地を中間保有し、農地を面的にまとめて集約化することにより、作業効率を高め、借り手の経営強化のための支援をしてまいります。 消費者との交流においては、農作業体験交流や小・中学生の農家民泊事業を通じてグリーンツーリズムを推進しており、体験内容の充実と受入れ地区拡大を図ってまいります。 

長野市議会 2009-03-01 03月09日-06号

解消に向けた具体的な新規事業としては、国の耕作放棄地再生利用緊急対策交付金のほか、市では農地保有合理化特別対策事業や、農地所有者等による市民農園開設促進小規模ほ場整備事業を行う場合の補助率の引上げなどにより、耕作放棄地解消を進めるとともに、積極的に農業法人等拡大を含めた担い手の育成を図りながら、農業委員会農業公社農協市等の連携の下に、耕作放棄地解消に向けた取組を強力に推進してまいりたいと

  • 1