8件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(8件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(2件)中野市議会(3件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(0件)佐久市議会(0件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(0件)箕輪町議会(3件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.250.50.7511.25

該当会議一覧

  • 1

伊那市議会 2022-06-16 06月16日-04号

以来、戸草ダムについては調査・設計及び用地買収が始まり、平成13年2月には、美和ダム土砂バイパストンネル分派堰貯砂ダムの整備に着手されたところであります。 しかし、時折しも平成13年7月、長野県知事による脱ダム宣言で、工業用水並びに戸草発電所ダム使用権の取下げ申請がなされ、事実上特定多目的ダム事業である戸草ダム基本計画については、中断となってしまいました。

伊那市議会 2012-09-07 09月07日-04号

もう一つですが、最近の出水の度に美和ダムへの貯砂ダム、分派堰の長谷湖への土砂の多さに驚かされます。その結果、飯島橋下の堰堤の落差がなくなるほどの土砂移動となっています。このような土砂移動は至るところでおき、崩壊も数多く見られます。そのために戸草ダム計画が行われたのですが、ダム本体工事直前での脱ダム宣言となってしまいました。

箕輪町議会 2002-09-13 09月13日-03号

またダム機能を高めるため、早期に貯砂ダム等の建設について準備しています。町長として貯砂ダムを本ダム上流につくること、ダム建設事務所長が県としても水の絶対量の不足問題について検討してきた。貯砂ダムと銘打ったのは砂防等の立場と水量をさらに確保する目的のあるもの」ということで、その当時答弁しております。そうした中で、何点かについて町長に質問いたします。 

中野市議会 2001-03-12 03月12日-04号

しかし、県はダム堆積土を少なくするために、わざわざその上流に当時は3基と言っていましたが、3つ貯砂ダム砂防、治山の別予算でつくっていくということを言ってきているのであります。1つのダムをつくるのに新たに3つ砂防のための貯砂ダムをつくるというのは、大変むだな投資であるとも言えます。これが2点目の疑問であります。 3点目は、洪水調節機能についてであります。

中野市議会 1998-12-07 12月07日-02号

本体ダム自体は約 100年もつという堆砂容量ダムをつくってまいりたいということでございまして、先ほど3つの主流の貯砂ダム3つダムで20年間で11万 9,000トンのそういう貯砂容量ダムをつくっていくのだと。それをそれぞれ搬出をしていく中で骨材として使うんだと、こういうことでございます。議員さんご指摘のとおり、確かに右岸については前々から県でも若干地質的に軟弱なことは聞いております。

中野市議会 1997-06-10 06月10日-03号

次に、ダムの関係の地質が崩落しやすいというようなことの中で、ダムが埋まってしまう恐れがあるということで、県でもいろいろと対応策を考えているようでございまして、ご案内のように全体流域の面積が24.1キロ平方メートルという面積でございまして、そのうちの17キロ平方メートル、おおむね70%でございますが、貯砂ダムというものを3池つくるという計画で進んでおりまして、この貯砂ダム建設費角間ダムとは別に砂防

箕輪町議会 1996-06-10 06月10日-02号

きておることも承知をしておるわけですけれども、やはり箕輪ダム等を見る中では一時は残念ながら自然は破壊をしますけれども、なるべくその後の復興に努めるというような形の中で水の確保は図っていかなければ、そのまま流しておいてそれでいいというものではないと私は思っておりますので、それらについてもさらに必要なところは考えてまいりたい、ダムも含めて考えてまいりたいと思っておりますし、またつくられたダム上流貯砂ダム

  • 1