263件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

塩尻市議会 2018-08-28 08月28日-02号

厚生労働省調査によれば、1985年に10.9%であった子供貧困率が年々ふえ、2012年には16.3%まで増加しました。しかし、2015年に発表された数値は13.9%と減少をしております。貧困率とは、等価可処分所得中央値の半分に満たない人の割合をいうということであります。子供貧困率は、17歳以下の子供全体に占める中央値の半分に満たない子供割合をいうのだということであります。 

伊那市議会 2018-06-14 06月14日-03号

国の調査でも子供の相対的貧困率は、2015年で7人に一人となっています。2015年の日本貧困ラインは、一人当たり122万円、夫婦と子供2人では、手取り月20万、年収244万円未満、一人親で子供2人の3人家族では、手取り月17万、年収211万円以下を指します。 伊那市でも子供手当申請書類などで、子供のいる家庭経済状況は把握していると考えます。

長野市議会 2018-06-13 06月13日-02号

平成27年の厚生労働省調査による子供の相対的貧困率は13.9パーセントです。長野市には約6万人の子供暮らしていますから、この貧困率から推計すると約8,000人が相対的貧困状態に置かれていても不思議でないということになります。労働者実質賃金は、この5年間に5パーセントも減少しました。依然として、ひとり親家庭貧困率は50パーセントを超えています。 

下諏訪町議会 2018-06-07 平成30年 6月定例会−06月07日-03号

また、長野県の子ども貧困対策推進計画によりますと、全国子供貧困率は、平成18年が14.2%だったのに対し、平成24年には16.3%と上昇傾向にあることがわかっております。町の状況としまして、必ずしも貧困世帯とイコールでは結びつきませんが、関連性の高い数値といたしまして児童扶養手当対象世帯数ひとり親世帯等児童激励金支給対象世帯数就学援助支給対象世帯数がございます。  

上田市議会 2018-04-09 06月11日-一般質問-02号

厚生労働省国民生活基礎調査によると、17歳以下の子供貧困率が2015年時点でございますが、13.9%という状況です。中でも深刻なのがひとり親家庭子供で、貧困率50.8%と、2人に1人に上っている状況であります。家庭経済状況が学力や学ぶ意欲の差や将来の選択肢に如実に影響が出てきます。 そこで、伺います。子供貧困全国に広がっていますが、地域別の詳細なデータがほとんどありません。

岡谷市議会 2018-03-19 03月19日-07号

2つ目は、厚生労働省発表平成28年度国民生活基礎調査によると、子供貧困率が13.9%という中、市としてどのような子育て支援策を行っていくか。 3つ目は、行財政改革3か年集中プラン最終年度としてどういった事業が展開されるかの3点です。 子育て支援対策について、ことし3月から新入学学用品費の入学前支給に加え、ことし8月からは子供医療費窓口無料化が始まります。大歓迎するものです。

伊那市議会 2018-03-08 03月08日-03号

そのセミナーで印象に残ったのは、日本は一人親世帯貧困率先進国の中で一番高いとの大学の教授の講演でありました。たまたま伊那市の母子家庭の問題に取り組んでいる職員から、母子家庭の問題に伊那市も真剣に取り組んで欲しいとの話がありまして、今回の質問になりました。 日本における母子世帯就労率は81.8%、パート・アルバイト・派遣労働者就労者の52%だそうです。

下諏訪町議会 2018-03-08 平成30年 3月定例会−03月08日-04号

そして、子供貧困率先進国の中でも最悪のレベルにあるとさえ言われ、全国平均所得の半分を下回る世帯で暮らす18歳未満子供割合は過去最高となり、6人に1人が貧困に直面しているということは既に皆さん周知の事実となっているところです。  こうした状況において、どの子供にも等しく学びの場を提供すること、そのための支援は必要不可欠と思います。

松本市議会 2018-03-07 03月07日-04号

まず最初に、生活保護行政についてですけれども、国が基準を定めたとおりに適正な保護の実施に努めるということですけれども、この国の定める基準がどんどん下がっているからこそ、この貧困率が広がっているのではないでしょうか。この法の趣旨としては、憲法第25条の精神で行っていただきたいと思います。 

千曲市議会 2018-03-06 03月06日-03号

千曲市の高齢化率32.3%、65歳以上の貧困率年金所得低下とともに、独居、2人暮らし貧困率が高くなっています。健康高齢者、つまり介護保険から外れた高齢者対策について伺います。 大項目3、重要伝統的建造物群保存地区人的措置について。 平成26年12月10日に、稲荷山地区13ヘクタールが国の重要伝統的建造物群保存地区に選定され、3年が経過しました。

塩尻市議会 2018-03-02 03月02日-03号

ひとり親部会では、ひとり親世帯貧困率が高いことを踏まえ、ひとり親世帯への支援の拡充が必要であると考え、高校就学への経済的負担を軽減するため、児童扶養手当全部支給世帯対象通学費用教材費を助成する高等学校就学支援事業。また、ひとり親相談支援の充実を図るため、ひとり親子育て経験者によるペアレント・メンター相談事業等を提案いたしました。 

安曇野市議会 2018-03-01 03月01日-03号

さて、厚生労働省が2017年にまとめた報告によると、日本子供の17歳以下の相対的貧困率は2015年に13.9%でした。これは日本子供の約7人に1人が相対的貧困状態にあることを示しています。平均的な所得の半分を下回る世帯で暮らす17歳以下の子供割合を示す子供貧困率です。社会の中で当たり前とされている暮らしができない状況のことをいいます。

諏訪市議会 2018-02-28 平成30年第 1回定例会−02月28日-03号

まず、国の状況でして、平成29年の6月の厚労省の相対的貧困率2015年のものでございますが、前回調査では0.5%を下回る15.6%、子供貧困率は2.4%減の13.9%と若干改善がされ、以前6人に1人と言われた貧困率が7人に1人という状況にあるということが新聞とかで報道もされたところでございます。

須坂市議会 2018-02-27 02月27日-02号

この根拠となる貧困率については、市独自では算出しておりませんが、子どものいる家庭経済状況の参考になるものとして、小・中学校における就学援助費受給割合がございます。これを見ますと、須坂市では、平成24年度が12.5%、27年度が13.3%、28年度が13.1%と、ほぼ一定の率で推移しており、子どもを取り巻く経済状況は、まだ改善はしていないものと思っております。 

安曇野市議会 2017-12-07 12月07日-04号

正規雇用など就労不安定化による若者貧困率上昇、ニートやひきこもりによる社会的孤立経済的格差など、その課題は多様化しています。 これらの課題は、税収の低下社会保障費の増大、若者犯罪の発生などにつながり、若者だけでなく社会全体の問題になっていきます。 国の対策としましても、平成21年には子ども若者育成支援推進法が制定されております。