千曲市議会 2024-06-13 06月13日-05号
議場に来られない方でも、御自身の都合に合わせていつでもどこでも視聴できるため、開始以降、徐々に視聴回数、チャンネル登録者数が増えております。 また、市のホームページやFacebook、X、LINEで定例会の日程を公開し、どなたでも傍聴いただけることをお伝えしています。
議場に来られない方でも、御自身の都合に合わせていつでもどこでも視聴できるため、開始以降、徐々に視聴回数、チャンネル登録者数が増えております。 また、市のホームページやFacebook、X、LINEで定例会の日程を公開し、どなたでも傍聴いただけることをお伝えしています。
報道機関から、本日の一般質問について、議場内での写真撮影の申出がありましたので、これを許可します。 ただいまの出席議員数は11人であります。定足数に達しておりますので、これより本日の会議を開きます。 △1 会議録署名議員の指名 ○議長(松下浩史) 日程第1 会議録署名議員の指名を行います。
それと、職員の顔が個人情報なんて言っていたら、この議場だって公開できなくなります。皆さん、顔を隠してやるんですか。ユーチューブ配信もできなくなります。住民の方が新聞を読むと誤解をしてしまうので、報道機関に対しては正確な情報提供をお願いしたいと思います。 最後の4番に移ります。4.住民に「名前」と「顔」を知ってもらうことで初めて信頼関係が構築されます。
議場における発言の撤回及び謝罪の申入れについて。 令和6年第1回3月千曲市議会定例会の最終日に、宮下繁明議員が議案第12号 令和6年度千曲市一般会計予算の議定に関わる反対討論の中で、新戸倉体育館61億円、野球場23億円、屋代開発、道の駅等の大型事業で200億以上必要などと発言されました。これらの事業の経費については確定したものではなく、市民に向け、公表しているものでもありません。
川岸地区での小中一貫教育の導入や、義務教育学校への移行、認定こども園併設の取り組みに関しては、これまで学校や保育園等に関係の深い地元の皆さんやPTA保護者の皆さんへの説明や意見交換などをさせていただいてきたが、議場にて議員の皆さんに答弁させていただいたとおり、現時点では特に学校づくりのソフトの部分など、市としても具体的な中身が固まっていない部分が多く、質問等に対しても、これからの検討に関することは具体的
(18番 野口輝雄君登壇) ◆18番(野口輝雄君) 予算特別委員会は3月8日、11日、12日の三日間、議場において、委員全員、議長、副市長、教育長及び関係職員の出席のもとに当委員会に付託された案件につきまして審査を行いましたので、その結果について報告いたします。 議案第34号「令和6年度伊那市一般会計予算について」を審査しました。
実は今、この議場のところから西へ行く途中、今テントがありますけれども、あのテントの中に携帯トイレとその便座と用意してありますので、また見ていただければ、そうしたこともこれから市民の皆さんにも広く知ってもらえるようにちょっと工夫をしたいと思います。 今展示してあるのは、昨日まであったようですが、ないですか。昨日まであったようですけども。
記者室や記者会見、議場の報道席への立入りを許可し、市の考えや事業について各自のブログやSNSで報道してもらうというものです。これによって今までとは違ったルート、媒体で情報発信ができるようになります。市のイベントがあれば宣伝をしてくれるでしょうし、実際にイベントに参加をして大きく報道してくれるはずです。
2階の旧議場において、実際にロケで使用されたセットやパネル等の展示に併せ、旧市役所庁舎の紹介やPRを行った関係でございます。 特別公開を通じまして、多くの方に本市の歴史や文化に触れていただく機会となりまして、また、見学だけではなくてまち歩きをしていただいたということで、知名度の向上や誘客宣伝にも大きな効果があったというふうに考えてございます。 ○議長(今井康善議員) 吉田 浩議員。
さて、これから質問することに関しては、この議場だけのお話ではなく、庁内の職員の方のが現在リアルタイムでお聞きいただけるのであれば、ぜひ耳を傾けていただき、一緒に考えていただければと思います。 最近、私のところにお話に来られた方がこんなことを言われていました。
令和6年2月13日 岡谷市長 早出一真 1 日時 令和6年2月20日午前9時30分 2 場所 岡谷市役所議場 ◯応招・不応招議員応招議員(18名) 1番 今井康善議員 2番 秋山良治議員 3番 土橋 学議員 4番 花岡健一郎議員 5番 山崎 仁議員 6番 小松
早出市長は、まだ就任2か月であり、評価というには、段階として時期尚早と思われるかもしれませんが、市長は議員時代より、小口道生副市長とはこの議場でやり取りもされておりますし、市長就任会見におきましても、市職員としての経験や知識、議員との調整能力、行動力がすばらしいと、既に一定の評価をされております。
近年はコロナ禍の影響等もあり開催されておりませんが、平成21年と25年に大町西小学校6年生がこの議場で開催した経過がございます。また、このほか、学校におきましても地方自治体の行政を学ぶために子ども同士が質問する側と答弁する側に分かれ、議会形式で行政の仕組みを体験する学習会を数回行っております。
傍聴者の皆さんには、すみません、議場でのパソコン、タブレット等の閲覧ができませんので、後日御覧いただければと思いますけれども、申し訳ございません。こちらは参考資料になりますので、そちらのデータがなければ分からないというようにならないよう、こちらも気をつけて質問させていただきますが、どうぞよろしくお願いいたします。
令和5年11月22日 岡谷市長 早出一真 1 日時 令和5年11月30日午前9時30分 2 場所 岡谷市役所議場 ◯応招・不応招議員応招議員(18名) 1番 今井康善議員 2番 秋山良治議員 3番 土橋 学議員 4番 花岡健一郎議員 5番 山崎 仁議員 6番 小松
令和5年10月5日 岡谷市長 早出一真 1 日時 令和5年10月13日 午前9時30分 2 場所 岡谷市役所議場 ◯応招・不応招議員応招議員(18名) 1番 今井康善議員 2番 秋山良治議員 3番 土橋 学議員 4番 花岡健一郎議員 5番 山崎 仁議員 6番 小松
(18番 野口輝雄君登壇) ◆18番(野口輝雄君) 決算特別委員会は9月8日、11日、12日の三日間、議場において委員全員、議長、副市長、教育長及び関係職員の出席の下に、当委員会に付託された案件につきまして審査を行いましたので、その結果について報告いたします。 議案第5号「令和4年度伊那市一般会計歳入歳出決算認定について」を審査しました。
今9月定例会が行われているこの議場には、冷房施設がありません。本定例会の開会された8月には、議場内が35度となる日もありました。市の公共施設は多くが老朽化してきており、冷暖房やトイレなど不便を感じています。市の庁舎もそうですが、毎年のように修繕に費用がかかる状況です。このまま使い続けるにも不便ですし、災害時は心配はないのでしょうか。
◆5番(村田俊広) ぜひ周知して進めていっていただければと思いますが、以前、この議場でジェンダーについて話し合われたとき、男女の役割分担があるんだというような発言もありました。そうした見解について、村長はどうお考えになりますか。 ○議長(松下浩史) 牛山村長。
本会議でのマスクの着用についてですが、議場、委員会室を問わず、マスクの着用については個々の判断といたします。 それでは、日程に従い本日の会議を開きます。--------------------------------------- △日程第1 招集あいさつ ○議長(小玉新市君) 日程第1、市長からの招集の挨拶があります。 小川市長。