63件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(63件)長野市議会(6件)松本市議会(2件)上田市議会(5件)岡谷市議会(7件)飯田市議会(1件)諏訪市議会(2件)須坂市議会(9件)伊那市議会(1件)中野市議会(2件)大町市議会(5件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(4件)佐久市議会(6件)千曲市議会(9件)安曇野市議会(1件)軽井沢町議会(1件)下諏訪町議会(2件)原村議会(0件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202502468

該当会議一覧

大町市議会 2024-03-01 03月01日-05号

現在、市では警備員の配置や、警察官のOBの職員の採用は行っておらず、不当要求や悪質なクレームに対しては、原則として2人以上の職員対応し、警察等関係機関と緊密な連絡調整の下で必要に応じ、警察通報を行っております。 しかしながら、本年度実施しました、ハラスメント実態調査では、市民等を含む職員以外からハラスメントを受けたと回答した職員が26名おりました。

大町市議会 2023-03-02 03月02日-04号

また、学校家庭でのネット等をはじめ様々なトラブルの相談につきましては、アンケート調査を行いますとともに、クラス担任や心の相談員生徒指導養護教員など、児童生徒が自ら選択し気軽に相談しやすい環境を整えまして、早期発見早期指導に努めておりますが、まれに悪質ないじめや犯罪等につながるようなケースもあり、必要に応じて児童相談所警察等関係機関とも緊密に連携して、適切に対応してまいります。 

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

また、国道や県道、交通規制等に関連する事業については、市が取りまとめを行った上で、国・県、警察等関係機関への要望書を提出しております。 要望調書回答につきましては、翌年の3月に工事の実施の可否、対応策実施できない理由などを記載した上で、各区へ書面にて回答をさせていただいております。 私からは以上です。

千曲市議会 2019-03-05 03月05日-03号

支援児童及び要保護児童並びに特定妊婦等への支援児童相談所警察等関係機関との連絡調整など、児童虐待防止にその拠点で全力で当たってまいります。 そのために必要となります子ども家庭支援員については、こども未来課家庭相談員2名が兼務するとともに、虐待対応専門員については、社会福祉士の資格を有する職員を配置する予定であります。 

千曲市議会 2018-12-10 12月10日-02号

可能なことは、今、答弁にありましたように、労基署や、あるいは警察等関係機関との連携により、できる範囲でスピーディーに対応して解決を図ることではないかと思うわけでありますが、その点について、もう一度、その連携についてどのような考えでおられるのかお聞きいたします。 ○議長荻原光太郎君) 半田部長。          

諏訪市議会 2018-12-04 平成30年第 5回定例会−12月04日-04号

いずれにしても、大雨の際にはまず危機管理室、それから建設課農林課がそれぞれの所轄の状況確認をし、連絡をとり合いながら消防、長野県、それから警察等関係機関とも情報共有して、対応につくようになってございます。以上です。 ○金子喜彦 議長  本日の会議時間は議事の都合により、あらかじめこれを延長いたします。              

佐久市議会 2018-09-07 09月07日-02号

今後は、この調査結果を受けまして実施要領に従い、9月下旬までに警察等関係機関を加えて緊急合同点検を行い、対策が必要な箇所を抽出してまいります。その後、対策が必要な箇所につきましては、緊急合同点検に参加した関係機関対策案を協議してまいりたいと考えております。 以上でございます。 ○議長高橋良衛) 1番、塩川議員

岡谷市議会 2018-03-06 03月06日-04号

また、行方不明者の数につきましては、捜索、救助体制の検討に必要となる情報であるため、住民登録外国人等の有無にかかわらず、市内で行方不明となった方については、警察等、関係機関協力に基づき、情報収集に努めることとしております。 なお、甚大な災害等により、市において円滑な被害調査実施が困難である場合につきましては、県の諏訪地域振興局に応援を求めることとなっております。 

上田市議会 2018-03-01 02月05日-趣旨説明-01号

こうした幅広い対応の効果もあり、平成28年以降、市内での特殊詐欺被害は大幅に減少しておりますが、今後も国や県、警察等関係機関との連携を密にした消費者被害防止対策を展開していく必要があります。 我が国において、エネルギー資源の安定的な確保地球温暖化対策が喫緊の課題となる中、再生可能エネルギーの導入が積極的に進められております。 

大町市議会 2016-09-14 09月14日-04号

市内高齢者施設障害者利用事業所に対しましては、入所者安全確保について、事件発生の翌日に施設管理防犯体制及び緊急時の対応体制の構築と夜間の施錠等防犯措置の徹底、警察等関係機関との連携強化など、文書により注意喚起を促したところです。 また、先月末に台風に伴う豪雨により、岩手県内のグループホームにおいて多数の入居者が亡くなるという災害が発生しました。

下諏訪町議会 2016-06-09 平成28年 6月定例会−06月09日-03号

18歳以上の未成年者選挙運動が解禁されるに当たり、注意しなければならないこと等について、選挙管理委員会が本年2月と5月に実施をいたしました下諏訪向陽高校での出前講座においても触れておりますが、今後も警察等関係機関連携を図りながら、大人と同様に未成年者への周知、啓発、これらをしっかり行っていくことが重要であると考えております。 ○副議長 青木利子議員

岡谷市議会 2016-02-25 02月25日-03号

警察等関係機関相談協力をいただきながら、学校やPTAと一緒に前向きに取り組みをしてまいりたいというふうに、またお願いもしてまいりたいというふうに思いますので、よろしくお願いいたします。 ○議長竹村安弘議員) 小松 壮議員。 ◆14番(小松壮議員) わかりました。ボランティアの方々には今後も安全に注意して、よろしくお願いをいたします。