1998件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐久市議会 2016-12-06 12月06日-03号

現在の自分脳機能について知り、認知症予防への取り組みを自らの生活に取り入れることができ、また、認知症に対する正しい知識を得ることで、加齢に伴う変化の正しい理解と対応を可能とすることを目指しております。 また、75歳、80歳になられる介護認定施設へ入所されていない方、また、ほかの支援を受けていない方を対象訪問指導事業を実施しております。

諏訪市議会 2016-12-06 平成28年第 4回定例会−12月06日-04号

高齢運転者がふえれば認知症老化を背景とした事故のリスクも高くなります。しかし、諏訪市のような公共交通がそれほど発達していない地方に住む人にとって、車は必需品であります。車を手放せば、どうやって生活していくのか困惑しておられる方々もいらっしゃいます。せっかく国が与えてくれた免許、なぜこの免許を手放さなければならないか。

松本市議会 2016-12-06 12月06日-03号

これは、言わずもがなではございますが、少子高齢型人口減少社会の進行によりまして、高齢者急増ひとり暮らし高齢者高齢世帯、いわゆる老老世帯増加介護関連費用の拡大など、どの国も経験したことのない課題に直面し、さらには、いわゆる団塊の世代が75歳以上となる2025年、平成37年には、生活習慣病などの影響から認知症高齢者急増が見込まれる。

安曇野市議会 2016-12-06 12月06日-03号

免許証を返納される方の状況認知症が疑われる運転者に対してはどのような対応をしていらっしゃるのかについても、教えていただきたいと思います。 また、市独自の事業として、運転免許証自主返納支援事業では、自主返納をされた方に、デマンド交通づみんの乗車回数券9,000円分を交付していただいております。この辺の支援事業状況についても教えてください。 ○議長(濵昭次) 市民生活部長

千曲市議会 2016-12-06 12月06日-02号

その中の幾つかのある公約の中でも大きな課題としては、2025年には65歳以上の5人に一人が認知症になるという社会を迎えるわけであります。ですから、セーフティーネットを担う行政とすれば、こういったことは大変重くなってくるというふうに考えてます。ですから、今から行政財政力をつけていくことが必要であるというふうに思って、さまざまな公約を掲げさせていただきました。

佐久市議会 2016-12-05 12月05日-02号

3番の保健補導員さんの役目についてですが、市民生活習慣病に向けた保健補導員さんの活動の更なる充実についてということでお尋ねしたいと思いますが、実は本日発売の週刊現代の見出しに、減塩をやり過ぎると認知症になるなんて大記事で書いてあった。内容は私、見てこなかったんですけれども、そういううたい文句がありました。 

諏訪市議会 2016-12-05 平成28年第 4回定例会−12月05日-03号

また認知症対応型共同生活介護施設は市内に5カ所ございまして、定員は90人となっております。認知症高齢者増加傾向にあり、さらに特養入所基準改定によりまして要介護1・2の受け皿としての役割が期待されております。  また、今年度新たに定期巡回随時対応型訪問介護看護サービスがスタートいたします。

須坂市議会 2016-12-01 12月01日-04号

そうしますと、健康長寿取り組みとして、認知症予防医療費抑制介護保険料抑制につなげる取り組みが最も重要になってくると思います。健康長寿は、一次予防の上に初めて成り立っています。健康なうちから対策を講じることが、発病そのものを未然に防ぐことができます。運動とバランスのよい食事をとること、これがプロジェクトのキーワードではないでしょうか。 そんなことをもとに、以下の点についてお伺いいたします。 

軽井沢町議会 2016-12-01 12月01日-01号

3款2項3目地域支援事業交付金包括的支援事業任意事業)14万1,000円の増と、5款2項2目地域支援事業交付金包括的支援事業任意事業)7万1,000円の増につきましては、認知症施策推進事業における人件費見込み増による交付金の増でございます。 6款1項1目利子及び配当金7,000円の増は、介護保険基金利子分見込み増でございます。 次のページをお願いいたします。 

千曲市議会 2016-11-30 11月30日-01号

こうした中で、2025年には、65歳以上の人口の5人に1人が認知症になるとされておりまして、私たちがこれまで経験したことのない社会が訪れようとしております。 今でも、認知症患者を抱える家庭では、家庭崩壊も懸念されている状況にあるケースが多く、大きな大きな社会問題となっています。

須坂市議会 2016-11-14 11月22日-01号

歳入は、一般会計繰入金を計上し、歳出では、介護支援専門員確保のための嘱託職員報酬や、地域集い場創造事業補助金のほか、認知症等による徘回者の身元確認のため、みまもるシール事業を新たに行うための経費などを計上いたしました。 次に、議案第92号 平成28年度須坂市後期高齢者医療特別会計補正予算第2号について申し上げます。 

上田市議会 2016-10-30 09月14日-一般質問、趣旨説明、議案質疑、議案付託-04号

また、昨年、議会で開催したテーマ別車座集会において、厚生委員会では認知症政策テーマ市民の皆様と意見交換を行いましたが、その中で、介護について人の役に立ちたいけれども、資格がないのに介護を行って何か事故があったとき、自分では責任が負えないのではないかという不安の声がありました。無資格介護サービスを行うことで事故が発生した場合の責任の所在についてはどのように考えているか、伺います。

上田市議会 2016-10-10 02月29日-一般質問-02号

まず、高齢者介護支援の中長期的な方針といたしましては、市では今後の10年先を見据え、医療介護予防生活支援、住まいの5つの視点において一体的にサービスが提供される仕組み、この地域包括ケアシステムを構築するために、国の地域支援事業実施要綱に基づきまして、具体的な施策目標といたしましては、在宅での医療介護連携推進認知症施策推進地域ケア会議推進生活支援体制整備事業推進、そして介護予防

伊那市議会 2016-09-27 09月27日-05号

「第2号被保険者介護認定を受けているのは、若年性認知症が多いのか。」との質問に対し、「若年性認知症もあるが、脳血管疾患など老化を原因とする16の疾病が認定対象となる。」旨の答弁がありました。 「地域ケア会議では何を話し合っているのか、また具体的に成果が出た例はあるか。」との質問に対し、「地域ケア会議では、地域での困りごとなどについて話し合いを行っている。

塩尻市議会 2016-09-26 09月26日-05号

委員より、ファイブコグ検査内容についてただしたのに対して、平成27年度においていきいき貯筋倶楽部参加者対象に行い、前期に実施した検査では45人中29人の方が問題なしの結果であったが、加齢関連認知低下のAACDと判定された方が15人で、3年以内に30%の割合で認知症になると言われている。残る1人が認知症可能性があるとの結果により、医療機関への受診を勧めました。

松本市議会 2016-09-14 09月14日-04号

一昨日、吉村議員にお答えをしましたとおり、他市等において運転免許証自主返納推進するために助成制度を実施していることは承知をしておりますが、まずは認知症に関する相談の機会において、自主返納も含め、移動についてのご相談にきめ細かく応じていきたいと考えております。 なお、高齢者の足の確保につきましては、本事業継続等を初め、市の公共交通政策全体の中で検討してまいりたいと考えております。