大町市議会 2024-06-28 06月28日-05号
令和6年6月28日 午前10時 開議日程第1 常任委員会委員長審査報告、質疑、討論、採決 議案第37号 工事請負契約の締結について 総務産業委員会委員長 大竹真千子 議案第32号 大町市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について 議案第33号 大町市指定訪問看護事業の設置等
令和6年6月28日 午前10時 開議日程第1 常任委員会委員長審査報告、質疑、討論、採決 議案第37号 工事請負契約の締結について 総務産業委員会委員長 大竹真千子 議案第32号 大町市家庭的保育事業等の設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について 議案第33号 大町市指定訪問看護事業の設置等
〇議案第30号 原村企業版ふるさと納税基金条例について 質 疑 :設置の理由は。 回 答 :今までこの企業版ふるさと納税は、寄附を受けた年度の新規事業に充当して実施していた。年度末に寄附があると事業を検討する時間が限られていたが、基金に積み立てることで次年度に事業の実施が出来るようになる。 質 疑 :寄附を積み立てた基金は、次年度で全て使い切るのか。
だから、これは必ず条例を設置しなきゃいけないわけです。 もしそうでないと言うのであれば、では、地方自治法の何条に基づく組織ですか。要綱をつくるわけですから、当然法が関係してくるわけです。説明をお願いします。 ○議長(松下浩史) 清水副村長。 ◎副村長(清水秀敏) お答えいたします。
窓口への防犯カメラの設置についてということで、これは非常に賛否ある方法かと思います。市民を隠し撮りしているようだという意見から防犯カメラを撤去するということになった自治体もあります。その反面、犯罪の防止ということで設置を進めている自治体もあります。
このため、市ではこのエリアを平成24年に歩行者の通行を優先するゾーン30に指定し、標識の設置やグリーンベルトの整備を計画的に行っております。
コンプライアンス推進係も設置されたことですし、しっかりと精査をしていただくようにお願いしたいと思いますが、お約束いただけますでしょうか、答弁を願います。 ○議長(二條孝夫君) 建設水道部長。 ◎建設水道部長(駒澤晃君) 補助金取扱い事務及び職員体制についての御質問に順次お答えいたします。
また令和5年度から市の公共施設への設置も行っており、伊那北保育園、上の原保育園の2か所に設置し、令和6年度は3か所に設置する予定でございます。 ○議長(田畑正敏君) 湯澤議員。
ただ今回とてもいいお話がありまして、芸術文化条例の策定が迫る中、今後、地域文化活動の活動支援について、基金を設置して、それらを地域文化活動の助成に使うというお話をお聞きしました。ぜひこういったことを地域の文化とこれに対して使っていただきたい。そういったものを守ることが、ある意味で芸術祭の一つの目的でもあるはずです。
千曲市固定資産評価審査委員会委員の選任について第3 委員長報告 議案第34号 千曲市日本遺産センター条例の一部を改正する条例制定について (建設経済常任委員長) 議案第35号 千曲市下水道条例の一部を改正する条例制定について (建設経済常任委員長) 議案第36号 千曲市下水道事業等の設置等
に関する条例の一部を改正する条例 日程第5 議案第3号 伊那市農業委員会に関する条例の一部を改正する条例 日程第6 議案第4号 伊那市道路占用料徴収条例の一部を改正する条例 日程第7 議案第5号 令和6年度伊那市一般会計第2回補正予算について 日程第8 請願・陳情について 日程第9 人口減少対策特別委員会の設置について 日程第10 まちづくり課題検討特別委員会の設置について-
そういう面から、一次避難所を各地区に設置していくことを今後のきめ細かい対応として考えていく必要があると思いますが、見解をお願いします。 ○議長(松下浩史) 秋山総務課長。 ◎総務課長(秋山雄飛) お答えいたします。全地区に一次避難所を設置すべきではというところでありますけれども、全地区に一次避難所を設置するということは、理想ではあります。
比較的単純に考えている方もいると思いますが、そもそも地区内の畑の所有者は、面整備費のみならず畑かん施設の建設費用も受益者負担金として徴収され、さらには減歩といって畑の一定面積を強制的に減らされることで、初めて畑に給水栓等が設置されるわけです。なので、地区外にある畑とは全然意味合いが違います。このところはくれぐれも混同しないようにお願いします。
次に、スーパー台風における対策本部設置と非常時タイムラインについてでございますけれども、大型台風の接近に伴う対応につきましては、国、県等の関係機関との連携はもとより、情報共有を図り、避難行動を促すための対応を迅速に行っております。
はじめに教科書の採択方法でありますが、更埴地区小中学校教科用図書採択研究協議会設置要綱に基づき、協議会及び調査研究会を設置し、教科書採択のために必要な調査研究を行います。 協議会の委員は、千曲市及び坂城町の教育委員、学識経験を有する者、保護者代表者をもって組織します。また、調査研究委員は小中学校の教員及び学識経験者を有する者のうちから教育委員会が委嘱します。
再生可能エネルギーの普及促進につきましては、大町市太陽光発電設備の設置管理等に関する条例が来月1日より施行されますことから、現在、広報やホームページなどで周知を図り、事業者に対し適正な設備の設置管理に努めるよう指導に力を尽くしてまいります。 5番目のテーマは、「市民の参画と協働でつくるまち」であります。
長野県教育委員会が設置する新校再編実施計画懇話会は、これまでに2回開催され、来週10日には第3回目の懇話会が開催されるところでございます。 これまでは、懇話会設置の趣旨、高校再編改革が目指すもの、旧第4通学区再編の方向性の認識の共有のほか、総合技術高校における学びの説明、対象所在高校生による学びの紹介がありました。
1.発委第 4号 一般会計予算特別委員会の設置について 午前 9時00分 開会 ○議長(松下浩史) 皆さん、おはようございます。ただいまから令和6年第2回原村議会定例会を開会します。村長から招集の挨拶があります。牛山村長。 ◎村長(牛山貴広) 皆さん、おはようございます。
レストハウス樅の木荘条例の一部を改正する条例について 議案第32号 令和6年度原村一般会計補正予算(第3号)について 議案第33号 令和6年度原村国民健康保険事業勘定特別会計補正予算(第1号)について 議案第34号 令和6年度原村水道事業会計補正予算(第1号)について 議案第35号 令和6年原村一般会計補正予算(第4号)について 〇 委員会提出議案 発委第 4号 一般会計予算特別委員会の設置
--------------------------------------- △日程第9 議案第34号 千曲市日本遺産センター条例の一部を改正する条例制定について △日程第10 議案第35号 千曲市下水道条例の一部を改正する条例制定について △日程第11 議案第36号 千曲市下水道事業等の設置等に関する条例の一部を改正する条例制定について △日程第12 議案第37号 千曲市水道事業の設置等に関する
〇議案第 8号 原村学童クラブ設置条例の一部を改正する条例について 説 明 :原っこ広場の終了に伴い、保育が必要な児童に対して学童クラブの需要が増える見込みのため、令和6年度から70人から95人に定員増とする。