793件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下諏訪町議会 2020-03-04 令和 2年 3月定例会−03月04日-04号

第2点目に安全確保義務児童及び保護者との関係で校長らを拘束するという規範性を有し、学校長らが同義務に違反して児童の安全と保護者の信頼を侵害した場合は、国家賠償法上、違法性が認められることとなっているわけであります。  この点を含めて、町として今後どのよう対応をしていくのかお伺いをしたいと思います。 ○議長 教育長。 ◎教育長 お答えいたします。

千曲市議会 2020-03-02 03月02日-02号

本来、総合構想は、千曲市の将来都市像と目指す将来都市像実現に向かっての道筋と施策の大綱を、議決をもって定めた千曲市の団体意思であり、市政運営上最高位規範として遵守すべきものであります。 この総合構想の根幹は、「信州の交流拠点千曲」であり、まちづくりの根底には「北陸新幹線新駅の設置」が位置づけられております。 

佐久市議会 2019-11-19 11月26日-01号

公平性は、行政の任にある者の最も大切な規範一つであります。しかしながら、公平性を重んじると、ともすればスピード感が損なわれてしまいがちです。災害時において最も必要な、そして市民から求められる行政のありようは速さであるとの思いから、公平性よりスピード感を優先し、その都度、指示をいたしたところであります。その私の方針に全ての職員が一丸となって取り組めたことが、この災害対応特徴であったと思います。

須坂市議会 2019-09-25 09月25日-06号

にもかかわらず、今回の行為は市職員への裏切りであるばかりではなく、市民に対して率先して規範を示すべき立場にある市長として、決して軽率で済まされる問題ではない。 また、みずからの処分についての発言も、非を認めることになるとしてなのか黙殺しようとしている。

塩尻市議会 2019-09-10 09月10日-02号

今までの気象警報避難勧告避難指示避難命令など、避難に向けた住民の行動を促す政府とか自治体からの緊急メッセージの連動、これが複雑でわかりにくいという反省の上に立って、警戒レベル1から5、これとレベルに応じた行動規範これをわかりやすく直結したというのが今回の改定でありますが、確かに従来のものと比べまして単純でわかりやすくなったと思いますし、実際既に使用されておりまして、頻繁にテレビの画面にも出てくるようになりました

佐久市議会 2019-09-06 09月06日-02号

このため、農業者に対し各種研修会への参加を広く呼び掛けるとともに、まずは取り組みやすい制度である化学肥料化学合成農薬使用を低減する、先ほどのGAPでございますけれども、単純に翻訳すると適正農業規範要は農業生産工程管理を的確に行っていくというところでございますけれども、それによって農薬の適正な使用、あるいは肥料等についても適正な時期での施肥等によって、量を管理できていくというようなことでございますが

飯田市議会 2019-09-05 09月05日-03号

香南市の場合は、コミュニケーション能力規範意識自尊感情を身につけた子供を育成するという目標に沿った教育を実施しているということでございました。小中連携にとどまらず、ゼロ歳から15歳までをつなぎ、さらに家庭地域との連携も加え、各中学校単位で、香南市は幼保じゃないんですね、保幼小中家庭地域連携一貫教育という形で実施をしておりました。

上田市議会 2019-09-02 09月09日-委員長報告、質疑、討論、採決、一般質問-02号

条例という法規範を制定されるべき根拠となる社会的事実があるのか、例えば上田市はなないろ農産物と形容しているとおり、多品目の農産物がある地域であることから、発酵にかかわりのない農産物の振興とのバランスをどうしていくのなどさまざまな課題も想定されておりますが、現段階においては、議員ご指摘のお考えには共感するといたしまして、方法として一つのご提案として承ることにしていきたいと思っております。 

岡谷市議会 2019-06-21 06月21日-04号

当時は青少年の非行が全国的な問題となっており、国においてもこれは社会全体のあり方にかかわる問題であるとして、大人自身規範意識を確立し、親としての責任を自覚するなど、社会全体の意識改革が重要であるという認識を示しておりました。 同様に、当市におきましても、さきに挙げました関係団体などからは、家庭での養育力を高める必要があることや、大人としてのあり方を考えるべきとの意見が多く上がりました。

安曇野市議会 2019-06-19 06月19日-04号

指定管理者が管理する施設外郭団体等に委託している施設ハラスメントが発生した場合には、原則的には施設を管理している法人等の組織規範に基づき対応するということになります。ハラスメントが、そういった場合には法的にも使用者責任が問われるケース、これが想定されますので、市は指定管理者募集要項ですとか協定書の中で法令遵守を求めています。 

佐久市議会 2019-06-17 06月17日-02号

条例の制定が地区の活動規範になって、将来的に地域協働事業が継続されるということになれば、それはすばらしいことではないかと思います。 また、1件、ちょっと注文なんですけれども、佐久市のホームページは非常に貧弱でございます。他の自治体ホームページには、区の説明だとか、主な活動区長会の主な事業報告だとかも紹介されています。

上田市議会 2019-04-01 06月17日-一般質問-02号

これまでの道徳におきましても、命を大切にする心や思いやりの心などの倫理観規範意識社会性を身につけることが道徳教育の意義とされております。このため、学校における道徳の授業のみならず、学校のさまざまな活動を通して道徳性を育むとともに、家庭地域との十分に連携を図りながら、子供たちの豊かな人間性社会性を育むことが重要であると考えております。 

長野市議会 2019-03-08 03月08日-05号

規範意識がぜい弱だから、あるいは道徳教育が十分になされていないから、いじめが生み出されているんでしょうか。 いじめを生み出す構造や、いじめの背後には、過度な競争環境の下で、大切にされていない、自分なんかどうでもいい、そういった自尊感情自己肯定感の低さがあることは広く指摘されているところです。子供たち自身の人権が尊重されているという実感が不可欠であるということだと思います。

松本市議会 2019-03-06 03月06日-04号

自己肯定感、意欲、心の状態、社会規範、社会参加、将来像という観点について、平成26年に内閣府が実施した日本を含めた7カ国、これはドイツ、フランス、イギリス、アメリカ、スウェーデン、韓国、この7カ国で満13歳から29歳の若者7,431名を対象とした意識調査の結果が、平成26年度版子ども若者白書に掲載をされているので、この点を若干紹介させていただきます。 

安曇野市議会 2019-03-05 03月05日-04号

後方優越の原理があるので、自衛隊の保持が新設されれば、現行の9条1項、2項による制約、規範力は失われることになります。 新設の項目が自衛隊の地位を保障することになり、どの程度の装備活動であれば許されるのかという議論は全く意味をなさなくなります。総理の改憲案が実現すれば、装備は自衛のための必要最小限度に限らなくてよくなります。どんな海外派兵違憲になりません。