453件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

原村議会 2023-12-05 令和 5年第 4回定例会−12月05日-03号

山林地帯にだんだん開発が進んでくるというようなお話だと思うんですけれども、ほとんどの山林村有林もありますけれども、個人の林を不動産業者等に売却されて、そこがだんだん宅地開発されていくというような形になっていくんですけれども、村のほうで開発地等指定規制等を行えばいいんじゃないかというような考えもできるんですが、そこら辺は最近になっていろんな意見をいただく中で、いろんなことを総合して考えて、そういうところも

岡谷市議会 2023-10-05 10月13日-01号

3目普及指導費は、水洗化普及促進及び事業所排水水質規制等に要する経費で、決算額は990万円であります。 67ページの4目業務費は、下水道使用料調定徴収メーター検針業務などに要する経費で、決算額は3,603万円、5目総係費は、下水道事業全般に要する経費決算額は5,821万円であります。 おめくりいただき、68ページを御覧ください。 6目減価償却費決算額は7億9,446万円であります。 

塩尻市議会 2022-12-08 12月08日-02号

また、国道や県道、交通規制等に関連する事業については、市が取りまとめを行った上で、国・県、警察等関係機関への要望書を提出しております。 要望調書回答につきましては、翌年の3月に工事の実施の可否、対応策や実施できない理由などを記載した上で、各区へ書面にて回答をさせていただいております。 私からは以上です。

飯田市議会 2022-12-05 12月05日-02号

今後に向けて、先ほどお話ししたようなことを考えていくに当たりまして、これは地域からも要望が少しありまして、そういうのを受ける形でもありまして考えていることは、歩行者優先道路というところからもう一歩踏み込んで、車両規制等による歩行者空間づくり、こういったことをして、りんご並木周辺を面として、集い、往来しやすい環境がつくれるかどうか、またその場合の課題は何かというようなことを考えていく、これは私は試行する

岡谷市議会 2022-08-29 09月05日-01号

3目普及指導費は、水洗化普及促進及び事業所排水水質規制等に要する経費で、決算額は991万円となっております。 67ページの4目業務費は、下水道使用料調定徴収メーター検針業務などに要する経費で、決算額は3,503万円となっております。 5目総係費は、下水道事業全般に要する経費で、決算額は4,518万円となっております。 おめくりいただき、68ページを御覧ください。 

伊那市議会 2022-02-25 02月25日-01号

条例は、議案書35ページ下段の提案理由にございますとおり、太陽光発電設備、いわゆる野立て太陽光発電設備設置について、必要な規制等を行うため提案するものであります。 25ページにお戻りいただきまして、第1条ではこの条例目的太陽光設備設置に関して、必要な規制等を行うことにより、自然環境との保全市民生命財産を保護することなどとしております。 

塩尻市議会 2021-12-09 12月09日-05号

飲食店規制等についても、厚労省規制撤廃までは今なお慎重な状況ということであります。 飲食業界では給付金支援金などを使いながら、それぞれこの2年間耐えに耐えてきたということであろうかと思いますが、限界に来ているというお店も多いのではないかと。これまでの支援対策とその効果の検証、または今後の対策方針を示してほしいと思います。 (2)3回目ワクチン接種について。 

飯田市議会 2021-09-14 09月14日-02号

これが罰則対象になるかどうかというところなんですが、これは公安委員会指定しました規制速度でありますので、例えばそこに警察が取締りをしていたとなると、反則金ですとかそういったものの対象になってくるということ、これはひょっとすると市民の方の中に周知されていない、そういった認識がない方もいらっしゃるんじゃないかと、これは自主規制等と勘違いされているような、そういったことも考えられますので、きちんと指定

岡谷市議会 2021-09-13 09月13日-03号

また、先般の8月14日から15日にかけての大雨時におきましても、道路冠水情報を適時に提供いただきまして、通行規制等に役立ったところでございます。 ○議長小松壮議員) 吉田 浩議員。 ◆4番(吉田浩議員) 情報提供に関しては、年数の割にちょっと数が足りないかなと思うんですけれども、それでも少なからず情報提供があり、それが岡谷市の道路維持にしっかりと生かされたということであったかと思います。

塩尻市議会 2021-09-08 09月08日-02号

広域道路規制等の方法と交通情報収集等について、どのようにされているのかをお聞きをしたいと思います。 ③、また、災害時の代替道路確保がいかに重要かということを再認識をしたところでございます。混乱の中ではありましたが、半日くらいの通行止めもありましたが、たくさんの課題もある中で、何とか供用できた国道153号をどう考えるのかをお答えいただきたいと思います。 

岡谷市議会 2021-08-30 09月06日-01号

3目普及指導費は、水洗化普及促進及び事業所排水水質規制等に要する経費で、決算額は1,000万円となっております。 67ページの4目業務費は、下水道使用料調定徴収メーター検針業務などに要する経費で、決算額は3,555万円となっております。 5目総係費は、下水道事業全般に要する経費で、決算額は3,893万円となっております。 おめくりいただき、68ページを御覧ください。 

大町市議会 2021-06-17 06月17日-04号

県や国の専門会である、ちょっと長い名前なんですが、再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォースなどでも、建築物省エネ化温暖化防止のために非常に重要だと、最近さらに強く言われ始めております。 さて、省エネ住宅建築のための基準の一つとして、ゼロ・エネルギー・ハウスでZEHという基準があります。

伊那市議会 2021-06-16 06月16日-03号

当初、文化財保護法に関わる確認時には、地面には手を加えないとあり、担当課では規制等対象にしなかっただろうと思われております。また、造成の話がなかったため、造成時の立会いも必要なかったと聞いております。まあ遺跡が出ることは、工事着手の頃には事業者は把握していたというように思われます。 そこで質問です。

松川村議会 2020-12-14 令和 2年第 4回定例会−12月14日-02号

この指針を策定するに当たりまして、汲み上げに関する規制等は設けないということになっております。また、毎年、地下水位の測水調査というのを実施しておりまして、水位等管理はしております。  あと、開発等による地下水に何らかの影響がある場合につきましては、対象市町村から経過報告等頂くことになっております。  

飯田市議会 2020-11-25 11月25日-01号

また、重点協議区域については、地域の皆様との協議を十分重ねるとともに、社会情勢を見据えながら、民間活力の動きなどを見定め、必要な用途や規制等、開発計画の内容に応じて、都市計画等との協議を十分的に行う土地利用計画における重点協議区域として位置づけたとの説明がありました。 さらに、民間事業者による説明会広域的施設候補地、エリア内へのマンション建設計画などについての説明がありました。