317件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡谷市議会 1989-09-09 09月09日-04号

大変、大型事業も着々と完成をして、最近では文化会館完成をみて、学校整備あと南中西中の一部を残すということで進んでおるわけです。岡谷市においては、またこれから大きな5大プロジェクトを抱えて大変な時期を迎えており、大変だというお考えはわかるんですけれども、時期とすれば岡谷市としても建設の時期がきているのではないかと。

長野市議会 1989-09-01 09月08日-03号

昨年来、篠ノ井西中、安茂里裾花中自殺事件等々見るにつけ、また埼玉県川越市の幼児殺人事件、群馬県の金属バット事件等考えるとき、戦後の教育自己中心主義と疑問を持たざるを得ないのであります。 近い将来、自立して社会に巣立っていく子供に、私はいつも学校等で申し上げておるわけですけども、けられてもけられても、踏まれても踏まれても立ち上がるような忍耐のある子供教育が必要と思われます。 

岡谷市議会 1989-06-08 06月08日-03号

西中改築なり南中改築につきましては、それぞれもう年度の事業計画の中で、あるいは予算計画の中で示されておりまして、これを前へ出せとかいうようなことを申し上げるつもりは毛頭ございません。しかし、教育というものは、やはりそこにきちんとした施設が整って、そして落ち着いた環境の中で教育をすべきであるというふうに思うわけであります。

長野市議会 1989-06-01 06月13日-03号

柳町中学いじめ転校問題、篠ノ井西中学校自殺、そうして、今回の事件など、いずれも過大規模校、大規模校でありました。教師がすべての子供に目配りし、指導できる教育環境が強く求められていることは、現場の先生方の切実な声でもあります。過大規模校解消はできても、文部省も示している標準規模校にするためには、大規模校解消こそ今から着手しなければなりません。 

岡谷市議会 1989-03-10 03月10日-06号

学校建設の中で、西中関係が、ことしはほとんどもらえていなくて、実施計画委託料、その他教室の借上料程度ですけれども、続けてなぜできなかったか。来年度へいくと2億6,000 万円余の予算実施計画の中に載っているわけですけれども、その辺の経緯をひとつお知らせいただきたいと思います。 ○議長(片倉久三君) 教育次長。 ◎教育次長小口泰良君) 西部中学についてお答えいたしたいと思います。 

長野市議会 1988-12-01 12月12日-03号

それから五十四年十二月、五十五年一月の二回にわたり篠ノ井西中学校でボヤを起こしております。 諸情勢から見まして、現在の教職員宿直制の廃止はやむを得ないものと判断いたしますが、次の点について教育次長にお尋ねをいたします。一といたしまして、学校等建物についての夜間防火防災体制現状はどうなっておるのでしょうか。私が調べましたところ、中南信地区学校とは大分違うようでございます。 

長野市議会 1988-03-01 03月03日-01号

第四目学校水泳プール建設費一億四百十八万円は、篠ノ井西中学校及び裾花中学校プール改築に要する経費でございます。 次に、第四項高等学校費四億八千四百九十六万一千円について申し上げます。 第一目学校管理費四億六千四百九十三万五千円は、市立皐月高等学校教職員人件費及び学校医等の報酬その他学校管理運営に要する経費のほか、高校教育を充実するための教育機器購入等に要する経費でございます。 

長野市議会 1988-03-01 03月07日-02号

このことは深く豊かな人間の育成を願って敬愛の心、思いやり、人権尊重基本理念に据えた長野教育大綱の根幹にも触れる問題でございまして、今後私ども教育委員会といたしましては、篠ノ井西中学校生徒自殺事件を各小中学校教育活動に生かすべく作成し全教職員に配布いたしました「いじめの事例と指導の手引き」を十分に生かすよう徹底を図るとともに、昨年度から実施してきております学校教育研究教職員研修生徒指導

長野市議会 1988-03-01 03月08日-03号

篠ノ井西中上原ゆう子さんの不幸な事件教育界に大きな衝撃を与え、反省に取り組んでいる最中に川中島中学で、そして今回柳町中学で残念な事件が続いております。誠に遺憾であります。なぜなのでありましょうか。児童・生徒一人一人の人間性を深く豊かに鍛え伸ばす学校教育、深い思いやりの心を陶冶し、清らかな情操、基礎的な学力、強靭な意志、体力の形成に努める。長野教育大綱が目指す学校教育であります。 

長野市議会 1988-03-01 03月23日-08号

昨年十一月、第二回長野市民平和の集いで配布されました中学生の平和作文入選作品のうち、「核の時代に生きる者として」と題して、篠ノ井西中学校の浅原君はこう書いております。「多くの人間や動物の死体、破壊されたビルなどの建築物。消えていく多くの緑、多くの命、そして言われている核の冬の恐怖、核戦争勝利者も敗者もない。