50件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

岡谷市議会 2023-03-20 03月20日-07号

次に、「工業振興事業費」について、委員より、カーボンニュートラルへの取り組みについて質疑があり、2050年のカーボンニュートラルに向けた温室効果ガス削減では、自社取り組み技術開発が必要であり、温室効果ガス排出抑制支援に向けては「カーボンマネジメント支援事業」において、自社温室効果ガス排出量の把握と設備投資支援を進め、技術開発支援においては「新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金

岡谷市議会 2022-06-16 06月16日-03号

産業振興部長(木下稔君) 本市では、市内企業に向けては、展示会共同出展事業、また、新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金のほか、今回の議会のほうへ上程させていただいております中小企業事業構築促進事業奨励金生産性革命推進事業補助金、こういったことで市内企業の新たな市場への参入を促しております。

岡谷市議会 2021-12-08 12月08日-04号

まず、産業岡谷ブランドでは、まちの活力と彩りを創造するため、岡谷工業活性化計画に基づき、新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金をはじめとする数多くの助成制度によりまして、ものづくり基盤整備企業競争力強化などに取り組んだほか、ものづくりまち岡谷を担う人材の育成、そして確保に努めてまいりました。 

岡谷市議会 2021-08-30 09月06日-01号

技術・新製品等開発支援する、新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金や、生産性向上・新技術開発等チャレンジ企業奨励金等を支出しております。 産業振興対策事業費では、モノづくり集積地SUWAヒトづくりプロジェクト委託料のほか、市内企業流出防止企業誘致新規創業促進に向けて、商工業振興補助金創業者促進事業補助金等を支出しております。 おめくりください。140ページ。 

岡谷市議会 2020-03-03 03月03日-04号

次に、基本戦略3「新技術・新製品開発支援戦略」では、企業競争力強化や新たな事業創出支援する新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金といたしまして、一般枠9件の認定交付決定を行いました。高付加価値製品を生み出し、企業の新たな経営基盤強化につながるよう、事業進捗に大いに期待しております。 

岡谷市議会 2019-10-23 10月23日-04号

次に、基本戦略3、新技術・新製品開発支援戦略では、企業競争力強化や新たな事業創出支援する新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金として、一般枠9件の認定交付決定を行いました。高付加価値製品を生み出し、企業の新たな経営基盤強化につながるよう、事業進捗に大いに期待をしております。 

岡谷市議会 2017-12-06 12月06日-02号

具体的な技術開発支援制度といたしまして、岡谷市新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金の新エネルギー発電等技術枠では、水力を初めとする再生可能エネルギー源による発電等設計委託機械装置の試作、技術指導受け入れ等に係る経費対象に、50万円を上限に対象となる経費の2分の1以内の額を補助しております。 

岡谷市議会 2016-12-07 12月07日-03号

まず初めに、新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金では、新たな受注確保に向け積極的に取り組む10社の申請案件を今年度認定させていただきました。 次に、展示会共同出店事業でございますが、本年10月、大阪で開催されました関西機械要素技術展、こちらに市内企業6社、同月に名古屋で開催されましたメッセナゴヤでは、市内企業5社と共同出店をし、市内企業のすぐれた技術をPRしてまいりました。 

岡谷市議会 2016-06-15 06月15日-03号

基本戦略3つ目、新技術・新製品開発支援戦略は、経営基盤強化に向けて、各企業がこれまで培ってきた技術力をさらに高め、新たな技術製品開発することが必要となることから、新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金により、新技術・新製品等開発を積極的に支援しており、新技術大手企業に採用されたものや、従業員10名以下の企業自社製品開発し、医療機器の一部として採用されたものがございます

岡谷市議会 2016-02-25 02月25日-03号

環境エネルギーにつきましては、土壌汚染を調査する機器や自動車や船舶の燃料削減効果のある補助装置地中熱を活用した暖房システムなどを製造している企業があるほか、市内企業13社で組織するクリーンエネルギー研究会が、市の新技術・新製品等ものづくりチャレンジ企業応援事業補助金を活用しながら、電力が不安定な山小屋に風力発電装置を設置し、機能性等について検証を行っているところであります。