37件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(37件)長野市議会(3件)松本市議会(1件)上田市議会(0件)岡谷市議会(4件)飯田市議会(1件)諏訪市議会(1件)須坂市議会(1件)伊那市議会(0件)中野市議会(3件)大町市議会(1件)飯山市議会(0件)茅野市議会(2件)塩尻市議会(7件)佐久市議会(4件)千曲市議会(2件)安曇野市議会(3件)軽井沢町議会(1件)下諏訪町議会(1件)原村議会(1件)箕輪町議会(1件)松川村議会(0件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025012345

該当会議一覧

  • 1
  • 2

岡谷市議会 2024-03-05 03月05日-04号

地震のときに火災が発生する6割が電気が原因と言われてますので、こういったものも有効だと思いますので、ぜひこういったことも市民に周知していただくとともに、全国の自治体では補助金制度等もありますので、本市でも検討いただけたらと思います。こちらは要望として上げておきたいと思いますので、よろしくお願いします。 続きまして、大きな4番、駅周辺まちづくりとララオカヤについて、説明をいただきました。

安曇野市議会 2018-12-11 12月11日-03号

次に、発展するための地域づくりの市独自の補助金制度等創設等並びに各部の予算の執行についてお願いします。 近年、過疎化、少子・高齢化、コミュニティーの希薄化などが進む中、今まで先人たちが築いてきた多くの文化や歴史、まつりごとなどを守り育んでいくことができるのか。防犯防災体制が維持していけるのかなど地域課題がますます多様化し、複雑化し、集落だけではない問題がふえています。 

佐久市議会 2017-09-12 09月12日-03号

佐久市としましては、結婚支援事業につきまして、佐久まち・ひと・しごと創生に関するアンケート調査レポートの結果を踏まえました若者結婚に対する意識向上を図り、出会いの場や機会を提供することが引き続き必要であると考えておりますので、実行委員会によります出会いパーティー補助金制度等を継続して実施をしてまいりたいと考えております。 

安曇野市議会 2016-09-02 09月02日-02号

特に、今市長説明の中で気にかかったのは、各個々の条例に基づいてこれまで行われてきた補助金制度等を見直していくということがありました。これは財政再建のところのスリム化とか、そういうことにも連動していくものだろうというふうに思います。そこだけを取り上げるならば、補助金カットのための産業構想になってしまうのではないかという危惧を抱かざるを得ません。その点も指摘しておきたいと思います。 

佐久市議会 2016-03-08 03月08日-04号

これから高齢化が進む中でどうにか頑張ってもらわなければいけないという、私も一つの商店街の中に住む人間としてやはり同じような思いでいますので、共通の認識にまず立てたという中で、2番目の質問ですけれども、これまで市が行ってきた既存商店街支援という部分は、先週の当会派の代表質問の中でも既に「商工業活性化事業補助金」及び「商店街活性化事業補助金」制度等があり、今なお支援をしているというお話を聞きました。

諏訪市議会 2016-03-01 平成28年第 1回定例会−03月01日-03号

それでは、町並みの修景ということでございますが、以前は、おらほのまちづくりから始まりまして、辻と小径や、本年度まで市の補助制度の中でアートなまちづくりブラッシュアップ補助金制度等があったわけです。来年度からその辺が廃止になるということのようなのですが、今後まちづくり等修景等にかかわる補助制度というのは全くなくなってしまうのかどうか、その辺のことをお伺いしたいのですが。

下諏訪町議会 2015-03-12 平成27年 3月定例会−03月12日-04号

また、今年からいわゆるそういった起業でなくても、御承知のとおり空き家対策としてのリフォームの補助金制度等も新たに設けさせていただいているところでありますから、そういったものを活用いただいて、移住、定住に結びついていってくれたらこんなにうれしいことはないというように思っています。 ○議長 松崎茂彦議員

佐久市議会 2015-03-06 03月06日-04号

それぞれに全部とは言いませんけれども、いろんな補助金制度等もあるようでございますので、見逃すことなくぜひ利用できるものはどんどん利用していただきたいと思います。 大項目の1は質問を終了します。 大項目の2に移らせていただきます。生物多様性の保全への取り組みについてであります。 

塩尻市議会 2015-03-04 03月04日-03号

市としてもさまざまな支援措置空き店舗補助金制度等がございますので、それらによりまして後押しをしてまいりたいと考えております。 私からは以上でございます。 ◎こども教育部長保科隆保君) 〔登壇〕 私からは、子育てしやすいまち日本一について、放課後キッズクラブ元気っ子応援事業中学校卒業後の対応、小中学校学習支援の3点についてお答えいたします。 

軽井沢町議会 2014-12-09 12月09日-03号

空き店舗を解消するには、このような空き店舗活性化支援策補助金制度等も必要と考えますが、いかがでしょうか。 ○議長篠原公子君) 答弁願います。 佐藤観光経済課長。     〔観光経済課長 佐藤久男登壇〕 ◎観光経済課長佐藤久男君) お答えいたします。 町には空き店舗活用資金支援などの空き店舗に特化した活性化支援制度はございません。

岡谷市議会 2014-09-08 09月08日-03号

国の補助金制度等を積極的に活用していただいて、3Dプリンターを各学校導入できないものかどうかお伺いしたいと思います。 ○議長今井康喜議員) 教育部長。 ◎教育部長吉澤洋人君) 3Dプリンター学校導入できないかとの御提案をいただきました。 学校におきまして、備品購入や設備の整備等は、限りある予算を有効に執行し、優先順位をつけて計画的に実行してきているところでございます。

長野市議会 2013-09-01 09月12日-03号

議長祢津栄喜君) 鷲澤市長   (市長 鷲澤正一君 登壇) ◎市長鷲澤正一君) やまざと振興計画改定内容については、まず、平成二十四年四月に策定された第四次長野総合計画後期基本計画及び分野別個別計画との整合を図ったこと、また、指標項目目標値等を見直したこと、さらに、新たに創設したやまざとビジネス支援補助金制度等を追加したこと、などであります。 

中野市議会 2013-03-07 03月07日-03号

--------------------------------------- ○議長竹内卯太郎君) 順位7番 若者が住みたくなる中野づくりについて、再生可能エネルギー固定価格買取制度について、各区への補助金制度等情報提供について、1番 小林忠一議員。     (1番 小林忠一登壇) ◆1番(小林忠一君) 1番 小林忠一でございます。 

中野市議会 2013-03-06 03月06日-02号

等をなくす取り組みについて 5 福祉灯油助成及び夏の暑さ対策等対応について市長 教育委員長63阿部光則君1 TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)について 2 農業振興について 3 道路・橋りょうの維持管理について 4 投票区・投票所変更による影響について市長 選挙管理委員長71小林忠一君1 若者がすみたくなる中野づくりについて 2 再生可能エネルギー固定価格買取制度について 3 各区への補助金制度等

茅野市議会 2012-06-13 06月13日-03号

また、温暖化対策への支援といたしましては、市民皆様には太陽光発電システム設置による補助金制度、また企業に対しましては環境マネジメントシステム認証取得支援事業補助金制度等があり補助を行っている状況でございます。 この御質問防犯灯につきましては、区・自治会の負担を軽減できること、また省エネルギー対策にもつながります。

千曲市議会 2011-12-06 12月06日-02号

この太陽光発電システムにつきましては、なかなか何年か前からも補助金制度等もございましたけれども、採算の面でですね、公共施設等々にも導入が難しかったというふうに思いますけれども、その点につきましては、太陽光発電システムにつきましては、技術革新も進みまして、太陽光発電システムの予測につきましては、発電施設というのは、公共産業用では、恐らく2020年には、2010年の約6.7倍に達するものではないかというふうに

塩尻市議会 2011-06-09 06月09日-02号

また、国及び県の補助金制度等変更になったと仄聞しますが、状況説明ください。また、有害鳥獣被害防止のための緩衝帯整備事業について、本年度は予定されているか伺います。 次に、安全で機能的なまちで、初めに、安全・安心なまちをつくるについてであります。 防災体制の強化について、東日本並び長野北部地震で被災された方々は、いまだに大変な生活を送られています。

  • 1
  • 2