16件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(16件)長野市議会(2件)松本市議会(0件)上田市議会(2件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(0件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(5件)佐久市議会(2件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(3件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(0件)原村議会(2件)箕輪町議会(0件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202501234

該当会議一覧

  • 1

原村議会 2016-03-02 平成28年第 1回定例会−03月02日-03号

ここに第三者の声がちょっとあるんですけど、子供たち外遊びをするという環境が、これは私が思うんですけれども、子供たち外遊びをするという環境はですね、学校の近くに阿久川がありますね、阿久川、それから阿久川に平行して蛍水路があります。そして、それにまた続いて原っ子冒険遊び場があると。これは恐らく他市町村にもないようなすばらしい環境だと私は思うんです。

上田市議会 2007-08-21 09月11日-一般質問-03号

地元より蛍水路として整備ができないかとの要望があります。農山漁村活性化プロジェクト支援交付金その他の交付金を使い、水路整備ができないか伺います。 次に、安心、安全の住環境整備について伺います。通学路整備についてまずお聞きします。通学路の安全を確保するために、歩道横断歩道整備などの要望が寄せられております。通学路整備にどのように対応しているのかお聞きします。 

安曇野市議会 2006-09-19 09月19日-03号

山合いの、本当に山の際に蛍水路をつくりまして、これも国の補助事業であります中山間地補助事業を利用してやっているわけでありますけれども、規模は私たちより数段大きいわけでありますけれども、その一本の水路に、駐車場もなく、よく1日2,000人を処理をしたなと、会員の皆さんの御努力に頭が下がる思いでありますけれども、私、その中で、かじかの里公園であれだけの蛍を飛ばしたときには、恐らく環境ではかじかの里は抜群

塩尻市議会 2006-09-01 09月01日-02号

みどり湖下流の蛍につきましては、昭和62年6月に数百匹のゲンジボタルの乱舞が確認をされまして、その後、生息地保護の機運が高まったことによりまして、塩尻東地区で蛍の里づくり計画が進められ、昭和63年3月に塩尻東土地改良区の協力を得て蛍水路が完成をし、現在に至っているところでございます。 蛍は良好な環境をあらわす環境指標の一つでもあります。

上田市議会 2000-07-01 06月12日-趣旨説明、議案質疑、一般質問-02号

農業用水関係につきましては、県営圃場整備事業の中で用水路の一部を蛍水路というような形で整備を図ってきております。具体的には、平成元年度の施行しました県営圃場整備事業殿城地区関係で、上青木におきましては延長約90メートルと、そしてまた平成4年度の関係につきましては下塩尻地区で、延長約300メートル、この関係では空石積みという形の中で実施をしてきております。 

塩尻市議会 1998-03-06 03月06日-02号

地区環境特性を持ったご提言につきましては、大門地区の上の山のつつじ公園化の取り組み、塩尻東地区では蛍水路周辺の自然保護策片丘地区では野鳥の森の構想、広丘地区では住宅地と農地との混在によるトラブル等についての課題、また吉田地区では水辺を利用した町づくり計画や、吉田原土地区画整備事業環境保全モデル地区としての取り組みに対する要請、洗馬地区では子供を主体とした環境教育の取り組み、宗賀地区では上流域

塩尻市議会 1996-12-11 12月11日-03号

そして幼虫のふ化、放流、観察と続ける中で、平成元年6月下旬、蛍水路にロマンの光を取り戻すことができたのです。その後も毎年努力は続けられ、みどり湖の蛍がいろいろな点で注目を集めました。データがありますので、生息的も、学術的にも取り上げられ注目されたのです。 経過の説明が長くなりましたが、その蛍がほとんど絶望になったのです。

佐久市議会 1994-06-14 06月14日-02号

また、蛍水路という名称が出てきますが、カワニナなどを育てて、本当に蛍が舞うまでにするのでしょうか。そのように持っていっていただきたいような気もいたします。ここも教育の場として使えそうであります。トイレはこれからということですが、特に気をつけていただければと思います。 一部既に完成している駐車場を見ますと、大変きれいな凝ったものとなっておりますが、車の重さや冬のしみ上がりには十分なのでしょうか。 

佐久市議会 1990-09-12 09月12日-03号

それから、ただいまの蛍水路については全然わからないということでございますが、蛍の水路延長くらいわかるじゃないかと、どの程度ですか、わかりませんか。 以上5つばかり、第2質問として申し上げるわけですが、お答え願えればありがたいと思います。お願いします。 ○議長(秋山久衛君) 建設部長、柳沢君。

  • 1