伊那市議会 2015-03-12 03月12日-03号
入区促進の問題は、平成23年度の議会において、若林徹男議員と唐澤千明議員が現状の分析と今後の対応について質問を行っております。市の回答には、新たに、ここにあります、「ようこそ2つのアルプスに抱かれた伊那市へ」というパンフレットを配布し、入区促進に尽力するというということでした。
入区促進の問題は、平成23年度の議会において、若林徹男議員と唐澤千明議員が現状の分析と今後の対応について質問を行っております。市の回答には、新たに、ここにあります、「ようこそ2つのアルプスに抱かれた伊那市へ」というパンフレットを配布し、入区促進に尽力するというということでした。
引き続き、若林徹男議員の質問に入ります。 21番、若林徹男議員。 (21番 若林徹男君登壇) ◆21番(若林徹男君) 21番、若林徹男でございます。きょうは、東日本大震災のあった、ちょうど間もなくその時間が来ると思いますが3年になります。犠牲者に対しまして、心から御冥福をお祈りをいたします。そして、被害者の皆さんにも一日も早く安定した生活ができるようにお見舞いを申し上げたいと思います。
21番、若林徹男議員。 ◆21番(若林徹男君) 21番、若林でございます。 私は15号の、この運用を求める意見書に賛成でございます。 既に法律は成立しておりますし、保護法というのは私は絶対に大事だと思っております。ただその中で、国民が不安を持っている部分があるんだと、これについて運用を求めるということでございますので、こちらに賛成でございます。 ○議長(伊藤泰雄君) そのほかありますか。
本日の会議録署名議員は19番、飯島尚幸議員、21番、若林徹男議員を指名いたします。--------------------------------------- △一般行政に対する質問について --------------------------------------- ○議長(伊藤泰雄君) 日程第2、昨日に引き続き、一般行政に対する質問を継続いたします。橋爪重利議員の質問に入ります。
引き続き、若林徹男議員の質問に入ります。 21番、若林徹男議員。 (21番 若林徹男君登壇) ◆21番(若林徹男君) 21番、若林徹男でございます。さきに通告をしてございます地域文化制度の創設について、それから美篶地区の下水道事業の現況と今後について、それから今後の中間ごみ処理施設の関連する計画について、以上3つでございます。 2日目の最終になりました。
若林徹男議員の質問に入ります。 21番、若林徹男議員。 (21番 若林徹男君登壇) ◆21番(若林徹男君) 21番、若林徹男でございます。 先に通告をしてございます2つの問題について、市長にお伺いしてまいりたいと思います。 まず最初に、自動車のご当地ナンバー導入についてでございます。この問題については御承知のとおり、最近、結構地域の争奪戦があったようでございます。
21番、若林徹男議員。 ◆21番(若林徹男君) 21番です。 私は陳情番号46-2、TPPの問題について、経済建設委員会の決定に賛成をするものでございます。 基本的には、枠組み、ルール等はこれからということでございますし、ましてや日本は輸出国でもあります。それから、私が疑問に思っているのは、反対のトップのクラスと果たして農民皆さんが、どれだけ理解をしているかということも若干疑問もあります。
引き続き、若林徹男議員の質問に入ります。 21番、若林徹男議員。 (21番 若林徹男君登壇) ◆21番(若林徹男君) 21番、若林徹男でございます。 先に通告をしてございます、2つの問題についてお聞きをしたいと思います。 まず、ナイスロードの管理状況と今後の対策について。それから、2つ目は花見時期、特に今回は高遠のお花見ですが、交通対策についての2つでございます。
21番、若林徹男議員。 ◆21番(若林徹男君) 若林でございます。私も委員長の報告、不採択に賛成でございます。 今、なぜこの引き下げの問題が出てきたかということもやはり考える必要があろうかと思いますし、政策としては汗して働く者が報われる社会をつくろうと、こういうことであります。
21番、若林徹男議員。 ◆21番(若林徹男君) 私も委員会の決定に賛成でございますが、この今回出た陳情文を率直に読むと、いろいろな空想、過程は抜きにして率直に読むと、やはり直ちにやめろという文については否決でいいと思います。 ○議長(伊藤泰雄君) そのほか。 11番、新井議員。 ◆11番(新井良二君) 座ったままで失礼します。
引き続き若林徹男議員の質問に入ります。 21番、若林徹男議員。 (21番 若林徹男君登壇) ◆21番(若林徹男君) 21番、若林徹男でございます。本日最後でございます。大変お疲れでしょうが、市長前向きな期待の持てる答弁をお願いをいたしたいと思います。
引き続き、若林徹男議員の質問に入ります。 21番、若林徹男議員。 (21番 若林徹男君登壇) ◆21番(若林徹男君) 21番、若林徹男です。 さきに通告をしてあります問題について、お伺いをしてまいりたいと思います。 東日本大震災から1年半余りたったわけですけれども、この震災の教訓を受けて東海・南海・東南海などの大震災を想定した予測が話題となっているときでございます。
ただいま設置されました道路・交通対策特別委員会の委員の選任について、委員会条例第8条第1項の規定により、1番、唐澤千明議員、4番、橋爪重利議員、14番、小平恒夫議員、15番、柴満喜夫議員、16番、前澤啓子議員、21番、若林徹男議員、以上6人を指名いたしたいと思います。 これに御異議ありませんか。 (「異議なし」と言う者あり) ○議長(伊藤泰雄君) 御異議なしと認めます。
本日の会議録署名議員は、21番、若林徹男議員、1番、唐澤千明議員を指名いたします。--------------------------------------- △一般行政に対する質問 --------------------------------------- ○議長(伊藤泰雄君) 日程第2、昨日に引き続き、一般行政に対する質問を継続いたします。 唐澤千明議員の質問に入ります。
本日の会議録署名議員は21番、若林徹男議員、1番、唐澤千明議員を指名いたします。--------------------------------------- △議案第43号 民事調停における合意について--------------------------------------- ○議長(伊藤泰雄君) 日程第2、議案第43号「民事調停における合意について」を議題といたします。
引き続き、若林徹男議員の質問に入ります。 21番、若林徹男議員。 (21番 若林徹男君登壇) ◆21番(若林徹男君) 21番、若林徹男でございます。 先に通告をしてございます南アルプス中央構造線エリアのジオパークについて。この問題については、大きな領域でございますので、関係ある4つの項目もお願いしたいと思います。
この質問は、昨日若林徹男議員からあったので、若干重複する部分もあるかもしれませんが、改めて質問をしたいと思います。 昨年の国勢調査で、伊那市の人口は7万1,093人で、世帯数は2万6,097世帯です。人口減少、少子高齢化の進む中、一層の地域のまとまり、きずなが必要です。地域コミュニティの基本となる自治会、区が89組織あり、区はその下に町、常会、組、班といった居住地の単位で組織されています。
引き続き若林徹男議員の質問に入ります。 21番、若林徹男議員。 ◆21番(若林徹男君) 21番、若林徹男でございます。先に通告をしてあります二つの問題について市長にお伺いをいたしたいと思います。 まず自治会未加入者世帯の諸問題についてということでお聞きしたいと思います。現在伊那市の人口というか、世帯は2万5,711世帯あるということでございます。