453件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(453件)長野市議会(54件)松本市議会(37件)上田市議会(35件)岡谷市議会(18件)飯田市議会(11件)諏訪市議会(8件)須坂市議会(27件)伊那市議会(27件)中野市議会(14件)大町市議会(32件)飯山市議会(7件)茅野市議会(14件)塩尻市議会(39件)佐久市議会(21件)千曲市議会(38件)安曇野市議会(23件)軽井沢町議会(6件)下諏訪町議会(11件)原村議会(14件)箕輪町議会(16件)松川村議会(1件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025010203040

該当会議一覧

千曲市議会 2024-06-04 06月04日-03号

保育園ICT化というのは、全国一斉に補助金が出て、始めて一、二年ぐらいたつかと思うんですけども、保育園ICT化ポイント若手職員の起用、特に20代の保護者と近い職員さんとの活用がポイントと言われていましたし、委員会でも一般質問でも言われていましたけども、アンケートは若い職員さんにも取らないのかということと、保護者にも取っていく予定があるのかということ。 

千曲市議会 2024-06-03 06月03日-02号

これらを実践し、上司から積極な声がけにより、若手職員との意思疎通目標共有を推進してまいります。 ○議長小玉新市君) 吉池議員。          〔7番 吉池明彦君 質問席〕 ◆7番(吉池明彦君) 今、DX担当人材育成確保への支障がないということなんですが、DXは御存じのように窓口業務から始まってものすごく、いろいろなところでこれから活用していかなければいけないということなんです。

原村議会 2024-03-01 令和 6年第 1回定例会−03月01日-04号

庁内の組織を整えてDXを進める工夫として、山形県の舟形町ではデジタルファースト推進室を立ち上げていますが、若手職員の柔軟な発想を生かすことが必要不可欠とし、そのワーキンググループは係長級以下の若手職員で構成しているそうです。人口5,000人ほどの町で、デジタルファースト推進室を立ち上げる前は、当村同様、担当課職員は1人だったということです。  

原村議会 2024-02-28 令和 6年第 1回定例会-02月28日-03号

その昔、消防署に異動させられた若手職員が何人も辞めていったこともありました。こういったことのないよう、人事においても民主的な手続をお願いしたいと思います。  3番に移ります。3番、現在、係長職が不在の係が二つもあります。住民サービスが低下しているのは明らかと考えますが、いかがですか。答弁願います。 ○議長松下浩史) 秋山総務課長。 ◎総務課長秋山雄飛) お答えいたします。

大町市議会 2023-12-08 12月08日-04号

やはり研修的な御答弁が多いなと感じていまして、やはりどこかではチームで話し合う場を設けるとか、具体的なものを設けていかないと、手法の部分、コミュニケーションとしての手法ということではなくて、本当にどのようにコミュニケーションを取っていくかというのが大事だなと思っているところなんですけれども、まず、すみません、市長、副市長にお伺いをしたいんですが、実は庁内からもちょっと話が出まして、市長、副市長若手職員

原村議会 2023-12-06 令和 5年第 4回定例会−12月06日-04号

組織硬直化とは、同じ職員が長期間、役職等のポストを担うことにより、若手職員の成長の機会が阻害されたり、方針や業務の進め方が代わり映えしなくなったりするなど、組織全体がマンネリ化してしまう状態を指しています。  こういった問題を解決する手段として、役職定年役職任期制を設けている保育園もあります。

千曲市議会 2023-12-04 12月04日-02号

また、随時実施している職員、特に若手職員とのアフターランチミーティングを設けております。若手職員等の考えを直接聞くとともに、私の考えまちづくりに対する思いも伝えております。 今後もこうした取組を継続いたしまして、職員意思疎通を図りながら一丸となって、魅力あるまちづくりを進めてまいります。 ○議長小玉新市君) 吉池議員。          

伊那市議会 2023-09-05 09月05日-02号

これに対しまして若手職員で編成をしました庁内プロジェクトチームでは、現状をよく把握して分析をし、事業推進のベースとなる素案づくり、この作業に入っております。また副市長をリーダーとして、企画部商工観光部建設部、この三つの部で調整会議を毎月開催をして、情報共有を行いながら、事業の進捗を把握をしていると。 

伊那市議会 2023-03-07 03月07日-02号

そうした皆さん若手職員の支えにもなっているのも実情であります。 今後につきましても企業また行政等経験を積んだ優秀な人材の採用とか、あるいは経験者任用により地域雇用促進を図るということ、効率的な業務実施あるいは技術の継承にも努めてまいりたいという考えであります。 ○議長白鳥敏明君) 小池議員。 ◆4番(小池隆君) はい、分かりました。 

原村議会 2023-03-03 令和 5年第 1回定例会−03月03日-04号

一応参考までに、この提案をいただく前に、実は若手職員からの職員提案地域おこし協力隊の拠点を整備したらどうだというような提案もいただいております。また、それに伴って、これは1月中旬だったんですが、私が地域おこし協力隊と少し話をしまして、地域おこし協力隊としての意見もちょっとあったので、ちょっと紹介させていただきたいと思います。  毎日在籍するということは、ちょっと難しいかもしれないと。

大町市議会 2023-03-01 03月01日-03号

今後もこうした取組の継続により、風通しがよく、心理的安全性が確保された職場を構築し、若手職員が生き生きと働ける職場環境づくりに努めてまいります。 ○議長(二條孝夫君) 再質問ありませんか。神社正幸議員。 ◆6番(神社正幸君) 市職員は、多くの職責に対応するために人事異動が頻繁に行われますが、市民の目線から見れば、なれ親しんだ頃には異動しているとの声も聞かれるわけであります。 

飯田市議会 2022-12-06 12月06日-03号

これに対する取組ということでございますが、性別によります固定的な役割分担意識解消、ジェンダーギャップの解消でございますが、こちらに向けたこれまでの取組といたしまして、学校教育地域におきまして、男女共同参画に関する学びの場の提供講演会、こういったものの実施、自分なりの参画の在り方を考え機会としての標語の募集、結婚や出産を迎える若手職員対象の研修会妊娠期から夫婦で子育てを考え啓発講座、男性の

安曇野市議会 2022-09-28 09月28日-06号

最後に、ゼロ予算でありましたけれども、この成果と報告書に書いてあるやる気のある若手職員を積極的に登用、こういう考え方ではなく、全ての市の職員やる気があるんだと、そして、そのやる気を引き出すのは行政執行の立場だということを最後に要望して、令和3年度安曇野市一般会計歳入歳出決算認定に反対するものです。 ○議長平林明) 次に、原案に賛成の討論はありませんか。 岡村議員

安曇野市議会 2022-09-15 09月15日-05号

ここでは、やる気のある若手職員を積極的に係長にとありました。このやる気のあるという、何をもってそういうことを判断したのでしょうか。誰がこれを判断したんでしょうか。皆さんやる気があって昇任試験に臨んでいると思うんですけれども、その点についてお伺いいたします。 以上、よろしくお願いいたします。 ○議長平林明) 平林総務部長。 ◎総務部長平林洋一) お答えいたします。