5件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

伊那市議会 2020-06-09 06月09日-02号

それと、子育てには男性育児参加が必要と思いますが、現状の市職員育児休暇取得状況についても、併せてお伺いいたします。 ○議長(飯島進君) 白鳥市長。 ◎市長白鳥孝君) この「くるみん」の認定制度でありますが、次世代育成支援対策推進法に基づいて、厚生労働大臣子育てサポート企業を認定する制度であります。 

伊那市議会 2017-03-08 03月08日-02号

日本一子育てのしやすいまち」を目指す、当市での男性職員育児休暇取得状況はどうでしょうか。啓発に必要な育メン手帳男性父子手帳等への取り組みはなさっているのか、お聞きいたします。 まあ夫婦で子育てに意識の共有を持ち、妊娠期出産期育児期への妻へのいたわり方、子供の成長に関する基礎知識育児不安等の対応などを盛り込み、母子手帳交付時などに配布している市町村もあるとお聞きいたします。

佐久市議会 2007-03-09 03月09日-03号

市職員育児休暇取得状況についてお伺いいたします。また、民間の状況も、わかればお答えください。 次に、複合型老人総合福祉施設の計画についてですが、これも昨日詳しいお答えがありましたので、ここでは省略させていただきます。 4として、環境対策省エネルギーについてであります。 20世紀の省エネルギーは自分の財布から出るお金を少なくしようということでありました。

  • 1