613件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

佐久市議会 2004-09-13 09月13日-02号

支所組織につきましては、現在の3町村皆さんへの住民サービス提供窓口の確保ということを基本にいたしまして、総合支所的な位置づけとして、本庁の部に相当する課が配置をされております。これは言いかえれば、本庁にも現在の佐久市の皆さんに対する支所的な機能があるということでありますので、新市の総括的な部分を担当する本庁機能4つ支所機能がある組織体制と言えるのではないかと思います。 

千曲市議会 2004-09-09 09月09日-02号

協議の中では、「1本庁、3総合支所」、「本庁、2支所」、「完全な分庁舎方式」など4つ方式を検討いただき、新設合併であること、住民サービス低下を招かないことなどの理由により、現行の「分庁舎プラス一部支所的機能を残す」ことになったものであります。 合併して1年が経過しましたが、市民皆さんからは、「不便になった」、「サービス低下した」との声はわずかと受けとめております。

上田市議会 2004-08-27 03月08日-一般質問-02号

確認されている事項でございますが、総合支所機能住民代表による地域審議会、あるいは地域住民まちづくり活動拠点の3本柱でございまして、窓口等については窓口サービスや福祉、健康、産業の住民サービス等提供というようなこと、あるいは本庁から権限移譲による許認可事務執行担当地域内での施設の維持管理地域に密着した事務事業等における一定金額予算執行等考えているところでございます。

松本市議会 2004-06-14 06月14日-02号

これは長野市約36万人、合併すれば38万人ですが、地域を7ブロックの約5万人程度に分割して、それぞれに総合支所を設けて大幅に権限総合支所に移し、中央市役所は全庁的な業務に特化しようとする意欲的な計画です。昨年、庁内の職員による検討案が作成されて、今、町会など関係者の意見を聞きながら研究している段階だと聞いています。

塩尻市議会 2004-06-10 06月10日-02号

塩尻市・楢川合併協議会において、楢川役場総合支所とすることに関し、現塩尻市の支所と同様にすべきではないかとの議論がありました。それに対し、地域づくり拠点として現塩尻市の支所機能も含めてどうあるべきかを考えていきたいという趣旨の答弁がありました。住民サービスの向上、地域づくり考える上でよい機会とすべきだと考えます。 

上田市議会 2004-03-31 03月10日-一般質問、議案質疑-04号

任意合併協議会におきましても、旧市町村ごとに特色を尊重し、地域コミュニティー住民自治の充実を図る分権型合併を検討する中で、この具体化を図るものとして、旧市町村支所単位総合支所機能を有し、住民活動拠点となる地域自治センター住民の声を施策に反映させるための地域住民で構成する地域審議会設置考えておったところでございますので、今回国が導入を考えている制度につきましては、法律により制度化がされていくというふうに

上田市議会 2004-03-19 09月06日-一般質問-02号

一つは、旧町村にあっては、旧役場庁舎センターとし、住民に身近な業務センターに置く総合支所で行っていくということであります。二つ目は、住民の声を行政に反映し、また住民みずからが地域づくりを実践する核となるよう、センター住民代表地域協議会を置き、地域重要課題に対応するということであります。

塩尻市議会 2003-12-11 12月11日-04号

また住民サービス激変緩和措置として、村役場総合支所にという調整案が出されておりますが、現塩尻市との支所との違いは何か、職員配置を含め段階的に支所機能平均化を図るとのことですが、どのくらいの期間を想定しているのか。現塩尻市の支所機能の見直しを進めていく考えはあるかどうかお答えください。 次に、協働まちづくりについてお伺いします。 

飯山市議会 2003-12-08 12月08日-02号

3市村が合併して、総合支所制をとり、ある程度自由裁量が認められる地域自治組織を目指すということでありますので、民営化の方向もその10年をめどに考えたらいいのではないかと考えるわけであります。その間、合併する前と同額の交付税の一部をスキー場に充てていくことは、決して飯山市民に迷惑をかけることにはならないのではないかと考えるわけですが、市長の見解をお伺いしたいと思います。 

茅野市議会 2003-09-09 09月09日-04号

そしてその地域局のやる仕事は、新市一つのまとまりの中で最初総合支所としての百貨店になったで、10年後は八十貨店になるかもしれない。それは分ける必要がなくなる部分が少しずつ多くなっていくときに、そのあり方は変わっていきますけれども、現地解決型であり、そこに行けばその地域人たちが90%以上のことが済んでいる。

原村議会 2003-09-09 平成15年第 3回定例会−09月09日-03号

それから、現在のそれぞれの市町村役場総合支所という形で残す、だから相当数職員がそのまま残るんだからいいんではないかと、住民サービスは薄くなることはないんだと、そのように言っています。  私はそれは何年持つのというふうに言ってるわけですけれども、つまり考えていることは、交付税優遇措置のある15年プラス漸減させる5年、15年間なんです。

上田市議会 2003-08-27 09月02日-趣旨説明-01号

町村役場上田市内支所を、総合支所機能を有し、住民との協働まちづくりを推進するための拠点となる「(仮称)地域自治センター」とし、地域の実情に応じた施策の展開に資するため、旧市町村及び支所単位地域審議会設置していく方針を確認したところであります。 去る7月25日、自立した地域づくりを目指した新市将来構想案が、地域住民代表から成る新市将来構想策定委員会から答申され、協議会で確認いたしました。

上田市議会 2003-06-30 06月17日-一般質問-03号

その方策といたしましては、旧役場庁舎住民のよりどころ、住民自治拠点として、地域振興機能を有する総合支所または地域局として位置づける案が考えられるところでございます。そして、各自治会や区、コミュニティー地域審議会または100人委員会などから発展いたしまして、こういったものが徐々に住民自治組織が育つことを期待しております。