12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(12件)長野市議会(0件)松本市議会(0件)上田市議会(0件)岡谷市議会(0件)飯田市議会(0件)諏訪市議会(0件)須坂市議会(0件)伊那市議会(0件)中野市議会(0件)大町市議会(1件)飯山市議会(0件)茅野市議会(0件)塩尻市議会(1件)佐久市議会(8件)千曲市議会(0件)安曇野市議会(0件)軽井沢町議会(0件)下諏訪町議会(1件)原村議会(0件)箕輪町議会(1件)松川村議会(0件)195019551960196519701975198019851990199520002005201020152020202500.511.522.5

該当会議一覧

  • 1

下諏訪町議会 2007-06-07 平成19年 6月定例会−06月07日-03号

はたくさんあるんですけれども、この事業をどんなふうに今後使われていくかということで、見直しについてはどんなふうに考えているかをちょっとお聞きしたいんですけれども、利用の中から先ほどもお話ありましたけれども、利用することによって効果が出ているという、実際も出ているわけですから、事業、幾つかある、とりあえず四つほどあるようですけれども、生活支援事業とか介護予防生きがい事業、それから家族介護支援事業緊急通報事業

佐久市議会 2005-06-20 06月20日-04号

ひとり暮らし高齢者等高齢者安全確保としましては、緊急通報事業等の事業を行いまして対応を図っていることもございます。 ご質問でございます空き店舗、空き家を利用してのリフレッシュ集会所の設立につきましては、設置場所等市民への公平性利用継続性安全面危機管理等多くの課題があるというふうに思うわけでございます。

箕輪町議会 2004-12-13 12月13日-02号

町の高齢者単身世帯の急病や、災害防止防犯対策等に対する生活支援対策につきましては、緊急通報体制整備事業、あるいは高齢者住宅等安心確保事業、両面の実施の中で緊急通報事業では70歳以上、また高齢者安心確保事業では65歳以上の高齢者対象に押しボタン式通報システム、あるいは電話によるあんしんコールを採用し、両者合わせて延べ80世帯の皆さんが支援対象ということであります。

佐久市議会 2001-06-21 06月21日-04号

佐久市の生活支援対策事業の中にあるひとり暮らし高齢者緊急通報事業について伺います。 ことしに入り、市内でひとり暮らしのお年寄りが亡くなって3日後に発見されたニュースを聞き、これは大変なことだと思いました。佐久市に住む高齢者後期高齢者は何人はおられ、このうちひとり暮らしの方は何人おられるか伺います。ひとり暮らし高齢者から緊急通報システムの要請があった場合、充足度はどうか伺います。 

  • 1