218件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

松本市議会 2017-09-12 09月12日-03号

明治9年6月、松本城内にあった筑摩県庁が放火され、府や県の統合を進めていた明治政府筑摩県を廃止し、飛騨地域を除き長野県と合併させ、信濃全域統治する現在の長野県が誕生しました。 しかし、中南信では、県庁が北に偏っていることなどから強い不満が生まれ、南と北の地域間の対立が激しくなっていました。明治13年、県会議員であった市川量造氏は、分県実行委員として筑摩県復活を迫りました。

塩尻市議会 2017-09-06 09月06日-02号

それらの発言の真髄は地方創生の取り組みを通じての統治構造の改変にほかならない、そのように言われています。そこに地方創生の真の狙いがあると言われています。私には国の考えている地方創生と今、本市が進めている地方創生とは違うものに思えてしまいます。市長はこれらの違いや、地方創生の真の狙いなどについて、どのようにお考えでしょうか。お聞かせください。 第2、バイオマス発電施設整備について。 

小諸市議会 2017-06-14 06月14日-02号

以前は地域協働というのが余りなくて、統治というか、ガバナンス的なことだったんですが、今は協働でやりましょうよという、やはり地域の方と一緒になって色々なことをやっていくというのが必要であると思います。そういう面をぜひ周知していただいて、補助金が多くなって補正しなくてはいけないなんていう心配をしないようにしていただきたいと思います。 

千曲市議会 2017-06-14 06月14日-04号

優れた先導者統治者として組織をまとめ、組織を動かします。そこには職務に対して権限責務が生れます。 掛川市の榛村元市長さんのJRや国への日参したお話や、また今は合併して長野市ですが、旧大岡村の大平村長さんは日ごと国や県の省庁等へ行って、よい話はないか、有利な交付金はないか上京していたそうです。それにはぶれないリーダーシップもと、しっかりした組織力が必要です。

上田市議会 2017-05-31 06月14日-一般質問、議案質疑、議案付託-04号

最後に、6月4日の総選挙の結果で、EU離脱交渉がより困難となった女性のリーダーメイ首相統治するイギリスは、ブレア首相政権時に子供の貧困の撲滅を最重要課題として掲げ、首相リーダーシップもと、広く国民の皆様の理解を得て大胆な予算を投下して、成果を上げられたと聞きます。今現在、我が国においてもようやく、保育から大学教育にかかる経費約4.1兆円、消費税の2%に相当するそうです。

諏訪市議会 2017-02-28 平成29年第 1回定例会−02月28日-04号

さて、近年においては世界的な気象や自然界の異変、また民族紛争主要国統治者の交代等による社会、経済の不透明さに先行きを憂慮する、そんな昨今でありますが、国内では高齢化の急速な進展と人口減少による国内市場の長期的な縮小が想定され、当市においても年々人口減少することが予想されています。

大町市議会 2017-02-28 02月28日-03号

民間企業の中では、コーポレート・ガバナンス、いわゆる企業統治という言葉をよく聞きますけれども、その意味は、今さら言うまでもございませんけれども、企業をどう管理して治めていくかというふうに私は解釈しているところなんですけれども、管理体制をどういうぐあいにしていくか、みんながそれぞれやる気になっていただくということが一番必要なことだろうと思います。

長野市議会 2016-12-06 12月06日-02号

こうした下で、安倍政権民意無視強権政治に頼る他に、今やこの国を統治するすべもなくなっています。これは、古い自民党政治が深刻な行き詰まりに直面し、国民との矛盾をいよいよ広げていることに他なりません。しかし、安倍暴走政治に対抗する新しい市民運動が発展し、野党共闘が本格的に参議院選挙で取り組まれました。国民の声に耳を傾けない強権政治を許さない、憲法改悪に反対する政治的流れが広がっています。 

諏訪市議会 2016-12-05 平成28年第 4回定例会−12月05日-03号

例えば、法務やガバメントいわゆる統治関係、そのような専門の部署もしくは専門の人を養成し、その人に相談をかけるとか、先ほど何かプレスリリースを、午前中の質問の中でプレスリリースに関しても今までそれぞれがやっていたのを秘書課にまとめて、そこでプレスリリースを行うとか、そのような話がありましたが、やはりいろんな対応についても全庁的なそういう専門的な知識を持っている人もしくは外部のコンサルでも何でも結構ですが

茅野市議会 2016-09-13 09月13日-05号

その理由は、1910年に大日本帝国による朝鮮併合日本統治下に入れられ、太平洋戦争を経て連合国による統治に入り、冷戦体制もとに南北に分かれ朝鮮戦争が始まり、今も戦争は終結しておらず、休戦状態となっています。大戦後の独立を果たした後も軍事政権が長く続き、中央集権国家体制もと地方自治が失われていました。1990年、金泳三大統領の誕生で軍事政権は終わり、地方自治が取り戻されています。

飯田市議会 2016-09-08 09月08日-03号

ですので、例えば飯田藩統治歴史をひもとく上で周辺町村の旧家に保存された史資料調査研究が極めて有効に活用されるということがあるわけでありまして、こういった視点から下伊那に研究フィールドが及ぶということはございます。 しかしながら、そうした研究についても飯田市の歴史研究成果につながって、市民に還元されるということが基本にあるというふうに考えております。 ○議長木下克志君) 原和世君。

飯田市議会 2016-06-03 06月03日-03号

これはどうしてかというと、コミュニティースクール学校運営協議会の中に、教師に対する人事具申権という非常に強烈な権限があって、思想として学校統治するガバナンスの発想から来たのが、文部科学省が今進めているコミュニティースクールです。 一方、和田中学校で始めた学校支援地域本部というのは、学校を下から支えようと、権限ではなくてサポートする仕組みなんですね。

長野市議会 2016-03-22 03月22日-07号

この完全な憲法違反である統治上危険で、防衛政策として愚かで、財政上不経済な法律の施行が目前に迫っている今、残念ながら長野市議会においては、またしても、法の廃止を求める請願が総務委員会において不採択とされてしまいました。 戦後、我が国は、地政学的に厳しい状況にありながら、1度も侵略を受けることがありませんでした。

小諸市議会 2016-03-16 03月16日-05号

さて、同和事業に係わる予算についてですが、同和差別は長い日本歴史の中で、国の為政者が人民を統治するために作ったものです。日本国憲法第14条では、「すべて国民は法の下に平等であって、人種、信条、性別、社会的身分又は門地により、政治的、経済的、社会的関係において差別されない」とありますが、国民主権憲法もとでも、同和差別だけでなく、あらゆる差別事象が後を絶ちません。

佐久市議会 2015-12-10 12月10日-04号

とは申しても、やはり統治機関である地方自治体のみに認められている繰上充用という非常手段を行って、民間でしたら破産もあり得ます。一般会計から合わせて約5億6,000万もの借入れを行う事態は、もう昨年とは比べ物にならないほど状況は悪化しております。 今後については大幅な伸びはない。しかし、今後も一定程度伸びは見込まれるとお話をなさいました。国保は、被用者健保とは違いますよね。

原村議会 2015-12-08 平成27年第 4回定例会−12月08日-02号

今の先ほどの質問の中でですね、これ私の持論なんですが、日本国憲法はね、やっぱり国の統治のための基本の定めであると思いますね。それで私は憲法国家が守るべき規範だというふうに捉えています。よくいろいろ守ろうとかじゃなくて、国に守らせるというのが我々国民責務だというふうに考えております。したがいまして、できますればその中央、国においてね、そういったものを企画してやるべきではないかと。