116件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(116件)長野市議会(1件)松本市議会(10件)上田市議会(8件)岡谷市議会(9件)飯田市議会(6件)諏訪市議会(3件)須坂市議会(16件)伊那市議会(0件)中野市議会(4件)大町市議会(5件)飯山市議会(5件)茅野市議会(4件)塩尻市議会(19件)佐久市議会(7件)千曲市議会(4件)安曇野市議会(8件)軽井沢町議会(2件)下諏訪町議会(2件)原村議会(2件)箕輪町議会(1件)松川村議会(0件)19501955196019651970197519801985199019952000200520102015202020250246810

該当会議一覧

諏訪市議会 2019-12-03 令和 元年第 5回定例会−12月03日-04号

また、地下貯蔵タンクに限らず、消防法に規定する危険物施設一般事業所を含めまして全ての施設広域消防にて掌握しており、管理状況について定期的に立ち入り検査実施されております。以上です。              〔「議長14番」の発言あり〕 ○伊藤浩平 議長  小泉正幸議員 ◆14番(小泉正幸議員) 専門的な見地でありがとうございました。

塩尻市議会 2019-06-18 06月18日-05号

ただ、実際の指導とかにつきましては、県ということになりますので、市の職員廃棄物の不適切な処理など情報収集を行いまして、それを県の関係機関に通報して、県の廃棄物監視員等とまた合同立ち入り検査をするというような状況でございます。 以上です。 ◆3番(赤羽誠治君) わかりました。この検査に入る場合には抜き打ちでできるのか、それとも事前にいつ行きますよと通告してから行くのか、どちらなんでしょうか。

諏訪市議会 2018-09-18 平成30年第 4回定例会−09月18日-05号

また、小規模保育事業の質を担保するため、市は指導監督の義務があり、立ち入り検査、勧告措置命令等を行うことができます。  その結果、女性の社会進出のサポートや子育てしやすい環境を提供できるとともに、質の高い小規模保育を提供することができます。以上の理由により、社会文教委員長報告に賛成いたします。 ○金子喜彦 議長  討論はありませんか。               

塩尻市議会 2018-06-13 06月13日-03号

健康福祉事業部長大和勝啓君) 今回の健康増進法、今、一部改正で、法改正がされておりますけれども、その内容を見ますと、国及び地方公共団体である都道府県市町村受動喫煙防止するための措置を推進するよう努めなければならないと明記する一方で、学校や病院、飲食店などへの立ち入り検査指導監督命令等権限都道府県知事となり、市町村にこれらの行使を求めていない改正内容となっております。

塩尻市議会 2017-06-13 06月13日-02号

設置許可は3年に一度の更新が必要で、更新の際に点検結果を報告する、点検を怠ると更新できない、許可更新しないまま広告物を設置し続けると30万円以下の罰金が科せられると、また落下のおそれがある屋外広告物には敷地内に立ち入って検査ができて、立ち入り検査を拒否する場合は20万円以下の罰金が科せられていると。

諏訪市議会 2017-02-28 平成29年第 1回定例会−02月28日-04号

また、諏訪広域消防におきましては、各消防署隊員で市内の水利調査、また対象物立ち入り検査などを定期的に実施しております。こうした活動にあわせまして外部の状況についても確認をしているところでございます。  また、防火対象物用途ごと警防調査などを行いまして、消防車両進入経路確認を行うなど、地域を限定せずに街区の特性、建物の掌握、こういったことに努めているところでございます。  

塩尻市議会 2016-12-12 12月12日-04号

②の問題ですけれども、そうした状態について、今、御答弁にもありました立ち入り検査をする。これは県当局が当然やるべきことだと思います。ただ、環境協定の第14条については、地域住民がきちんと立ち入り検査の要望に対して、それをさせなければならないと規定されています。先ほど、私の質問の中で、先日立ち入り検査を行われたと申し上げましたが、それは訂正いたします。

大町市議会 2016-09-13 09月13日-03号

湯浅産業産業廃棄物処理業者であり、県の許認可施設であるため地方事務所環境課施設立ち入り検査実施しております。その際には作業工程確認を行うとともに搬入される廃棄物のマニフェストと帳簿のチェックを行い、搬入量確認を行っております。また、市に対しましても、任意で会社から搬入量のデータの提出を受け、確認を行っております。 

塩尻市議会 2016-06-13 06月13日-03号

議員からもそのような現況を聞いておりましたので、幾度となくどうして地元との協定があるのに対してですね、立ち入り検査をさせないのかと。これは不信感を増幅させるためだけであって、何もいいことがないですよということを再三お話しております。 しかしながら、まだそのような状況になっていない。

安曇野市議会 2016-03-04 03月04日-04号

これは県の立ち入り検査の際にあずさ自身がそう答えています。1~3月の処理量30立方のうちの9割、約26立方メートルが下水道に流れているはずです。しかし、同時期星印1の下水道使用量はゼロ、これはどういうことかというと、増田産業内に降った雨水だけでなく、隣地のあずさ環境についても排水がどこかに消えてしまっている。しかもこれは薬剤を使った産廃処理後の汚水排水なんですね。 

飯山市議会 2016-03-03 03月03日-03号

それから、平成25年3月、操業再開以降ですが、県の立ち入り検査に同行いたしまして、事故防止、あるいは臭気対策等の要請をその都度行ってきていると、そんな状況でございます。 ○副議長上松永林)  荻原議員。 ◆1番(荻原洋平)  わかりました。 操業停止中ということで、そのときの作業中での火災で、市の方としては特別な指導はしていないということで了解しました。 

下諏訪町議会 2015-12-10 平成27年12月定例会−12月10日-04号

これにより、事例としましては昨年、今年のお舟祭りにおいても諏訪広域消防本部担当者及び下諏訪消防職員により、屋台の立ち入り検査事前に行い、防火安全対策に努めております。来年迎えます下社御柱祭に対しても、屋外における指定催しとして火災予防条例に準じて十分な防火安全対策が図られるよう対応する予定でございます。  

塩尻市議会 2015-06-15 06月15日-03号

公正取引委員会などと同じく独立した委員会で、立ち入り検査勧告命令権限を持ちます。有識者7人と各省庁から集められた数十人で構成されます。ただ、膨大な数の企業の行動を十分に監視できるかはわかりません。 この制度が利用拡大すれば、自治体への責任負担はさらに大きくなります。この責任負担が大きくなったことに対する予想の対応はどのようにされていますか、お聞かせください。 

安曇野市議会 2014-12-10 12月10日-04号

実際にはどんなことかと申しますと、私どもは、12月2日の日に毎月の立ち入り検査の段階で担当者が目視をしているわけですが、今までの一般廃棄物保管場所、これが若干動かされています。具体的には西側の壁から離しましたということで、書面での申し出がされております。

安曇野市議会 2014-09-11 09月11日-02号

県における実地検査立ち入り検査実施するということでございますが、その利用状況空き状況につきましては、それぞれケアマネジャー施設の中で連絡を取り合いながら、状況を把握しているという現状になっております。 なお、施設からは県のほうに報告が挙げられているという状況でございます。 ○議長宮下明博) 小松議員

飯山市議会 2014-06-12 06月12日-03号

有限会社飯山堆肥センターについてでございますが、現在、市のほうでは、県が週に1回立ち入り検査実施しておるわけですが、そこに市も同行をしておるほかに、市独自でほかに週2回の施設周辺監視を行っておるところでございます。それから、あとこのほかに週3回程度の施設周辺監視業務の委託を実施をする予定でございます。