458件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

下諏訪町議会 2022-09-05 令和 4年 9月定例会-09月05日-02号

先日の全協でも方針につきましてはお伝えをしたところでございますけれども、今後につきましては国保運営協議会にお諮りをさせていただきながら税率改定を進めて、町の国保の持続可能な運営を図っていくこととさせていただいておりますので、御理解のほどよろしくお願いしたいというふうに思っております。 ○議長 中山議員。 ◆中山議員 基金については、6市町村の中でも少ないと私は思うわけです。

下諏訪町議会 2022-06-16 令和 4年 6月定例会−06月16日-04号

最初に、岡谷市の直近の税率改定について、新聞記事からの内容となりますが、令和年度の1人当たり税額平均0.05%引き上げ、1人当たり平均年税額を55円増の11万8,749円にしたとのことであります。なお岡谷市については、ここ5年続けて引上げ改定をしており、国保財政安定化等を図ってきている状況です。  

下諏訪町議会 2022-03-22 令和 4年 3月定例会−03月22日-05号

一般会計から繰り入れておけば激変緩和にも対処できるしコロナ禍にも対処できるが、事務方としての考えを求めるとの質疑があり、以前から目安としていたのが、基金が底をつく状態であったり、県から示されている納付金に対して払えない状態が見えてきている状況であれば、税率改定検討しなければならないということは、これまでも言われていることで、私たちもそのような立場で取り組んでいる。

下諏訪町議会 2022-03-03 令和 4年 3月定例会−03月03日-02号

なお、国保運協開催判断につきましては、令和年度決算見込みを確認した後としておりますが、税率改定が必要と判断した場合は4月以降に開催し、諮問をする予定でおります。以上でございます。 ○議長 中山議員。 ◆中山議員 そうすると基金を入れて使わなかった場合は残るんですけれども、使ったとしたら150万円しか残らないと。

下諏訪町議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-01号

保険税については、納付金激変緩和措置が終了し大変厳しい財政状況となるため、税率改定視野に入れ、国保運営協議会の御意見をいただきながら対応検討してまいります。  駐車場事業特別会計では、観光拠点としての環境が整った四ツ角駐車場において、観光客の滞在時間を延ばすために、大型バス・マイクロバスの使用料を無料化し、まち歩き観光促進を図ります。  

大町市議会 2021-12-21 12月21日-05号

大町市では、平成24年度以降、国民健康保険税税率改定を行っておりませんが、平成24年度からこれまでの間、国保制度は大きく変わってきており、その中でも最も大きな改革平成30年から実施された国保財政県域化であります。 国保財政県域化された今、県ではさらなる改革のステップとして、国保税の統一に向けた中期的改革方針を発表しております。

大町市議会 2021-12-08 12月08日-02号

民生部長曽根原耕平君) 令和年度税率改定予定している市という御質問でございます。 県内では3市であり、このほか、1市検討中ということで聞いております。 なお、本年度及び昨年度から既に税率改定を実施しておりますのは4市であります。こうした中、どこの市かとお話ありますけれども、それぞれの事情もございますことから、具体的な市の名称につきましては控えさせていただきます。 以上でございます。

下諏訪町議会 2021-09-17 令和 3年 9月定例会-09月17日-05号

今後、税率改定検討が行われているが、収入の少ない被保険者世帯負担増につながることのないよう希望する。  健康コーナーふらっとが多くの方に利用され、健康意識向上に結びついている。今後も多くの方に利用されるスペースであることを望んで賛成する。低所得者基盤である国保がしっかり担保されるべきで、54%の減免措置の中で国保会計が黒字で維持されたことはよかったとの賛成討論がありました。  

下諏訪町議会 2021-03-10 令和 3年 3月定例会−03月10日-04号

税率改定につきましては、今後、国保運営協議会にお諮りをさせていただく中で、基金の活用も含めて検討していく予定でございますので、御理解をいただければと思います。 ○議長 松井議員。 ◆松井議員 今後検討していくというと、恐らく値上げの方向になるのではないかと思うわけですけれども、国保会計介護保険高齢者社会では厳しくなるのは当たり前だと思うんですね。

下諏訪町議会 2021-02-25 令和 3年 3月定例会−02月25日-01号

保険税率改定については、納付金激変緩和措置の終了が見込まれ、大変厳しい財政状況となるため、税率改定視野に入れ、国保運営協議会に諮りながら対応検討してまいります。  駐車場事業特別会計では、四ツ角駐車場まち歩き観光拠点として大型バスの利用を促進するとともに、新しく整備した管理棟来訪者へのおもてなしの充実を図ります。  

岡谷市議会 2021-02-17 02月17日-02号

現行税率令和年度の1人当たり平均年税額を算出いたしますと11万4,364円となりますので、1人当たり4,342円、3.80%増の税率改定となります。 (4)は低所得の方に対します軽減制度である7割、5割、2割の軽減に該当する世帯における今回の税率改定案の影響について、イメージをお持ちいただくために参考として、①、②の2つのケースの試算を記載してございます。 

上田市議会 2020-09-30 08月31日-趣旨説明、議案質疑、議案付託、委員長報告、質疑、討論、採決-01号

また、10ページ下の款9環境性能割交付金につきましても、令和元年度の税制改正により消費税率改定に伴い車体課税の大幅な見直しが実施され、令和元年10月1日から自動車取得税が廃止され、環境性能割が導入され、これに伴い創設されました。国内自動車市場活性化新車代替促進による燃費性能の優れた自動車先進安全技術搭載車の普及を図る、こういったことを目的としております。

伊那市議会 2020-09-18 09月18日-05号

今後、やむを得ない場合は税率改定をお願いするが、必要があれば法定外繰出しを行い、繰越金が余れば基金へ積み立てて、できるだけ市民の皆さんに負担をかけないように考えていきたい。」旨の答弁がありました。 採決の結果、議案第18号は全会一致で原案のとおり決しました。 次に議案第19号「令和年度伊那市介護保険特別会計第1回補正予算について」審査を行いました。 

須坂市議会 2020-09-01 09月01日-03号

消費税につきましては、施設購入分については消費税率改定時の経過措置対象となり税率8%でしたが、経過措置対象外の部分は10%の消費税となります。建設工事費に係る物価変動改定分工期延長に伴う価格改定分については、消費税経過措置規定での基準日、2019年4月1日ですが、これ以降の増額となってしまうことから、改定税率の10%が適用されることとなります。 

伊那市議会 2020-08-28 08月28日-01号

しかし、令和元年10月に実施されました消費税率改定影響新型コロナウイルス感染状況に、2008年のリーマンショックを上回る景気悪化により今後において税収の伸びは期待できない状況にあります。さらに、地方交付税が減少するなど、今後の財源確保についての見通しは不透明な状況にあります。 市債残高は、前年度と比較して18億円余り削減できましたが、公営企業分も含めて681億円余と多額であります。

岡谷市議会 2020-08-27 09月03日-01号

国民健康保険事業では、平成30年度から国保財政基盤の安定に向け、都道府県化が施行され2年目の年となりましたが、長野県から示された標準保険税率に準じて税率等改定を行ったほか、税率改定に伴う負担軽減等を図るため、国民健康保険事業基金1,000万円の取崩しを行う中で、引き続き安定した財政運営に努めてまいりました。