3179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。
Created with Highcharts 5.0.6該当件数全議会(3179件)長野市議会(307件)松本市議会(174件)上田市議会(232件)岡谷市議会(300件)飯田市議会(174件)諏訪市議会(42件)須坂市議会(202件)伊那市議会(86件)中野市議会(208件)大町市議会(151件)飯山市議会(67件)茅野市議会(139件)塩尻市議会(187件)佐久市議会(257件)千曲市議会(113件)安曇野市議会(120件)軽井沢町議会(81件)下諏訪町議会(116件)原村議会(75件)箕輪町議会(110件)松川村議会(38件)1950195519601965197019751980198519901995200020052010201520202025050100150200

該当会議一覧

大町市議会 2024-06-20 06月20日-04号

農業補助金税制優遇措置など、頑張っている中規模農家支援する施策はあるのでしょうか。 ○議長(二條孝夫君) 答弁を求めます。地域振興部長。     〔地域振興部長降旗貴紀君)登壇〕 ◎地域振興部長降旗貴紀君) 中規模農家支援する施策についてのお尋ねにお答えいたします。 農業振興に資する市独自の補助制度といたしまして、農業等総合振興支援事業補助金制度があります。

大町市議会 2024-06-04 06月04日-01号

令和6年度の地方税制改正では個人住民税固定資産税改正が行われ、これらの改正に伴い、個人住民税においては、令和6年度の個人住民税から納税者及び配偶者を含めた扶養家族1人につき1万円の減税について、固定資産税では土地の負担調整措置等について、負担水準の変化を緩やかにするために現行措置等を3年間延長するよう改正を行ったものであります。 

千曲市議会 2024-06-03 06月03日-02号

国では、予算要求から政策評価税制改正人材育成等々、証拠に基づく政策立案(EBPM)を推進しております。 市も持続可能な財政運営をしてエビデンスを重視し、試算を的確に行い、管理項目やその管理幅を決めて判断すべきではないか。 また、将来負担を上げずに中・長期にわたる負担平準化民間活力を拡張することや公民連携をすることなど、PFIやBTO手法を検討すべきではないか。 

千曲市議会 2024-03-15 03月15日-06号

歳出補正では、主な内容として、今年度退職する職員への退職手当追加分と、令和6年度税制改正大綱に基づく所得税及び個人住民税税額減税実施に向けた税務システム改修に係る補正、また、本年度償還を予定していた市債利子が確定したことによる償還金利子減額、そのほか更埴文化会館更埴中央公園市民プール改修工事に関わる補正について説明があり、委員からは、利子償還予定について、質疑がありました。 

伊那市議会 2024-03-06 03月06日-03号

法律になるわけですけど、国が基本方針・目標を定め、これに沿った、先ほどの①②それぞれの取組計画を国が認定し、税制金融等後押しをするとなってます。税制金融等後押しをすると、今、国会でやってますけれども。 人口減少下においても、生産水準が維持できる生産性の高い食料供給体制を確立するために、スマート農業技術現場導入を一層加速することが不可欠です。

岡谷市議会 2024-03-04 03月04日-03号

産業振興部長木下稔君) 森林整備には大きな負担がかかることが見込まれますが、個人を含めた森林所有者が、岡谷森林整備計画に基づき森林整備を実施することによりまして、国・県からの補助金税制上の優遇措置などの支援措置を受けることが可能となってまいります。こうしたことで、計画的な森林の手入れを進めることができるものであります。 

千曲市議会 2024-03-01 03月01日-05号

ただ先ほど申し上げたんですが、民間ほうに例えば商業施設にどんな商業施設を建てる、あるいは会社の企業にしてもどんな企業が来るかとか、その辺がまだ今、固まっていないと、そうするとどういう業者が、企業が来るかによっても税制は当然変わってきますし、中にどういう施設が入るかによって固定資産税も変わってくるということで、まだあんまり具体的なことは出せない状態というのも御理解いただきたいと思います。

千曲市議会 2023-12-06 12月06日-04号

次に、本制度実施医療機関が市内になく、設置するよう働きかけることについてでございますが、医療機関が本事業を実施することにより、受診者割合に応じて医療機関固定資産税などの税制優遇措置を受けることができますが、一方で、無料または低額な料金で診療した場合の差額は、その医療機関負担となることから、事業実施については医療機関の判断によるところとなります。

岡谷市議会 2023-12-06 12月06日-02号

国・県では、創業者向け金融税制、販路開拓などの面で様々な支援制度が用意されております。また、本市には、長野創業支援センター岡谷センターが設置され、入居する製造業などの創業者に対し、隣接の長野県工業技術総合センター精密・電子技術部門による技術相談設備利用など、研究開発などについて支援がされています。

大町市議会 2023-09-07 09月07日-04号

この産業連関表につきましては、大北圏域内の市町村の経済規模産業構造をはじめ、地域内外経済交流の特徴を定量的に把握できる特性を生かし、様々な政策を実施する際に、生産面雇用面税制面、定住面等への効果試算政策立案に活用するとともに、地域づくり施策効果の見える化に向けた取組を進めてまいります。 以上であります。 ○議長(二條孝夫君) 再質問はありませんか。中村直人議員

千曲市議会 2023-09-06 09月06日-03号

56年、税制上の優遇措置として、地方税法348条に基づく非課税世帯について、伝統的建造物固定資産税非課税が31棟。非伝統的建造物群の家屋の固定資産税減免が5分の1減免、非伝統的建造物群敷地5分の1の減免、非伝統的というのは認定されていないという意味です。地区の中にあるけれども、非伝統的建造物群ということですが、5分の1の減免伝統的建造物群敷地では5分の1の減免と知覧ではなっています。 

千曲市議会 2023-06-15 06月15日-02号

経済産業大臣認定を受けますと、税制や融資、補助金等優遇策が受けられます。 強化計画の趣旨を説明、策定を推奨してきたか、また浸透を図ってきたか、また、令和2年度から認定を受けた事業者が増加の傾向にありますけれども、強化計画を実施する際の費用の一部を支援・補助すべきではないかと思いますが、以上4点お尋ねいたします。 ○副議長金井文彦君) 洞田部長。          

伊那市議会 2023-06-15 06月15日-04号

農林部参事松本直也君) インボイス制度についてですけれども、平成28年の税制改正によりまして、正確な経理処理取引透明性を確保することを目的として、令和5年10月1日より導入されるというものでございます。この制度の施行によりまして、消費税が還付から納付となってしまうということで、納付となってしまう集落農業法人が多いというふうに予想されております。