1919件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

安曇野市議会 2022-09-13 09月13日-03号

教育部長矢口泰) 市では平成18年より、児童相談所警察署教育及び福祉関係者などと、児童福祉法に基づく要保護児童地域対策協議会を設置し、関係機関との円滑な情報共有を行い、児童虐待だけでなく、できるだけ早期支援に向けて、児童虐待となる前の養育の不安の段階で情報提供を受けるようにしております。 連携により、多くの虐待ケース発見や改善、未然防止につながる支援体制が構築されました。

大町市議会 2022-09-08 09月08日-04号

不登校の原因は学業の不振や家庭環境交友関係など多様ですが、多くは要因が重複をしており、学校教育委員会をはじめ、子育て支援や保健福祉関係などの実務者から成る委員会を設けて、総合的なこうした子どもたち支援に取り組み、学校においては早期発見に努めるとともに、個別に指導計画を作成し、具体的な指導を行っているところでございます。 

下諏訪町議会 2022-09-06 令和 4年 9月定例会−09月06日-03号

◎町長 ただいま議員お話にもございましたように、そうした福祉関係また障がい者の皆さん方、広く今回の物価高騰の大きな影響を受けているということは、先ほどもお答えしたように十分承知もしております。また、高齢者対応につきましては、広域的な視点でも当然あるわけで、そこと町も連携をさせていただいての施策を展開させていただいております。  

小諸市議会 2022-09-06 09月06日-03号

それから、要保護児童対策連絡協議会、いわゆる要対協、それから、児童福祉関係生涯福祉関係この場合はやはり高齢者福祉関係関係してくると思います。親御さんを見ているヤングケアラーもいるわけですからね。それから、あるいは医療関係等。こういう関係機関との連携は、現在どのようになっているのか、あるいは現在まだ形になっていないなら、どのように想定されているのか、お願いいたします。

千曲市議会 2022-06-14 06月14日-03号

第4通学区の地域協議会の結論に対して千曲市だけが反旗を翻すというふうになるのはよろしくないという判断の中で、総合技術高校は一歩譲っても、ライフデザイン科と併せて最近のニーズ対応した情報関係の学科、そして、屋代南高校ライフデザイン科で、楽々寝巻の寄贈なども長年いただいていましたので、福祉関係のことも考慮に入れて、福祉課も新設をしたらどうかと、そういった御提案をするということで発展させる会の中で意見がまとまりました

下諏訪町議会 2022-03-08 令和 4年 3月定例会−03月08日-04号

また、独り暮らしの御高齢の方にありましては、生活上の課題防災だけではございませんので、総合的・包括的な見守りの中に防災視点もお含みをいただきますよう、福祉関係機関関係者へもお願いをしてまいりたいと考えております。以上です。 ○議長 野沢議員。 ◆野沢議員 よく分かりました。十分に対応もされていると思いますが、なお一層の命を守る対策をよろしくお願いいたします。  

千曲市議会 2022-03-08 03月08日-03号

福祉関係団体等会議で使用できる会議室書類用ロッカーの貸出し等、利用しやすい施設を目指し、運営をしております。 また、福祉避難所に指定される予定であることから、多目的トイレの整備や福祉関係団体利用できるワーキングスペース設置等利用団体等の御意見もお聴きしながら、より利用しやすいふれあい福祉センターを目指してまいります。 

下諏訪町議会 2022-03-07 令和 4年 3月定例会−03月07日-03号

それでは次に、社協福祉関係者、民間事業者などとのネットワークづくり災害支援マップ作り訓練実施などによる日常的な連携強化が重要と考えるが、いかがかと通告した点について移ります。  私は過日、長野災害支援ネットワーク主催の「第4回災害時の連携を考える長野フォーラム災害に強い、さらなる地域の向上を目指して〜」というのを聴講いたしました。

下諏訪町議会 2022-03-03 令和 4年 3月定例会−03月03日-02号

今御指摘をいただいたとおり、台帳を作成しただけでは実際の災害時に避難行動避難支援をすることは難しいと考えておりますので、事業実施に際しましては避難に直接関わると考えられる自主防災会福祉関係者、民生委員消防団防災ネットワークしもすわなどの皆さんの御意見をお聞きしながら、適切な更新時期や切れ目ない追加登録など、よりよい計画を作成していきたいと考えております。  

下諏訪町議会 2022-02-24 令和 4年 3月定例会−02月24日-目次

│   │  │   │ │  │ │         │・社協福祉関係者、民間事業所等との │   │  │   │ │  │ │         │ ネットワークづくり災害支援マップ│   │  │   │ │  │ │         │ 作り訓練実施等による日常的な連携強│   │  │   │ │  │ │         │ 化が重要と考えるが、いかがか。   

千曲市議会 2021-12-08 12月08日-04号

〔15番 袖山廣雄君 質問席〕 ◆15番(袖山廣雄君) やっぱし、今、建設、福祉関係もコロナもあり、業務、本当に逼迫している。正直言って、ニーズも増えてますよ。縮小することはかっこいいかもしんないけど、やっぱし必要です。そして若い職員が辞めていくのも事実です。職員職務違反があるなど、やはりこんなことがいっぱいいっぱいの職場が多い。働き方改革ですので、今、職員に無理強いはできません。

飯田市議会 2021-12-07 12月07日-04号

紙面の都合もあるのでしょうが、福祉関係の告知が少ないように感じます。 一方で、飯田市のホームページには、障害者の方が受けられる助成制度等についてしっかりとまとめて詳細に掲載されております。さきの代表質問でも、分かりやすいホームページプッシュ型情報提供についてお話がありました。様々な情報、窓口やサービスは、当事者とつながることができなければその効果はありません。

飯田市議会 2021-12-06 12月06日-03号

今年度の予算の中でも今福祉関係施設について、やはりその長寿命化計画を含めた総合管理計画を、保育所ですとか老人ホームですとか、保育福祉施設についても、これは今年度その検討を始めたところでございますので、それぞれの分野ごとにやはりそうしたものはきちっとつくってお示しをしていくことは大事だというふうに思っております。 ○議長井坪隆君) 原和世君。

千曲市議会 2021-12-06 12月06日-02号

給食や医療看護、介助など休むことのない24時間体制下での施設運用とともに、現在の福祉関係法令建築関係法令あるいは高度化する医療技術機器類施設全体の整合が取れていない状態でございます。 また施設千曲川堤防に近接し、黒川都市下水路にも隣接立地しており、ハザードマップでは3.2メートルの浸水地域となっています。災害の危険もあり、施設全体の構成を考えなくてはならなくなっています。